1. はじめに
AMD Ryzen 5 8500Gは、同社のデスクトップPC向けプロセッサラインナップにおける、手頃な価格帯のAM5ソケット対応APU(Accelerated Processing Unit)として位置づけられています。このプロセッサは、広範なデスクトップPC市場のニーズに応えるべく設計されており、日常的な生産性タスクから、よりリッチな非ゲームコンテンツの処理まで、幅広い用途を想定しています 1。Zen 4アーキテクチャを基盤とし、統合グラフィックス機能を備えた6コアプロセッサである点が特徴です 1。
本レポートでは、Ryzen 5 8500Gのベンチマーク結果を詳細に分析し、その性能特性を明らかにすることを目的とします。また、競合製品との比較を通じて、このプロセッサの強みと弱みを評価します。さらに、技術的な洞察を提供することで、購入を検討しているユーザーが情報に基づいた意思決定を行えるよう支援します。
本調査では、Phoronix、TechPowerUp、Geekbench、PassMarkといった主要なベンチマークサイトから得られた情報に加え、YouTubeレビューやRedditの議論といったユーザーの視点、そしてAMDの公式製品ページや小売店の情報など、多岐にわたる資料を活用しました 2–1–4。これらの情報源から、CPU、GPU、ゲームといった主要なベンチマークの種類と、比較対象となる競合CPUに関するデータを収集し、分析を行いました。
Ryzen 5 8500Gは、AM5プラットフォームにおけるエントリーレベルからミッドレンジのAPUとして位置づけられており、CPUと統合グラフィックスの性能のバランスを求めるユーザーにとって、費用対効果の高い選択肢となるように設計されています。前世代の製品やIntelの競合製品と比較して、独自のZen 4とZen 4cのコア構成が重要な差別化要因となっています。このハイブリッドな設計は、性能と電力効率の両立を目指したものであり、Ryzen 5 8500Gの特性を理解する上で不可欠な要素です 1。
2. Ryzen 5 8500Gの仕様
Ryzen 5 8500Gは、6つのCPUコアと12のスレッドで構成されています 1。このプロセッサの特筆すべき点は、2つの高性能なZen 4コアと、4つの電力効率に優れたZen 4cコアを組み合わせたハイブリッド構成を採用していることです 1。Zen 4コアは、より高いクロック周波数を実現するように設計されており、ベースクロックは4.10 GHz、ブーストクロックは最大5.00 GHzで動作します 1。一方、Zen 4cコアは、ベースクロックが3.30 GHz、ブーストクロックが最大3.70 GHzとなっています 1。
キャッシュ構成に関しては、Ryzen 5 8500Gは6MBのL2キャッシュと16MBのL3キャッシュを搭載しています 1。L2キャッシュは各コアに割り当てられ、高速なデータアクセスを提供し、L3キャッシュはすべてのコアで共有され、頻繁に使用されるデータを効率的に保持します。
統合グラフィックス機能として、Ryzen 5 8500GはRadeon 740Mを採用しています 1。これはRDNA3アーキテクチャに基づいており、4つのコンピュートユニット(CU)と256のストリームプロセッサを搭載しています 1。グラフィックスクロックは、ベース周波数が800MHz、ブースト周波数が最大2800MHzで動作します 1。
メモリサポートについては、デュアルチャネルDDR5に対応しており、最大5200 MT/sの速度をサポートします 1。最大メモリ容量は256GBです 8。
その他の仕様として、Ryzen 5 8500GのTDP(Thermal Design Power)は65Wですが、構成によっては45Wから65Wの間で調整可能です 1。ソケットはAM5を採用しており 1、PCIe 4.0に対応していますが、CPU直結のレーン数には制限があり、特にGPU用のレーンはPCIe 4.0 x4となっています 1。
Zen 4とZen 4cのハイブリッドコアアーキテクチャは、性能と電力効率のバランスを取るための重要な設計上の特徴です。Zen 4cコアは、Zen 4コアと同じIPC(Instructions Per Cycle)を持ちながら、より低い周波数と電圧で動作することで、Ryzen 5 8500Gの優れた電力効率に貢献しています。一方で、PCIeレーンの制限は、高性能なディスクリートGPUと組み合わせた場合に、性能のボトルネックとなる可能性があります。AMDはこの設計を通じて、コスト効率と統合グラフィックス性能を重視し、ハイエンドなディスクリートGPUの性能を最大限に引き出すことよりも、幅広いユーザー層にとって魅力的な製品を提供することを目指していると考えられます 1。
3. CPUベンチマーク
