AMD Radeon PRO W7700ベンチマークまとめ

AMD Radeon Pro GPU・グラフィックボード

1. はじめに

AMD Radeon PRO W7700は、プロフェッショナル向けグラフィックスカード市場において重要な位置を占める製品として、2023年11月13日に発表されました1。コンテンツ制作、CAD、AIアプリケーションといった分野をターゲットとし2、1,000米ドル以下の最も強力なワークステーションGPUを目指しています2

W7700の主な仕様と特徴は以下の通りです。AMD RDNA 3アーキテクチャを基盤とし、Navi 32 GPUを採用しています1。3072基のストリームプロセッサ、96基のAIアクセラレータ、48基のレイアクセラレータを搭載1。256ビットインターフェースを備えた16GBのGDDR6メモリを搭載し、576GB/秒の帯域幅を実現します1。ピーク時の単精度浮動小数点演算性能は32TFLOPSです9。PCIe 4.0 x16インターフェースをサポートし1、4つのDisplayPort 2.1出力を備えています1。TDPは190Wで、8ピンの補助電源コネクタが1つ必要です1。冷却にはデュアルスロットのクーラーが採用され1、AV1エンコード/デコードもサポートしています2

AMDは、W7700をその価格帯において高い性能を持つ製品として位置づけており、特にNVIDIAの製品と比較して、優れたコストパフォーマンスを強調しています。DisplayPort 2.1の搭載は、将来のディスプレイ技術への対応を見据えた差別化要素と言えるでしょう。

2. 一般的な性能ベンチマーク

様々な合成ベンチマークスイートにおける全体的な性能スコアを分析すると、AMD Radeon PRO W7700はG3Dテストで18,580点を獲得し、一部のNVIDIA RTX 40xxシリーズカードに匹敵する性能を示しています12。PassMark G3D Markのランキングでは42位に位置づけられています13。Linux環境の3DMarkでは、W7600と比較して56%高速な結果が得られています14

これらのスコアは、実際のプロフェッショナルアプリケーションの性能と密接に関連しています。32TFLOPSという高い処理能力は、単純なタスクから要求の厳しいタスクまで、あらゆる作業においてこのGPUが大きな可能性を秘めていることを示唆しています12。より高価なカードに次ぐトップ10のランキングは、AMDがコストと性能のバランスにおいて優れた製品を提供しようと努力してきた成果と言えるでしょう12。仕様に基づけば予想通り、AMDの製品ラインナップ内ではW7600とW7800の中間に位置する性能を発揮しています10

3. アプリケーション別の性能評価

3.1 レンダリングベンチマーク

一般的なレンダリングソフトウェア(Blender、V-Ray、LuxMarkなど)における性能分析では、LuxMarkにおいて、W7700はパストレーシングワークロード(Hall Benchシーン)で前世代のW6800を上回る性能を示しました15。Blenderのベンチマークでは、W7700はW6800と同等かやや優れた性能を発揮し、W7800にはわずかに及ばない結果となりました15。Cinebench 2024のGPUテストでは、W7700はW6800と競合し、W7800には約14.5%劣る結果となっています15。プロフェッショナルアプリケーションにおいては、一般的にW7800の80〜90%の性能を発揮するとされており、これにはレンダリングも含まれると考えられます16

レンダリングの速度と効率の評価では、AMDのレイトレーシング性能は、LumionやTwinmotionといった一部のアプリケーションにおいてNVIDIAに遅れを取ることが指摘されています9。これは、AMDのレイトレーシングアクセラレータがNVIDIAの世代よりも1つ古いことが原因とされています。しかし、BlenderやRedshiftなどのソフトウェアは、AMDのHIP APIを利用したGPUアクセラレーテッドレンダリングをサポートするようになってきており3、AMDのハードウェア最適化が進んでいます。

3.2 CAD/CAMベンチマーク

業界標準のCAD/CAMアプリケーション(SolidWorks、Unreal Engineなど)における性能評価では、Solidworks 2022のベンチマークにおいて、W7700は単純なシェーディングエッジ表示モードとRealViewが有効な場合の両方で、W7500を大幅に上回る性能を示しました9。Unreal Engineでは、レイトレーシングが無効な4K解像度で32.23 FPSというスムーズな動作を実現し、前世代のW6800やより高価なNVIDIA RTX 4000 Adaをも凌駕しました9。AMDの社内テストでは、競合製品と比較して、SOLIDWORKSで最大52%、Creoで最大24%、CATIAで最大37%高い性能を発揮すると主張されています2。16GBのVRAMにより、Solidworksでのユーザーエクスペリエンスは、大規模なモデルでも非常に快適です9

