AMD Radeon RX 9060 XT 16GB ベンチマークまとめ

gpu-amd-radeon2 GPU・グラフィックボード

1.0 エグゼクティブサマリー

AMD Radeon RX 9060 XT 16GBは、メインストリームGPU市場における強力な挑戦者として登場しました。その核心的な強みは、卓越したラスタライゼーション性能対価格比と、競合製品の価値提案に疑問を投げかける潤沢な16GBのVRAMバッファにあります 1。性能面では、より高価なNVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 16GBと従来のゲーミングで互角に渡り合い、特定のAMDに最適化されたタイトルではそれを凌駕します。しかし、レイトレーシング性能、そして特にプロフェッショナルなクリエイティブおよびAIワークロードにおいては依然として後塵を拝しています 3

市場への影響として、メーカー希望小売価格(MSRP)$349という攻撃的な価格設定は、本製品を価値のチャンピオンとして位置づけています 1。しかし、実際の市場価格や、戦略的に疑問の残る8GBモデルの存在が、購入の判断を複雑にしています 1

最終的な結論として、RX 9060 XT 16GBは、予算内でラスタライズ性能を最大化したい純粋な1080p/1440pゲーマーにとって決定的な選択肢です。一方で、クリエイティブな作業を兼務するユーザーや、最も成熟したレイトレーシングとアップスケーリングのエコシステムを重視するユーザーにとっては、依然として競合製品を検討する説得力のある理由が存在します。

2.0 RDNA 4アーキテクチャ: メインストリームに焦点を当てた強力な設計

2.1 Navi 44 GPU: モノリシック設計への戦略的回帰

Radeon RX 9060 XTは、「Navi 44」と呼ばれるGPUを基盤としています 6。これは、前世代RDNA 3のハイエンド製品で採用されたチップレット設計とは異なり、伝統的なモノリシック(単一ダイ)設計に回帰しています 8。Navi 44ダイは、NVIDIAの4Nプロセスよりも先進的なTSMCのN4Pプロセスで製造され、199

mm2のダイに297億個のトランジスタを集積しています 1

このメインストリームセグメントでのモノリシック設計への回帰は、AMDの戦略的な判断です。チップレットはハイエンドのRDNA 3でスケーラビリティを発揮しましたが、Navi 44のような比較的小規模なメインストリーム向けGPUにとっては、モノリシック設計の方がコスト効率に優れ、複雑さも低減できます。優れたN4Pノードの採用により、AMDは驚異的なトランジスタ密度(149.2M/mm2)と高いクロック速度を、電力効率を維持しながら達成することが可能になりました 9

この背景には、AMDのRDNA 4におけるアーキテクチャ戦略が、絶対的な性能の頂点を狙うのではなく、最も販売数量の多い市場セグメントで価格対性能比とワット対性能比を最大化することにあるという事実があります。ハイエンドGPU市場は研究開発費が高騰し、市場シェア獲得の利益が逓減しています。対照的に、400ドル未満のメインストリーム市場は大多数のゲーマーが購入する主戦場です 11。AMDは、RDNA 4を高度に最適化された電力効率の高いモノリシックダイ(Navi 44およびNavi 48)に集中させることで、新しいハイエンドチップレット設計の複雑さとコストを回避しました 8。これにより、RX 9060 XTのような製品を非常に攻撃的な価格で設定し、NVIDIAの利益の中核を直接攻撃することが可能になったのです 1。つまり、RDNA 4は、AMDが「ハロー製品」の座をNVIDIAに譲る代わりに、優れた価値を通じてメインストリームの市場シェアを奪取するという、現実的かつ集中的なビジネス戦略を体現しているのです。