Ryzen 5 8500GのCPU性能を評価するために、様々なベンチマーク結果を参照しました。シングルコア性能については、Geekbenchのシングルコアスコアが2686 16、別の情報源では2354 20 と報告されています。Cinebench R23のシングルコアスコアは1809 16、Cinebench 2024では101 16 を記録しています。PassMarkのシングルスレッドスコアは3892 16、別の情報源では3895 13、さらに3987 12 と報告されています。
マルチコア性能に関しては、Geekbenchのマルチコアスコアは11063 16、別の情報源では2354 20 となっています。Cinebench R23のマルチコアスコアは11537 16、Cinebench 2024では742 16 を記録しています。PassMark CPU Markは21862 16、別の情報源では21675 13、さらにRyzen 5 PRO 8500Gのスコアとして22108 12 が報告されています。
アプリケーション性能においては、一般的なタスクであるオフィス作業、生産性向上、ウェブブラウジングなどにおいて、Ryzen 5 8500Gは快適な動作を提供します 1。特定のアプリケーションにおけるベンチマーク結果として、BlenderのiGPU FP32テストで1434 16、7-Zipのテストでは68,712 mips 21 というスコアが報告されています。
競合CPUとの比較では、Ryzen 5 8500GはIntel Core i3 14100に対して、全体的な性能で26%優れているという結果が出ています 2。また、AVX-512マルチスレッドワークロードにおいては、Intel Core i5 14500と競合する性能を示しています 2。アプリケーション性能においては、Intel Core i5 12400Fをわずかに上回る性能を発揮しています 5。AMDの旧世代CPUとの比較では、Ryzen 5 5600XとRyzen 7 5700Xの中間程度の性能に位置づけられています 5。さらに、8コアのRyzen 5 5700Gと比較して、全体的に12%高い性能を示しています 2。Ryzen 5 7600と比較すると、アプリケーション性能では約20%劣ります 5。
Ryzen 5 8500Gは、競争力のあるCPU性能を示しており、Intel Core i3 14100をしばしば上回り、場合によっては旧世代のRyzen 5および7シリーズのCPUの性能に匹敵または凌駕することもあります。Zen 4コアはシングルコア性能に大きく貢献していると考えられ、Zen 4とZen 4cの組み合わせは、特にZen 4cの効率が発揮されるような、負荷の軽いワークロードにおいて、優れたマルチコア性能を提供します。
4. 統合グラフィックスのベンチマーク
Ryzen 5 8500Gに搭載されているRadeon 740Mは、RDNA3アーキテクチャを採用しており、効率的なグラフィックス処理能力を提供します 1。このiGPUは、4つのコンピュートユニット(CU)と256のストリームプロセッサを搭載し、最大2800MHzのクロック速度で動作します 1。
シンセティックベンチマークの結果としては、TechPowerUpのレビューで3DMark Time SpyとFire Strikeのスコアが報告されています 1。また、BlenderのiGPU FP32テストでは1434 16 というスコアが出ています。
競合するiGPUとの比較では、Radeon 740MはRyzen 5600G/5700Gの内蔵グラフィックスと同程度の性能を示しています 2。IntelのRocket Lake Refresh世代のグラフィックスよりも優れた性能を発揮し 2、Ryzen 7000シリーズの内蔵グラフィックスよりも高い性能を持っています 1。ただし、Ryzen 8600Gや8700Gに搭載されている、より強力なiGPUと比較すると性能は劣ります 1。
統合されたRadeon 740Mグラフィックスは、ハイエンドゲーミング向けではありませんが、IntelのRocket Lake RefreshやRyzen 7000シリーズなど、一部の競合CPUに搭載されている基本的なiGPUと比較して、大幅な性能向上を実現しています。その性能は、前世代のRyzen 5600G/5700G APUの統合グラフィックスに匹敵し、軽いゲームや、より視覚的に豊かなコンテンツを含む生産性タスクに適しています。しかし、Ryzen 8600Gや8700Gに搭載されている、より強力なiGPUには及びません。
5. ゲーミングベンチマーク
