I. 序論:世代を覆す破壊的イノベーター
AMD Ryzen 7 5800X3Dは、単なるプロセッサー以上の存在としてPCハードウェアの歴史にその名を刻みました。それは、長きにわたり愛されたAM4プラットフォームの「白鳥の歌」であり、AMDの戦略的な傑作でした。このCPUは、ゲーミングCPU性能の評価基準を再定義し、当時性能王者に返り咲いていたIntelの強力な第12世代「Alder Lake」アーキテクチャに対する、驚くほど効果的な逆襲となりました 1。
この成功の核心には、AMDの革新的な「3D V-Cache」テクノロジーがあります。これは単なるクロック周波数の向上ではなく、根本的なアーキテクチャの転換でした。AMDは、特定のワークロード、すなわち主要な顧客層であるゲーマーにとって最も重要なタスクにおいて、巨大なL3キャッシュがクロック周波数の低さを克服できるという大胆な賭けに出たのです 3。
本レポートの目的は、このRyzen 7 5800X3Dの性能を徹底的に分析し、その性能を支えるテクノロジーを解剖し、そして今日のゲーマーやシステムビルダーにとっての永続的な価値とレガシーを評価することです。
Ryzen 7 5800X3Dの登場は、「スペシャリスト」としてのゲーミングCPUという新たなカテゴリーの誕生を告げるものでした。このCPUは、従来のマルチスレッドアプリケーション性能をある程度犠牲にしてでも、ほぼ完全にゲーミングに焦点を当てて開発されました 6。これは、それまでの「より多くのコア、より高いクロック」という開発競争からの明確な脱却を意味します。
AMDは、IntelのAlder Lakeアーキテクチャ(例:Core i9-12900K)が、より高いクロック周波数とPコア/Eコアのハイブリッド設計により、一般的なアプリケーションにおいて優れたシングルおよびマルチコア性能を持つことを認識していました 1。旧世代となったZen 3アーキテクチャでこれらの点で正面から対抗することは困難でした。そこでAMDは、正面衝突を避け、非対称的な戦略を選択しました。
彼らが着目したのは、現代のゲームにおける主要なボトルネックの一つ、すなわちシステムRAMからのデータ取得に伴うレイテンシでした。サーバー向けCPUであるEPYC「Milan-X」は、特定のデータ集約型ワークロードにおいて、巨大なL3キャッシュが性能を劇的に向上させることをすでに証明していました 3。AMDは、テクスチャ、アセット、位置情報などへの絶え間ないアクセスを必要とするゲーミングも同様のワークロードであると仮定しました。そして、L3キャッシュを3倍(32MBから96MB)に増やすことで、より多くのデータを「オンチップ」に保持し、たとえコアクロックが低くてもレイテンシを劇的に削減し、フレームレートを向上させられるという賭けに出たのです 10。
この戦略は見事に成功し、特定の高価値タスクに最適化されたプロセッサーの市場が存在することを証明しました。そしてこの成功が、後のRyzen 7000シリーズにおける複数のX3Dモデルを展開する戦略へと直接つながっていったのです 11。結果として、5800X3Dは「最高のゲーミングCPU」の定義を、汎用的な高性能プロセッサーから、特定の目的に合わせてアーキテクチャレベルで調整された驚異的な製品へとシフトさせました。
II. アーキテクチャと3D V-Cache革命
コア仕様と競合状況
Ryzen 7 5800X3Dの基本仕様は、8コア16スレッド、ベースクロック3.4GHz、ブーストクロック4.5GHz、そしてTDP 105Wです 12。この仕様を、より高いクロックを持つ標準のRyzen 7 5800Xや、より多くのコアと遥かに高いクロック、そして高いTDPを持つIntel Core i9-12900Kと比較することで、性能の二面性を理解するための土台が築かれます 1。以下の表は、主要な競合製品との仕様比較を示しています。
CPUモデル | コア/スレッド数 | ベース/ブーストクロック (GHz) | L3キャッシュ (MB) | TDP (W) | ソケット | メモリサポート |
Ryzen 7 5800X3D | 8 / 16 | 3.4 / 4.5 | 96 | 105 | AM4 | DDR4 |
Ryzen 7 5800X | 8 / 16 | 3.8 / 4.7 | 32 | 105 | AM4 | DDR4 |
Ryzen 7 5700X3D | 8 / 16 | 3.0 / 4.1 | 96 | 105 | AM4 | DDR4 |
Intel Core i9-12900K | 16 (8P+8E) / 24 | 3.2 / 5.2 (P-core) | 30 | 125 (PBP) | LGA 1700 | DDR4/DDR5 |