2.2 主要なアーキテクチャの革新

RDNA 4は、単なるプロセスシュリンクに留まらず、複数の重要なアーキテクチャ改善を導入しています。

  • 強化されたコンピュートユニット (CU): RDNA 4は、デュアルイシューSIMD32エンジン、改善されたスケジューリング、動的レジスタ割り当てなどを特徴とする最適化されたCUを搭載しています。これにより、サイクルあたりの命令実行数と全体的な使用率が向上し、AMDはRDNA 3比で最大40%高いCUあたりゲーミング性能を主張しています 15
  • 第3世代Ray Accelerator: レイトレーシング性能の向上に重点が置かれています。新しいRay Acceleratorは、交差判定性能が2倍(サイクルあたり8つのボックス交差を処理、BVH8)、BVH圧縮の改善、そして特定のシーンでRT性能を最大10%向上させるOriented Bounding Boxをサポートします 15。AMDは、RDNA 3比でCUあたりのRTスループットが2倍になったと主張しています 11
  • 第2世代AI AcceleratorとWMMA: AIアクセラレータは「スーパーチャージ」され、新しいデータフォーマット(FP8, INT4)、構造化スパース性(structured sparsity)、強化されたWave Matrix Multiply Accumulate (WMMA) 演算をサポートします 8。これにより、機械学習タスクが大幅に高速化され、AMDは800 INT4 TOPSを超えるピークAI性能を謳っています 11

これらの変更は革命的ではありませんが、的を絞った重要な進化です。CUの改善は、RX 9060 XTの強力なラスタライゼーション性能を支える3.1 GHz超の非常に高いブーストクロックを可能にしました 6。RTとAIの改善は、NVIDIAの歴史的な強みに対する直接的な回答であり、性能と機能の差を埋めることを目的としています。

RDNA 4のアーキテクチャ改善は、特にFSR 4を中心とするソフトウェアエコシステムを有効化し、強化するために特化して調整されており、ハードウェアとソフトウェアの成功は相互に依存しています。NVIDIAの重要な優位性は、Tensor Coreを活用するDLSSにあります。AMDの従来のFSRはシェーダーベースであり、DLSSより品質が低いと見なされていました 1。これに対抗するため、AMDはハードウェアアクセラレーションによる解決策を必要としました。RDNA 4に搭載された強化された第2世代AIアクセラレータとWMMAは、そのためのハードウェア基盤です 8。FSR 4は、これらの新しいAIコアを直接利用して優れた画質を実現する、初の真のMLベースアップスケーラーです 16。したがって、RX 9000シリーズの成功は、FSR 4の性能と採用率に本質的に結びついています。FSR 4がDLSS 4と画質で同等であることが証明されれば、NVIDIAの最大のセールスポイントの一つが無力化され、AMDの価値提案(同等の性能をより低いハードウェアコストで実現)はほぼ無敵となります。しかし、もし及ばなければ、ハードウェアの魅力は大きく損なわれることになります。

2.3 ソフトウェアエコシステム: FSR 4, HYPR-RX, Radiance Display Engine

AMDは、競争力のあるエコシステムを構築するために、ソフトウェア面でも多角的なアプローチを取っています。

  • FSR 4: この世代の目玉機能です。ゴースティングを低減し、ディテールをより良く保持することで、FSR 3から大幅な画質向上を約束するMLベースのアップスケーラーです 16。既にFSR 3.1をサポートしているゲームには容易に実装できるよう設計されています 11
  • HYPR-RX: AMD Fluid Motion Frames (AFMF) 2.1、Radeon Super Resolution (RSR)、Anti-Lag、Radeon Boostといった機能を統合し、ワンクリックでドライバレベルの性能向上を実現するスイートです 16
  • Radiance Display Engine: DisplayPort 2.1aやHDMI 2.1bといった最新のディスプレイ規格をサポートし、次世代の高リフレッシュレート4Kおよび8Kモニターへの将来的な対応を保証します 16

これらに加え、競合のRTX 5060 TiがPCIe 5.0 x8インターフェースに制限されているのに対し、RX 9060 XTは完全なPCIe 5.0 x16インターフェースを備えており 6、特に古いPCIe 3.0システムを使用するユーザーにとっては、地味ながらも重要な将来性の確保に繋がります 9

3.0 市場参入と競合状況

3.1 発売戦略、MSRP、そして実売価格

Radeon RX 9060 XTは、2025年5月21日のCOMPUTEX 2025で発表され、世界的には6月5日、日本では6月6日午前11時に発売されました 5。公式MSRPは8GBモデルが

299、16GBモデルが349と設定されています 1。これはRTX 5060 8GB ($299)を直接のターゲットとし、RTX 5060 Ti 16GB ($429)を大幅に下回る攻撃的な価格設定です 9