Ryzen 5 8500Gの内蔵グラフィックスでのゲーミング性能については、様々な解像度と設定でのフレームレートが報告されています。YouTubeのレビューでは、1080pの低設定において、平均136 FPS、最低95 FPSを記録したゲームがある一方で 14、720pの最低設定では43 FPSという結果も報告されています 14。別の情報源では、25のゲームでテストが行われ、様々な解像度(1080p、900p、720p、1024×768)と設定(FSR/TSR/TAA/フレーム生成、ネイティブ)での性能が検証されています 4。TechPowerUpのレビューでは、720pの最低設定で平均40 FPS、1080pの最低設定で23 FPSという結果が出ており、本格的なゲーミングには適していないと結論づけています 5。eスポーツタイトルや軽いゲームであれば、Ryzen 5 8500Gでも十分にプレイ可能であるとされています 1。AAAタイトルをプレイする場合は、設定を大幅に調整する必要があるでしょう 1。
ディスクリートGPUとの組み合わせでのゲーミング性能については、Ryzen 5 8500GをハイエンドGPU(例:RTX 4090)と組み合わせた場合のCPUボトルネックの評価が行われています 5。PCIe 4.0 x4レーンの影響については、TechPowerUpのレビューで、RTX 4090を使用した場合でも、平均で約10%の性能低下が見られる場合があると報告されています 5。ただし、この影響はゲームによって異なり、Alan Wake 2やRemnant IIではより顕著な性能低下が見られたとのことです 5。それでも、Ryzen 5 5700G(PCIe 3.0 x16接続)よりも高いゲーミング性能を発揮しているゲームもあるとされています 5。競合CPUとの比較では、Ryzen 5 7600はRyzen 5 8500Gよりも22%高いゲーミング性能を示すという報告があります 14。
本格的なゲーミング、特に高解像度や高設定でのプレイを希望する場合は、ディスクリートGPUの使用が推奨されます。内蔵のRadeon 740Mは、軽いゲームやeスポーツタイトルには適していますが、要求の厳しいAAAタイトルには力不足です。ディスクリートGPUと組み合わせた場合、Ryzen 5 8500GのCPU性能はゲーミングには十分ですが、PCIe 4.0 x4レーンの制限により、非常に高性能なGPUでは、一部のシナリオで性能がわずかにボトルネックになる可能性があります。しかし、ミドルレンジのGPUを使用した一般的なゲーミングにおいては、この制限はそれほど大きな問題にはならないと考えられます。
6. 消費電力、温度、オーバークロック
Ryzen 5 8500Gは、その優れた電力効率が際立っています。負荷時の平均消費電力は38W、ピーク時でもわずか69Wというテスト結果が出ており、テストされた他のどのプロセッサよりも低い消費電力を示しています 2。競合CPUとの比較では、Intel Core i3 14100の平均消費電力51W、ピーク時90Wと比較して、大幅に低いことがわかります 2。Ryzen 5 5600Gのピーク時消費電力は83W、Ryzen 5 8600Gと比較しても、平均で65%の消費電力に抑えられています 2。ゲーム時の消費電力はさらに低く、わずか23Wという報告もあります 14。Zen 4cコアの設計が、この優れた電力効率に大きく貢献していると考えられます 1。
温度に関しては、ストッククーラーを使用した場合、フルロード時でも80℃を超える程度であり 5、サーマルスロットリングは発生しないと報告されています 5。CPUの最大動作温度は95℃に設定されており、ストッククーラーでも十分に冷却が可能であることが示されています。
オーバークロックについては、Ryzen 5 8500GはCPUのオーバークロックに対応していません 5。これは、Zen 4とZen 4cという異なる種類のコアを搭載していることが影響している可能性があります 5。一方、統合グラフィックスのRadeon 740Mはオーバークロックが可能であり、最大3.5GHz(+25%)までクロックを引き上げることで、10%以上のFPS向上が見込めるという報告があります 5。類似モデルであるRyzen 5 8500GEのオーバークロック結果も報告されており、Precision Boost Overdriveなどの機能を利用することで、性能向上が確認されています 21。
Ryzen 5 8500Gは、競合製品と比較して非常に優れた電力効率を発揮します。これは、Zen 4cコアの設計によるものと考えられます。CPUのオーバークロックはサポートされていませんが、統合されたRadeon 740Mグラフィックスはオーバークロックが可能で、性能向上が期待できます。ストッククーラーでも、通常の使用においては十分な冷却性能を発揮し、サーマルスロットリングの心配はありません。
7. 競合CPUとの性能比較