3.3 動画編集ベンチマーク

プロフェッショナルな動画編集ソフトウェア(Adobe Premiere Pro、DaVinci Resolveなど)における性能評価では、AMDは社内テストにおいて、競合製品と比較してAdobe Premiere Proで最大21%、DaVinci Resolveで最大26%高速な編集が可能であると主張しています8。あるユーザーは、Ryzen 9 7950X CPUとW7700を搭載したシステムで、DaVinci Resolveにおいてプロキシなしで8K RAWフッテージを編集できたと報告しています17。このカードはAV1エンコード/デコードをサポートしており、最新のビデオワークフローにとって大きな利点となります2。PugetBenchのベンチマークでは、AMDの社内テストにおいて、動画編集ツールでW7700がNVIDIA製品を上回る結果が示されています3

4. 競合製品との性能比較

4.1 AMD Radeon PRO W7700 vs. NVIDIA RTX Aシリーズ

関連するNVIDIAのプロフェッショナルグラフィックスカード(RTX 4000 Ada Generation、RTX A4000、RTX A5000など)との詳細なベンチマーク比較では、全体として、NVIDIA RTX 4000 Ada Generationはプロフェッショナル/クリエイター/ワークステーションのワークロードにおいてW7700よりも約12%高速でしたが、W7700の方が小売価格は低くなっています18。特定のビジュアライゼーションワークフローでは、W7700は40%高価なRTX 4000 Adaと比較して優れたコストパフォーマンスを発揮すると考えられています9。LumionやTwinmotionでのレイトレーシングレンダリングでは、RTX 4000 AdaはW7700を大幅に上回り、一部のレイトレーシングテストでは上位モデルのW7800さえ凌駕しました9。これは、NVIDIAのより高度なレイトレーシングハードウェアによるものです。AMDは、NVIDIA RTX 4000 Ada Generation SFFと比較して、1.7倍高い価格性能比を主張しています4。W7700の消費電力はRTX 4000 Ada Generationよりも高くなっています(190W対130W)4。W7700は4つのDisplayPort 2.1ポートを備えているのに対し、RTX 4000 AdaはDisplayPort 1.4aのみをサポートしています4。Geekbench OpenCLベンチマークでは、RTX A5000はW7700を大幅に上回る性能を示しました20。SPECviewperf 2020のテストでは、RTX 4000 AdaがW7700を上回りましたが、W7700の方が価格性能比は優れていました19

W7700とRTX 4000 Adaのどちらを選択するかは、特定のワークロードによって異なる可能性があります。NVIDIAはレイトレーシングを多用するタスクで優位性を持つ一方、W7700は他の多くのプロフェッショナルアプリケーションでより優れた価値を提供します。W7700は、同等のNVIDIAカードよりも一般的に手頃な価格であり、最先端のレイトレーシング性能を必要としない予算重視のプロフェッショナルにとって魅力的な選択肢となります。

4.2 前世代のAMDプロフェッショナルGPUとの比較

旧世代のAMD Radeon PROカード(W6800など)と比較した性能向上と世代間の進歩の評価では、W7700はストリームプロセッサとコンピューティングユニットの数では一般的にW6600とW6800の中間に位置しますが、より新しいRDNA 3アーキテクチャの恩恵を受けています10。LuxMarkでは、W7700はパストレーシングにおいてW6800を上回る性能を示しました15。Blenderでは、W7700はW6800と同等かやや優れた性能を発揮しました15。Linux環境の3DMarkでは、W7700はW7600よりも大幅に高速(56%)であり、RDNA 3ラインナップ内での大きな世代間の飛躍を示唆しています14。W7700は第2世代のRDNAを採用しており、第1世代(おそらくW6000シリーズ)と比較してレイトレーシング性能が50%向上しているとされています12

W7700は、前世代のAMDプロフェッショナルGPUと比較して大幅な進歩を遂げており、RDNAアーキテクチャの進歩により、レイトレーシング機能の著しい向上を含め、様々なベンチマークで性能が向上しています。

5. ドライババージョンがベンチマーク結果に与える影響

提供された情報では、W7700の異なるドライババージョンにおける具体的なベンチマーク比較は示されていません。ただし、ある情報源では、結果が異常に見えても、複数のドライババージョンでLuxMarkの結果が再現可能であったと述べられています15。AMD Radeon 25.3.2 Betaが最新のGPUドライバとしてリストされています1。AMD Radeon PRO Softwareはプロフェッショナルアプリケーション向けに最適化されており、認証を受けています22

ドライバ関連の具体的なベンチマークの変動は詳細には示されていませんが、ドライバの安定性とプロフェッショナルアプリケーションへの最適化に関する記述は、AMDがRadeon PRO Softwareを通じて信頼性の高い性能を提供することを重視していることを示唆しています。特定のドライバのリリースノートをさらに調査することで、性能の変化が明らかになる可能性があります。