しかし、発売直後から16GBモデルの実際の市場価格はこれを上回り、米国では389前後から 1、日本ではパートナーモデルによって61,980円から76,800円の範囲で販売されました 6。このMSRPと実売価格の乖離は、市場における重要な緊張関係を明らかにしています。AMDは価値をアピールするために低いMSRPを設定しましたが、AIBパートナーと小売業者は高い需要に乗じて利益を最大化しようとし、結果として製品の額面上の価値提案が一時的に損なわれています。この現象は、より魅力的な製品ラインで高い需要と供給不足が重なった際によく見られる傾向です 1。消費者がRX 9060 XTの「真の」価値を享受できるかどうかは、市場が安定し、実売価格が最終的にMSRPである

349に近づくかどうかにかかっています。

3.2 決定的な分岐点: なぜ16GBモデルが唯一の選択肢なのか

RX 9060 XTは、VRAM容量(16GB対8GB)とわずか10WのTBP(160W対150W)の違いしかない、ほぼ同一仕様の2つのSKUで提供されます 1。しかし、レビュー専門家の意見はほぼ一致しており、8GBモデルは避けるべきだと強く推奨されています 1。一部では「無意味」あるいは「発売を汚した」とまで酷評されています 19

現代のゲームはますますVRAMを大量に消費するようになっています。1440pはもちろん、高解像度テクスチャやレイトレーシングを有効にした1080pでさえ、8GBはボトルネックとなり、スタッタリングや性能低下を引き起こす要因となり得ます 25。上位モデルの16GB VRAMは、単なる「あれば良い」機能ではなく、将来のタイトルでスムーズな体験を保証するための重要な要素です 2

この状況から、8GBモデルは主にマーケティングツールとして存在していると分析できます。AMDの直接の競合は$299のRTX 5060 8GBであり、同価格帯で製品を投入する必要がありました 21。$299のRX 9060 XT 8GBを投入することで、AMDは同価格帯でのラスタライゼーション性能での勝利を主張できます 26。しかし、8GB VRAMの既知の限界により、知識のある購入者にとって、

50の追加投資で16GBモデルにアップグレードすることは非常に論理的で価値のある選択に見えます。これは、消費者の選択を「AMDかNVIDIAか」ではなく、「どちらのAMDカードを買うべきか?ああ、たった50増しで16GBモデルが買えるなら当然そちらだ」と誘導する古典的なマーケティング戦略です。この二重SKU戦略は、情報弱者にとっては欺瞞的に映るかもしれませんが、価値を巡る言説をコントロールするための洗練された戦術なのです。

3.3 AIBパートナーショーケース

AMD自身によるリファレンスモデルが存在しないため、発売は完全にAIB(Add-in Board)パートナーに依存しています 5。Sapphire、ASUS、Gigabyte、ASRock、PowerColor、XFXといった主要パートナーは、発売初日からカスタムカードを投入しました 6。これらのモデルは、Sapphire PULSEやASUS Primeのようなコスト重視の設計から、Sapphire NITRO+やXFX Mercuryのようなプレミアムな工場オーバークロックモデルまで多岐にわたります 10。パートナー各社は、クーラー設計(デュアルファン対トリプルファン)、工場オーバークロック(リファレンスの3130 MHzから3300 MHz超へ)、電力制限(160Wから最大182Wへ)、そしてデザイン(RGBライティングなど)で差別化を図っており、「RX 9060 XT」という同じ名前の下で、幅広い価格帯と性能特性を持つ製品群が形成されています 10

4.0 総合、クリエイティブ、AI性能

4.1 総合ゲーミングベンチマーク (3DMark)

3DMarkのスコアは、RX 9060 XTの性能特性を明確に示しています。

  • 対RTX 5060 Ti: DirectX 12 Ultimateテストの「Speed Way」では、RX 9060 XTはRTX 5060 Tiに大きく遅れを取ります(例:2,902対4,038、約28%の差)3。一方で、レイトレーシング負荷の高い「Port Royal」ではその差は劇的に縮小し、約4%のビハインドに留まります(9,666対10,100)3。ラスタライゼーション中心の「Time Spy」や「Fire Strike」では両者は極めて拮抗しており、テストによってはRX 9060 XTが上回る場面さえあります(例:Time Spy Extremeで8,044対7,709)9
  • 対RX 9070 XT: 上位モデルであるRX 9070 XTとの間には、全ての3DMarkテストにおいて50%以上という大きな性能差が存在します 24。これは、Navi 44 GPUがハードウェア的にNavi 48のほぼ半分(32 CU対64 CU)であることから予想される結果です 6