Ryzen 5 8500Gと競合する主要なCPUとの性能比較を表にまとめました。この表には、シングルコア、マルチコア、GPU、ゲーム、消費電力などの主要なベンチマークスコアと価格が含まれています。
包括的なベンチマーク比較表
CPU | Geekbench Single | Geekbench Multi | Cinebench R23 Single | Cinebench R23 Multi | PassMark CPU Mark | Integrated Graphics | 代表的なゲーミング性能 (1080p 低設定) | 平均消費電力 (負荷時) | 価格 (USD) |
Ryzen 5 8500G | 2354-2686 16 | 2354-11063 16 | 1809 16 | 11537 16 | 21666-22108 12 | Radeon 740M | 平均136 FPS (一部タイトル) 14 / 23-40 FPS (AAAタイトル) 5 | 38-50W 2 | 160-179 5 |
Intel Core i3 14100 | 2700程度 (推定) | 9000程度 (推定) | 不明 | 不明 | 不明 | Intel UHD Graphics 730 | 100 FPS程度 (RTX 4090と組み合わせ) 14 | 51W 2 | 149 2 |
Intel Core i5 12400F | 1700程度 (Geekbench 5) 5 | 8700程度 (Geekbench 5) 5 | 不明 | 12036 16 | 19819-25271 13 | なし | 60 FPS以上 (RTX 4090と組み合わせ) 14 | 不明 | 105 5 |
AMD Ryzen 5 5600X | 1600程度 (Geekbench 5) 5 | 8700程度 (Geekbench 5) 5 | 不明 | 不明 | 22065 13 | なし | 60 FPS以上 (推定) | 不明 | 135 1 |
AMD Ryzen 7 5700G | 1500程度 (Geekbench 5) 5 | 8000程度 (Geekbench 5) 5 | 不明 | 11530 16 | 2010 20 | Radeon Vega 8 | 60 FPS程度 (推定) | 不明 | 160 1 |
AMD Ryzen 5 7600 | 2700程度 (推定) | 13000程度 (推定) | 不明 | 不明 | 2746 20 | Radeon Graphics | 60 FPS以上 (推定) | 不明 | 190 1 |
注:ベンチマークスコアは情報源によってばらつきがあるため、範囲で表示しています。ゲーミング性能は組み合わせるGPUによって大きく変動します。
Ryzen 5 8500Gの市場価格は、160ドルから179ドル程度で推移しています 1。競合CPUの価格帯は、Intel Core i3 14100が149ドル 2、Intel Core i5 12400Fが105ドル 5、AMD Ryzen 5 5600Xが135ドル 1、AMD Ryzen 7 5700Gが160ドル 1、AMD Ryzen 5 7600が190ドル 1 となっています。
性能対価格比を評価すると、Ryzen 5 8500GはIntel Core i3 14100と比較して、より優れた性能をよりわずかな価格差で提供しており、費用対効果が高いと言えます 2。特に、電力効率と統合グラフィックス性能を重視するユーザーにとっては、魅力的な選択肢となります 2。
各CPUの強みと弱みをまとめると、Ryzen 5 8500Gの独自の利点は、優れた電力効率と、比較的強力な統合グラフィックス機能です 2。一方、競合CPUの利点としては、より高いCPU性能を持つRyzen 5 7600やIntel Core i5シリーズ、より強力なiGPUを搭載するRyzen 8600G/8700G、より多くのPCIeレーンを持つCPUなどが挙げられます 5。
Ryzen 5 8500Gは、魅力的な価格帯でCPUと統合グラフィックスのバランスの取れた性能を提供する、費用対効果の高いAPUです。特に、電力効率を重視し、ハイエンドなディスクリートグラフィックスを必要としないユーザーにとって、有力な選択肢となります。しかし、最高のCPU性能や高性能なGPUとの組み合わせを検討しているユーザーは、Ryzen 5 7600やIntel Core i5シリーズなど、より高価格帯のCPUも検討する価値があるでしょう。
8. まとめと推奨事項
Ryzen 5 8500Gは、優れた電力効率と、その価格帯において良好なCPUおよび統合グラフィックス性能を提供する、バランスの取れたAPUです。予算を重視するユーザー、コンパクトなシステムを構築するユーザー、そして主に軽いゲームや生産性タスクを行うユーザーにとって、非常に優れた選択肢となります 1。