6. テスト環境が性能に与える影響

レビューされたベンチマークで使用されたテストシステムのハードウェアおよびソフトウェア構成(CPU、RAM、オペレーティングシステム、ストレージなど)の詳細な分析では、ある情報源(CGChannel)がテストシステムの仕様を詳細に示しています。CPUはAMD Threadripper 3990X、マザーボードはMSI Creator TRX40、RAMは128GBの3,200MHz G.Skill DDR4、ストレージは様々なNVMeおよびHDD、電源ユニットは1300W Seasonic Platinum、オペレーティングシステムはWindows 11 Pro for Workstationsです5。AMDの社内ベンチマークは、AMD Ryzen Threadripper PRO 5945WX CPU、64GB RAM、Windows® 11 Proのシステムで実施されました2

これらの要素がW7700の報告された性能に与える可能性のある影響について議論すると、一部のCADおよびBIMソフトウェアではCPU性能がボトルネックになる可能性があります9。十分なRAM(16GB以上)は、大規模なプロフェッショナルデータセットの処理やマルチタスク処理に不可欠です2。オペレーティングシステムと特定のソフトウェアバージョンもベンチマーク結果に影響を与える可能性があります。

表1:主要なベンチマークテストで使用されたテストシステムの主な仕様

情報源CPURAMマザーボードOS
CGChannelAMD Threadripper 3990X128 GB 3,200 MHz DDR4MSI Creator TRX40Windows 11 Pro for Workstations
AMD 社内テストAMD Ryzen Threadripper PRO 5945WX64 GBWindows® 11 Pro

W7700の性能は、システム全体の構成によって影響を受けます。特にCPU負荷の高いタスクや大規模なデータセットを扱う場合、高性能なCPUと十分なRAMがGPUの潜在能力を最大限に引き出すために重要です。テスト環境を記録することで、報告されたベンチマークスコアの背景を理解するのに役立ちます。

7. 消費電力と熱性能の分析

様々な負荷条件下におけるAMD Radeon PRO W7700の消費電力に関するベンチマークデータを検証すると、あるテストでは100%負荷時に最大148〜150Wの消費電力が測定されました16。Linux環境での様々なベンチマークにおける平均消費電力は115W、ピーク時は157Wでした21。TDPは公式には190Wとされています1。8ピンの補助電源コネクタが1つで済むため、ほとんどのワークステーションに簡単に搭載できます10

カードの熱性能を評価すると、アイドル時のファンノイズは約36.2dBで、「ほぼ無音」とされています16。軽負荷時でもファンノイズは37dBと同程度でした16。100%負荷時の最大ファンノイズは40dBに達しましたが、ほとんどの場合は39dBにとどまり、「ほとんど聞こえない」ほど静かで「非常に静か」と評されています16。最大ファン速度(100%)では59dBのノイズが発生しました16。アイドル時の温度は約58℃でした16。軽負荷時には温度が66℃に達しました16。100%負荷時には温度が81℃に達しましたが、最大ファン速度では58℃まで低下しました16。Linux環境での負荷時の平均動作温度は69℃、ピーク時は80℃でした21。冷却性能は効果的で、高負荷時でも不快なほど騒がしくなることはありません12

W7700は、概ね仕様通りのTDP内に収まる妥当な消費電力を示しています。熱性能も良好で、一般的なプロフェッショナルワークロードでは比較的静かに動作し、高負荷時でも許容範囲内の温度を維持しています。これは、優れた設計と冷却効率を示唆しています。

8. 結論と推奨事項

AMD Radeon PRO W7700のベンチマーク性能を総合的にまとめると、このカードはCAD/CAMやデザインビジュアライゼーションのプロフェッショナルにとって強力な選択肢となり得ます。多くの場合、直接的なNVIDIAの競合製品と比較して、価格性能比で優れており、一部のケース(Unreal Engineなど)では生の性能でも上回っています。16GBのVRAMは、大規模なモデルを扱う上で有利です。動画編集者にとって、W7700はDaVinci ResolveやAdobe Premiere Proなどのソフトウェアで競争力のある性能を提供し、AV1エンコード/デコードのサポートという利点も備えています。レンダリングタスクにおいては、W7700は堅実な性能を発揮し、前世代のハイエンド製品と同等かそれ以上の性能を示すこともあります。ただし、NVIDIAのRTXテクノロジーに高度に最適化されたアプリケーションでレイトレーシングを多用するユーザーは、トレードオフを考慮する必要があります。

W7700は魅力的な価格性能比を提供し、最高級の価格帯ではなくても高い性能を求めるプロフェッショナルにとって優れた選択肢となります。妥当な消費電力と静音性により、様々なワークステーション環境に適しています。プロフェッショナルは、主要なアプリケーションと特定のワークロードの要件を考慮して、W7700とその競合製品、特にレイトレーシング性能に関して比較検討することをお勧めします。