これらの結果は、RX 9060 XTのラスタライゼーション能力はRTX 5060 Tiと同等以上であるものの、レイトレーシングハードウェアはまだ一歩及ばないという、実際のゲーミング性能とも一致する傾向を示しています。特にPort Royalでの僅差は、AMDの世代的なRT性能の向上を示す重要な指標です。これは、AMDがRTコアの「力技」の能力向上に成功したことを示唆しています。しかし、NVIDIAの優位性は、より複雑なRTワークロードを処理する成熟したソフトウェアとドライバの最適化にあると言え、戦場は純粋なハードウェア性能からソフトウェアとエコシステムの成熟度へと移行しつつあります。

4.2 クリエイティブおよびプロダクティビティベンチマーク

ここがRX 9060 XTのアキレス腱です。

  • Blender: Blenderにおける性能は非常に低く、RTX 5060 Tiが約2倍の性能(約100%高速)を発揮します 3。その性能の低さから、一部ではこの用途には「ひどい」と評されています 28。Linux環境のROCm/HIPバックエンドでは、一部シーンでクラッシュするなど安定性にも欠けます 29
  • Adobe Suite: Adobe Camera RawのAIノイズ除去では、RTX 5060 Tiが2倍以上高速です 3。一方で、標準的な写真編集では同等の性能を示します 3

この性能不足は、純粋な演算能力の欠如ではなく、ソフトウェアエコシステムに起因します。NVIDIAのCUDAとOptiX APIは、これらのアプリケーションにおけるGPUアクセラレーションの業界標準であり、AMDのHIP/ROCmよりもはるかに成熟し、最適化されています 29

このクリエイティブ性能の低さは、RX 9060 XTを本質的に単一目的(ゲーミング)のデバイスとして定義し、明確な市場セグメントを形成します。これは、ゲームを楽しみ、かつコンテンツ制作(動画編集、3Dモデリングなど)も行う「プロシューマー」向けのカードではないことを意味します。RTX 5060 Tiは、より高価ですが、十分なゲーミング性能とクラスをリードするクリエイティブ性能の両方を提供します。したがって、BlenderやDaVinci Resolveのようなアプリケーションで少しでも時間を使うユーザーにとって、ハードウェアの初期費用を節約するためにRX 9060 XTを選択することは、生産性の大きな犠牲を伴います。AMDは、この価格帯のプロシューマーセグメントをNVIDIAに譲るという戦略的選択をしたのです。

4.3 AIおよび機械学習性能

クリエイティブワークロードと同様の傾向がAI性能でも見られます。UL ProcyonのAIベンチマークでは、RTX 5060 TiがRX 9060 XTを圧倒します。AI Computer Visionでは100%以上、AI Text Generation(Llama, Mistral)では一貫して50%以上の差がついています 3

これは、NVIDIAのTensorRTがコンシューマハードウェアにおけるAI推論のゴールドスタンダードであり、AMDのDirectML実装が同等の性能を発揮できていないためです 4。RDNA 4の「スーパーチャージされたAI」という約束は、現時点ではFSR 4のようなゲーム特化のアプリケーションに限定されており、汎用的なAI性能には結びついていません。これは、このカードがAI開発プラットフォームではなく、ゲーミングツールであることを明確に位置づけています。

5.0 ゲーミングベンチマークガントレット: 決定的な対決

ゲーミングベンチマークサマリー (平均FPS)

以下の表は、多数のレビューソースから収集したデータを集約し 30、ラスタライゼーションおよびレイトレーシング環境における1080pと1440pの平均性能を客観的に比較したものです。

GPU1080p ラスタライズ 平均FPS1440p ラスタライズ 平均FPS1080p RT 平均FPS1440p RT 平均FPS
AMD Radeon RX 9060 XT 16GB1451028560
NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 16GB1521039871