様々なユーザーシナリオに基づいた推奨事項は以下の通りです。
- 予算重視のユーザー: Ryzen 5 8500Gは、AM5プラットフォームへの最も安価なエントリーポイントの一つであり、限られた予算内で十分な性能を求めるユーザーに最適です 1。
- ライトゲーマーやカジュアルユーザー: 内蔵のRadeon 740Mグラフィックスは、eスポーツタイトルや軽いゲームを十分にプレイできる性能を備えています。本格的なゲーミングをしないユーザーにとって、追加のグラフィックカードは不要です 1。
- 生産性重視のユーザー: Zen 4およびZen 4cコアの組み合わせは、日常的な生産性タスクやウェブブラウジングにおいて、スムーズで快適な動作を提供します 1。
- 将来的にディスクリートGPUへのアップグレードを検討しているユーザー: Ryzen 5 8500GはAM5プラットフォームを採用しているため、将来的にCPUやGPUをアップグレードする道が開かれています。ただし、GPU用のPCIeレーン数がx4に制限されている点には注意が必要です 1。
Ryzen 5 8500Gは、その価格、性能、電力効率のバランスから、多くのユーザーにとって魅力的な選択肢となるでしょう。しかし、最高のCPU性能や統合グラフィックス性能を求めるユーザーは、市場の他の選択肢も検討することをお勧めします。
引用文献
1. AMD Ryzen 5 8500G Review – Zen 4 + Zen 4c Tested | TechPowerUp, 3月 17, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-5-8500g/
2. AMD Ryzen 5 8500G: A Surprisingly Fascinating Sub-$200 CPU Review – Phoronix, 3月 17, 2025にアクセス、 https://www.phoronix.com/review/amd-ryzen-5-8500g/13
3. AMD Ryzen 5 8500G 6-Core, 12-Thread Desktop Processor – Amazon.com, 3月 17, 2025にアクセス、 https://www.amazon.com/AMD-Ryzen-8500G-12-Thread-Processor/dp/B0CQ4JV8D5
4. Ryzen 5 8500G : Test in 25 Games – Enough Budget iGPU for …, 3月 17, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=1nghFWtPAAI
5. AMD Ryzen 5 8500G Review – Zen 4 + Zen 4c Tested – Value & Conclusion | TechPowerUp, 3月 17, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-5-8500g/28.html
6. AMD Ryzen 5 8500G Specs | TechPowerUp CPU Database, 3月 17, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/cpu-specs/ryzen-5-8500g.c3436
7. AMD Ryzen 5 8500G – 3.5 GHz – SHI, 3月 17, 2025にアクセス、 https://eu.shi.com/product/47600778/AMD-Ryzen-5-8500G-3.5-GHz
8. AMD Ryzen 5 8500G | 6-Core, 5.0 GHz Processor | AM5 Socket | Includes CPU Cooler, 3月 17, 2025にアクセス、 https://www.cpusolutions.com/store/pc/AMD-Ryzen-5-8500G-6-Core-5-0-GHz-Processor-AM5-Socket-Includes-CPU-Cooler-p7296.htm
9. AMD Ryzen™ 5 8500G Desktop Processor, 3月 17, 2025にアクセス、 https://www.amd.com/en/products/processors/desktops/ryzen/8000-series/amd-ryzen-5-8500g.html
10. AMD Unveils Ryzen 8000G Series Processors: Zen 4 APUs For Desktop with Ryzen AI, 3月 17, 2025にアクセス、 https://www.anandtech.com/show/21208/amd-unveils-ryzen-8000g-series-processors-zen-4-apus-for-desktop-with-ryzen-ai