引用文献

  1. AMD Radeon PRO W7700 Specs – GPU Database – TechPowerUp, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/gpu-specs/radeon-pro-w7700.c4184
  2. New AMD Radeon PRO Workstation Graphics Card to Power Next-Generation Professional Content Creation, CAD and AI Applications, 3月 21, 2025にアクセス、 https://ir.amd.com/news-events/press-releases/detail/1165/new-amd-radeon-pro-workstation-graphics-card-to-power-next-generation-professional-content-creation-cad-and-ai-applications
  3. AMD launches Radeon Pro W7700 – CG Channel, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.cgchannel.com/2023/11/amd-launches-radeon-pro-w7700/
  4. AMD’s new Radeon Pro W7700 is the fastest workstation GPU under $1,000, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.xda-developers.com/amd-radeon-pro-w7700-launch/
  5. Group test: AMD Radeon Pro W7000 Series workstation GPUs | CG Channel, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.cgchannel.com/2024/07/group-test-amd-radeon-pro-w7000-series-workstation-gpus/
  6. AMD Radeon™ PRO W7700 Professional Graphics, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.amd.com/en/products/graphics/workstations/radeon-pro/w7700.html
  7. AMD Radeon PRO W7700 features Navi 32 GPU with 3072 cores and 16GB VRAM, costs $999 – VideoCardz.com, 3月 21, 2025にアクセス、 https://videocardz.com/newz/amd-radeon-pro-w7700-features-navi-32-gpu-with-3072-cores-and-16gb-vram-costs-999
  8. AMD Radeon Pro W7700 Review – Where does AMD’s mid-range workstation graphics card stand in everyday work? With teardown and material analysis | igor´sLAB, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.igorslab.de/en/amd-radeon-pro-w7700-in-test-where-does-amds-mid-range-workstation-graphics-card-stand-in-everyday-work-with-teardown-and-material-analysis/
  9. Review: AMD Radeon Pro W7500 W7600 & W7700 – AEC Magazine, 3月 21, 2025にアクセス、 https://aecmag.com/workstations/review-amd-radeon-pro-w7500-w7600-w7700/
  10. AMD Radeon Pro W7700 Review: Hitting The Sub-$1000, Pro-Vis Sweet Spot, 3月 21, 2025にアクセス、 https://hothardware.com/reviews/amd-radeon-pro-w7700-review
  11. New AMD Radeon PRO W7700 – the fastest sub-$1000 pro graphics card yet?, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.redsharknews.com/new-amd-radeon-pro-w7700-the-fastest-sub-1000-pro-graphics-card-yet
  12. AMD Radeon PRO W7700 graphics card review – Digital Camera World, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.digitalcameraworld.com/reviews/amd-radeon-pro-w7700-graphics-card-review
  13. Radeon PRO W7700 – Price performance comparison – Video Card Benchmarks, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.videocardbenchmark.net/gpu.php?gpu=Radeon+PRO+W7700&id=4968
  14. AMD Radeon PRO W7700 Launches As $999 GPU With Fully Open-Source Upstream Linux Drivers – Phoronix, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.phoronix.com/review/amd-radeon-pro-w7700/3
  15. AMD Radeon Pro W7700 Review: Hitting The Sub-$1000, Pro-Vis Sweet Spot – Page 2, 3月 21, 2025にアクセス、 https://hothardware.com/reviews/amd-radeon-pro-w7700-review?page=2
  16. AMD Radeon Pro W7700 Review : For Creators and Professionals …, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=mlBR-UvbIFo
  17. Boost Your Video Editing Workflow in 2024: AMD Ryzen 9 7950X & Radeon PRO W7700 Advanced Workstation – YouTube, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=nD2dAnKsY3Q
  18. NVIDIA RTX 2000 Ada Generation & RTX 4000 Ada Generation Linux Performance Review – Phoronix, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.phoronix.com/review/nvidia-rtx-2000-4000-ada/5
  19. Nvidia and AMD in near lockstep with Ada, RDNA 3 GPU-generation rollouts, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.jonpeddie.com/news/nvidia-and-amd-in-near-lockstep-with-ada-rdna-3-gpu-generation-rollouts/
  20. OpenCL Benchmarks – Geekbench Browser, 3月 21, 2025にアクセス、 https://browser.geekbench.com/opencl-benchmarks
  21. AMD Radeon PRO W7700 Launches As $999 GPU With Fully Open …, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.phoronix.com/review/amd-radeon-pro-w7700/6
  22. AMD Radeon Pro W7700 Professional Graphics Card 100-300000006 – B&H Photo, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.bhphotovideo.com/c/product/1801478-REG/amd_100_300000006_radeon_pro_w7700_graphic.html
  23. AMD Radeon™ PRO Graphics for Professionals, Creators, and Artists, 3月 21, 2025にアクセス、 https://www.amd.com/en/products/graphics/workstations.html
タイトルとURLをコピーしました