注: 上記の数値は、複数のレビュー 3 に掲載された広範なゲームタイトルの幾何平均に基づいて算出された代表値です。個別のゲームでは性能差が大きく変動する可能性があります。

5.1 ラスタライゼーション性能: 互角の戦い

純粋なラスタライゼーション性能において、RX 9060 XT 16GBはその価値を証明します。

  • 1080p: 1080p解像度では非常に強力で、RTX 5060 Ti 16GBに対して、テストするゲーム群によって0%から6%程度の差で同等か、わずかに下回る性能を示します 19。下位のRTX 5060は確実に上回ります 7
  • 1440p: 1440pでは競争はさらに激化し、平均的には両カードは1-2%の差でほぼ互角となります 19。『Call of Duty: Black Ops 6』のようなAMDアーキテクチャに有利なタイトルでは、RX 9060 XTが最大32%も高速になるなど、決定的なリードを見せます 19
  • VRAMの影響: 16GBのVRAMは1440p以上でその真価を発揮します。RTX 5060 Tiの8GB版がメモリの壁にぶつかるゲームでは、RX 9060 XT 16GBが著しく安定した高い性能を提供できます 25

RX 9060 XTの強力なラスタライゼーション性能は、AMDが幅広いコア数よりも高いクロック速度を優先するというアーキテクチャ上の選択をした直接の結果です。RX 9060 XTはRTX 5060 Tiよりもシェーダーコア数が少ない(2048対4608)ですが 1、はるかに高いブーストクロック(3.13 GHz対2.57 GHz)でこれを補っています 1。多くの既存のゲームエンジンは完全には並列化されておらず、完全に活用されない多数のコアよりも、高いシングルスレッド/コアクロック速度からより多くの恩恵を受けることができます。これは、AMDが今日のゲームの大多数に対して非常に効率的なチップを設計したという、計算されたエンジニアリング上のトレードオフです。

5.2 レイトレーシング性能: 差は縮まるも、依然として及ばず

レイトレーシングを有効にすると、RTX 5060 Tiに有利な性能差が明確になります。『ELDEN RING』のようなタイトルでは、RX 9060 XTは最大で37-47%遅くなることがあります 3。他のタイトルでは差は小さくなり、多くの場合10-15%程度です 9

世代間の進化は顕著であり、AMDは以前の世代と比較して差を大幅に縮めましたが、NVIDIAの第4世代RTコアとより成熟したエコシステムが依然としてリードを保っています 15。1440pで高負荷のレイトレーシングを行う場合、両カードともにプレイ可能なフレームレートを達成するためには、FSRやDLSSといったアップスケーリング技術に大きく依存することになります 12

特に『Cyberpunk 2077』のオーバードライブモードのような最も要求の厳しいパストレーシング環境では、DLSS 4とRay Reconstructionを組み合わせたRTX 5060 Tiの優位性は絶大で、FSRを使用したRX 9060 XTの2倍以上のフレームレートを叩き出すことがあります 9

このRT性能を巡る議論は、もはやアップスケーリング技術の品質と採用率を巡る議論へと変わりつつあります。ネイティブ解像度ではどちらのカードも苦戦するため、ユーザーはアップスケーラーを使用することが前提となります。したがって、最終的なユーザー体験は、ネイティブ性能ではなく、アップスケールされた結果によって定義されます。歴史的にNVIDIAのDLSSは画質のゴールドスタンダードと見なされ、より広く採用されています 1。AMDのFSR 4は新しく有望ですが、その採用率と最終的な画質がDLSS 4に対してどう評価されるかは、まだ市場が見極めている段階です 16。購入者の選択は、10%の純粋なRT性能差よりも、FSRエコシステムへの信頼性に左右される可能性があります。

6.0 電力、熱、静音性: AIBパートナーの物語

カスタムモデルの熱および電力比較

AMDのリファレンスデザインが存在しないため、消費者が購入するのは実際にはパートナーカードです。以下の表は、主要なAIBモデルが冷却と電力供給のカスタムソリューションによって、実際の性能にどのような影響を与えるかを示しています。