11. AMD discloses Zen4c core frequencies for Ryzen 8000G series – VideoCardz.com, 3月 17, 2025にアクセス、 https://videocardz.com/newz/amd-discloses-zen4c-core-frequencies-for-ryzen-8000g-series
12. AMD Ryzen 5 PRO 8500G – CPU Benchmarks, 3月 17, 2025にアクセス、 https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+5+PRO+8500G&id=6023
13. AMD Ryzen 5 8500G Benchmark, 3月 17, 2025にアクセス、 https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?id=5841&cpu=AMD+Ryzen+5+8500G
14. AMD Ryzen 5 8500G Review – Low-power Power – YouTube, 3月 17, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=eoLyAxQzvRE
15. Ryzen 5 8500G with Radeon 740m: 1080p Gaming on a Budget – YouTube, 3月 17, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=t68DmI94iKI
16. AMD Ryzen 5 8500G: Datasheet and benchmarks – Rankbench, 3月 17, 2025にアクセス、 https://rankbench.com/cpus/amd-ryzen-5-8500g
17. AMD Ryzen 5 8600G vs Ryzen 5 8500G: Which CPU should you buy?, 3月 17, 2025にアクセス、 https://www.xda-developers.com/amd-ryzen-5-8600g-vs-ryzen-5-8500g/
18. Is the Ryzen 5 8500G a good cpu for gaming? : r/buildapc – Reddit, 3月 17, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/1c8hgar/is_the_ryzen_5_8500g_a_good_cpu_for_gaming/
19. AMD Ryzen 5 8500G Review – Zen 4 + Zen 4c Tested : r/hardware – Reddit, 3月 17, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/hardware/comments/1ebz4ew/amd_ryzen_5_8500g_review_zen_4_zen_4c_tested/
20. AMD Ryzen 5 8500G Benchmarks – Geekbench Browser, 3月 17, 2025にアクセス、 https://browser.geekbench.com/processors/amd-ryzen-5-8500g
21. SkatterBencher #74: AMD Ryzen 5 8500GE Overclocked to 5225 MHz, 3月 17, 2025にアクセス、 https://skatterbencher.com/2024/05/09/skatterbencher-74-amd-ryzen-5-8500ge-overclocked-to-5225-mhz/
22. Ryzen 5 8500GE Undervolt & Overclock to 5225 MHz feat. ROG …, 3月 17, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=fQ6HgH9_VjM
23. Undervolt your Ryzen 5 8500G for more FPS and Lower … – YouTube, 3月 17, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=90JofL-xCV8