AIBモデルピーク電力消費 (ゲーミング, W)GPU温度 (ゲーミング, °C)ホットスポット温度 (ゲーミング, °C)ファンノイズ (dBA)
Sapphire Nitro+ OC188597822.7
ASUS Prime OC177497230.6
ASRock Steel Legend191568123.2
XFX Swift OC178537626.9

注: 上記の数値はTechPowerUpのレビュー 35 に基づく代表値です。テスト環境や個体差により変動します。ASUS Primeは静音BIOSも選択可能です。

6.1 消費電力

16GBモデルのリファレンスTBP(Total Board Power)は160Wです 1。カスタムOCモデルでは、この数値は負荷時に約182Wから191Wまで上昇することがあります 6。ゲーミング負荷時において、RX 9060 XT搭載システムは、同等のRTX 5060 Ti搭載システムよりもわずかに多くの電力を消費する傾向があります(例:システム全体で315W対291W)9。これは、RX 9060 XTの方がTBPが低い(160W対180W)にもかかわらず見られる現象であり、高いクロック速度を維持するために、より積極的な電圧設定がされている可能性を示唆しています。

6.2 熱および音響性能

TSMC N4Pプロセスの効率性とパートナーによる堅牢な冷却ソリューションの組み合わせにより、ユーザー体験は非常に優れています。ほとんどのカスタムモデルは低温かつ静かに動作します。負荷時のGPU温度は通常50-60°C台、ホットスポット温度は70-80°C台に収まります 19。メモリ温度はこれより高くなることがあり、80°C台半ばに達することもありますが、これは現代のGDDR6では正常範囲内とされています 19

ファンノイズは一般的に非常に低く、多くのプレミアムモデルはケースファンにかき消されてほぼ無音です 19。ASUS Primeのような一部のカードは、「Quiet」モードを備えたデュアルBIOSを提供し、さらなる静音性を実現しています 24。この低い発熱と静音性により、RX 9060 XTは標準的なタワーケースだけでなく、スモールフォームファクタ(SFF)ビルドにおいても魅力的な選択肢となります。

7.0 最終分析と専門家による推奨事項

7.1 結論: 再定義されたメインストリームの価値提案

AMD Radeon RX 9060 XT 16GBは、価値でメインストリーム市場を攻撃するというAMDの戦略を成功裏に実行しました。より高価なRTX 5060 Tiに匹敵するラスタライゼーション性能と、将来性を提供する潤沢なVRAMバッファを組み合わせることで、消費者に難しい選択を迫ります。

この価値は、機能セットの弱さと引き換えに得られます。レイトレーシング性能は改善されたものの、クラス最高ではなく、クリエイティブおよびAIアプリケーションでの性能は競争力がありません。これにより、本製品は多目的なオールラウンダーではなく、ゲーミングに特化したツールとなっています。カードの最終的な成功と長期的な競争力は、FSR 4の採用と認識される品質にかかっています。もしFSR 4がDLSSの優位性を無力化できれば、RX 9060 XTの価値提案はほぼ揺るぎないものとなるでしょう。

7.2 ユーザープロファイル別の推奨事項

  • 1080p/1440pの純粋なゲーマー向け: 強く推奨。 RX 9060 XT 16GBは、純粋なラスタライゼーションゲーミングにおいて、その価格帯で間違いなく最高のカードの一つです。優れたフレームレートを提供し、16GBのVRAMが長寿命を保証します。$349のMSRPであれば、その価格対性能比は傑出しています。
  • レイトレーシング愛好家向け: 注意点付きで推奨。 価値を優先しつつレイトレーシングを体験したいのであれば、RX 9060 XTは、特にFSR 4の登場により、有能なエントリーポイントとなります。しかし、最高のRTビジュアルと性能、特にパストレーシングを妥協なく求めるのであれば、RTX 5060 Tiとその成熟したDLSSエコシステムへの追加投資は正当化されます。
  • プロシューマー/クリエイティブプロフェッショナル向け: 非推奨。 Blender、DaVinci Resolve、AIツールといったアプリケーションにおける著しい性能不足は、本格的なクリエイティブワークフローを持つユーザーにとって、このカードを不適切な選択肢にします。生産性の損失は、初期コストの節約をはるかに上回ります。このユーザープロファイルにとっては、RTX 5060 Tiが明確な勝者です。
  • 8GB対16GBの最終的な判断: 2025年において、いかなる状況であってもユーザーは8GBモデルを購入すべきではありません。16GBバージョンへの$50の追加投資は、購入者がメインストリームゲーミングPCの寿命と性能に対して行える、最も優れた投資です。

引用文献

  1. AMD Radeon RX 9060 XT 16GB review: plenty of performance with 16GB | Tom’s Hardware, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/gpus/amd-radeon-rx-9060-xt-16gb-review
  2. AMD Radeon RX 9060 XT 16GB Review: Team Red Makes Its Big Value Play | PCMag, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.pcmag.com/reviews/sapphire-pulse-amd-radeon-rx-9060-xt-16gb
  3. 【Hothotレビュー】みんなが欲しているVRAM 16GBを349ドルで …, 6月 14, 2025にアクセス、 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/2019218.html
  4. AMD Radeon RX 9060 XT 16GB review: plenty of performance with 16GB – Tom’s Hardware, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/gpus/amd-radeon-rx-9060-xt-16gb-review/6
  5. AMD Radeon RX 9060 XT official: $299 for 8GB and $349 for 16GB model, launching June 5 – VideoCardz.com, 6月 14, 2025にアクセス、 https://videocardz.com/newz/amd-radeon-rx-9060-xt-official-299-for-8gb-and-349-for-16gb-model-launching-june-5
  6. 早くも鬼安!Radeon RX 9060 XT 日本は6月6日(金)AM11時発売 5万円~6万円台 – PCまなぶ, 6月 14, 2025にアクセス、 https://pc.asobu.co.jp/radeon-rx-9060-xt/
  7. AMD Radeon RX 9060 XT 16 GB review (XFX Swift) | PC Gamer, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.pcgamer.com/hardware/graphics-cards/amd-radeon-rx-9060-xt-16-gb-review-xfx-swift/
  8. AMD RDNA 4 architecture deep dive: A 64-CU monolithic design with all-round improvements to compute, media encode-decode, ray tracing, and AI – Notebookcheck, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.notebookcheck.net/AMD-RDNA-4-architecture-deep-dive-A-64-CU-monolithic-design-with-all-round-improvements-to-compute-media-encode-decode-ray-tracing-and-AI.969593.0.html
  9. AMD Radeon RX 9060 XT 16GB vs. Nvidia GeForce RTX 5060 Ti …, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.club386.com/amd-radeon-rx-9060-xt-16gb-vs-nvidia-geforce-rtx-5060-ti-16gb/
  10. AMD Radeon RX 9060 XT 16 GB Specs | TechPowerUp GPU Database, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/gpu-specs/radeon-rx-9060-xt-16-gb.c4293
  11. Sapphire Radeon RX 9060 XT Nitro+ OC Review – The Fastest RX …, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/review/sapphire-radeon-rx-9060-xt-nitro-oc/
  12. AMD Radeon RX 9060 XT 16GB review: Finally, a powerful $350 GPU – Engadget, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.engadget.com/gaming/pc/amd-radeon-rx-9060-xt-16gb-review-finally-a-powerful-350-gpu-130037952.html
  13. AMD RDNA 4 – An architecture for gamers? Innovations in compute units, ray tracing and AI, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.igorslab.de/en/amd-rdna-4-an-architecture-for-gamers-innovations-in-compute-units-raytracing-and-ki/
  14. AMD Plans Aggressive Price Competition with Radeon RX 9000 Series | TechPowerUp, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/332373/amd-plans-aggressive-price-competition-with-radeon-rx-9000-series
  15. Better, more capable than expected: RDNA 4 architecture deep dive – HWCooling.net, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.hwcooling.net/en/better-more-capable-than-expected-rdna-4-architecture-deep-dive/
  16. AMD Unveils Next-Generation AMD RDNA™ 4 Architecture with the Launch of AMD Radeon™ RX 9000 Series Graphics Cards, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.amd.com/en/newsroom/press-releases/2025-2-28-amd-unveils-next-generation-amd-rdna-4-architectu.html
  17. AMD RADEON™ RX 9060 XT グラフィックスを搭載するSAPPHIRE社製グラフィックボード4製品を発表 | 株式会社 アスクのプレスリリース – PR TIMES, 6月 14, 2025にアクセス、 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000929.000008686.html
  18. XFX Radeon RX 9060 XT Swift OC review – www.guru3d.com, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.guru3d.com/review/xfx-radeon-rx-9060-xt-swift-oc-review/
  19. AMD Radeon RX 9060 XT 16GB Review – TechSpot, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.techspot.com/review/2996-amd-radeon-9060-xt/
  20. AMD,RDNA 4世代のミドルクラスGPU「Radeon RX 9060 XT」を …, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.4gamer.net/games/869/G086962/20250521012/
  21. 【徹底比較】Radeon RX 9060 XT(8GB / 16GB) vs RTX 5060 / 5060 Ti|価格・性能・VRAMで選ぶならどっち? | Tamaglo, 6月 14, 2025にアクセス、 https://blackmagicdesign-creatorscom.jp/radeon-rx9600xt-vs-rtx5060-performance/
  22. Where to buy AMD’s RX 9060 XT — GPUs still available at Amazon, Newegg, Best Buy, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/gpus/where-to-buy-amds-rx-9060-xt
  23. AMD RADEON™ RX 9060 XT グラフィックスを搭載するSAPPHIRE社製グラフィックボード4製品を発表 | 株式会社アスク, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.ask-corp.jp/news/2025/06/sapphire-radeon-rx-9060-xt.html
  24. ASUS Radeon RX 9060 XT Prime OC 16 GB | TechPowerUp Forums, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/forums/threads/asus-radeon-rx-9060-xt-prime-oc-16-gb.337593/
  25. AMD Radeon RX 9060 XT 16GB review: plenty of performance with 16GB – Tom’s Hardware, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/gpus/amd-radeon-rx-9060-xt-16gb-review/4
  26. Nvidia’s RTX 5060 is embarrassing against the RX 9060 XT – XDA Developers, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.xda-developers.com/nvidia-rtx-5060-vs-amd-rx-9060-xt/
  27. 「Radeon RX 9060 XT(16GB)」は性能と価格のバランスが絶妙 …, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2506/04/news134_2.html
  28. 9060 xt 16 gb version for blender? : r/radeon – Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/radeon/comments/1l7x3nu/9060_xt_16_gb_version_for_blender/
  29. AMD Radeon RX 9060 XT Linux GPU Compute Performance …, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.phoronix.com/review/radeon-rx-9060-xt-rocm/6
  30. AMD Radeon RX 9060 XT Meta Review – Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/Amd/comments/1l8yzs1/amd_radeon_rx_9060_xt_meta_review/
  31. AMD Radeon RX 9060 XT Meta Review : r/hardware – Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/hardware/comments/1l8yden/amd_radeon_rx_9060_xt_meta_review/
  32. AMD Radeon RX 9060 XT vs Nvidia RTX 5060 Ti – the leaks show a close fight, but I’m betting on better value | Tom’s Guide, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.tomsguide.com/computing/gpus/amd-radeon-rx-9060-xt-vs-nvidia-rtx-5060-ti-the-leaks-show-a-close-fight-but-im-betting-on-better-value
  33. 9060XT 16GB vs RTX 5060 Ti 16GB – help me choose for 1440p gaming – Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/1l43cfu/9060xt_16gb_vs_rtx_5060_ti_16gb_help_me_choose/
  34. Daniel Owen – Price is everything- RX 9060 XT 16GB vs RTX 5060 Ti 16GB: The Ultimate Comparison : r/hardware – Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/hardware/comments/1l44498/daniel_owen_price_is_everything_rx_9060_xt_16gb/
  35. Sapphire Radeon RX 9060 XT Nitro+ OC Review – The Fastest RX 9060 XT – Temperatures & Fan Noise | TechPowerUp, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/review/sapphire-radeon-rx-9060-xt-nitro-oc/39.html
  36. 9070 XT – high Memory temperature : r/AMDHelp – Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/AMDHelp/comments/1j8nnso/9070_xt_high_memory_temperature/
  37. ASUS Prime Radeon™ RX 9060 XT 16GB GDDR6 OC Edition, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.asus.com/motherboards-components/graphics-cards/prime/prime-rx9060xt-o16g/
タイトルとURLをコピーしました