Ryzen 7 7800X3D | 8 / 16 | 4.2 / 5.0 | 96 | 120 | AM5 | DDR5 |
この表は、5800X3Dが競合製品と比較してどのようなトレードオフの上に成り立っているかを明確に示しています。クロック周波数は低いものの、L3キャッシュは圧倒的に大容量です。また、後継の7800X3Dが、大容量キャッシュと高いクロック、そして新アーキテクチャをどのように融合させたかという世代間の進化も見て取れます。
詳細解説:3D V-Cacheのメカニズム
3D V-Cacheは、Zen 3コア自体への変更ではなく、「チップレット」または「パッケージング」技術の一種です 10。そのプロセスは、64MBのL3キャッシュダイをCPUのコア・コンプレックス・ダイ(CCD)の真上に垂直に積層するというものです 7。この接続には、シリコン貫通ビア(TSV)と「ハイブリッドボンディング」または「ダイレクト銅-銅接続」と呼ばれるプロセスが用いられます。これは従来のマイクロバンプによる3D積層技術よりもはるかに高密度で電力効率に優れています 16。
その結果、8コアすべてがアクセス可能な、合計96MB(オンダイ32MB + 積層64MB)の巨大な単一L3キャッシュが実現しました 7。
しかし、この革新的な技術には固有のトレードオフが伴います。追加されたシリコン層が熱を閉じ込める断熱材のように機能するため、AMDは熱的な安定性を維持するために最大電圧とクロック周波数を引き下げる必要がありました 3。これが、倍率がロックされ、従来のオーバークロックがサポートされていない理由でもあります 1。
III. ゲーミングベンチマークの試練
方法論に関する注記
3D V-Cacheの恩恵はゲームタイトルによって大きく異なるため、多数のタイトルにわたる包括的なテストが重要です。TechSpotやASCII.jpなどのレビューサイトは、40ものゲームでベンチマークを実施し、真の全体像を明らかにしようと試みました 21。また、CPUの真の性能を測定するために、CPUがボトルネックとなるようにハイエンドGPU(RTX 3090/4090)と低解像度(1080p)を組み合わせてテストが行われている点も特筆すべきです 6。
サブセクション1:キャッシュ効果 – 5800X3D vs. Ryzen 7 5800X
この比較は、3D V-Cache単体の影響を浮き彫りにします。Far Cry 6やWatch Dogs: Legionのようなキャッシュに敏感なタイトルでは、5800X3Dはクロック周波数が低いにもかかわらず、5800Xに対して30%から40%という驚異的な性能向上を示しました 6。
他のタイトルでも、性能向上はより穏やかであるものの、多くの場合10%から20%の範囲で、依然として大きな差が見られます 3。これは、ゲーミングにおいて、数百MHzのクロック周波数よりも96MBのキャッシュがはるかに大きな影響を与えることを証明しています。
サブセクション2:頂上決戦 – 5800X3D vs. Intel Core i9-12900K
これは発売当時の頂上決戦でした。総合的な結論として、数十のゲーム全体で見ると、両CPUの性能は驚くほど拮抗しており、しばしば優劣が入れ替わり、全体としては5800X3Dがわずかに優位に立つという結果でした 7。5800X3Dが旧世代で安価なDDR4メモリを使用していたのに対し、12900Kが高価なDDR5メモリと組み合わされていたことを考えると、これは驚くべき成果です 1。
ゲームタイトル別の分析:
- 5800X3Dが優位なタイトル: Far Cry 6、Assassin’s Creed Valhalla、Final Fantasy XIV、Microsoft Flight Simulator、Assetto Corsa Competizione。これらのゲームは、大容量キャッシュの恩恵を強く受けます 6。特に
FFXIVとMSFSでは劇的な性能向上が見られ、シミュレーション系タイトルにおける5800X3Dの評価を不動のものとしました 25。 - 12900Kが優位または互角なタイトル: Red Dead Redemption 2、Forza Horizon 4、Call of Duty Warzone。これらのタイトルは、12900Kの高いクロック周波数とコアアーキテクチャの恩恵をより受けやすい傾向にあります 7。
DigitalTrendsの分析によると、5800X3Dは特にHalo InfiniteやValorantといったマルチプレイヤータイトルで優れた性能を発揮します。これは、予測不可能なデータアクセスが頻発する環境において、大容量キャッシュが処理を円滑化するためです 7。
サブセクション3:世代交代 – 5800X3D vs. Ryzen 7 7800X3D
この比較は、5800X3Dの現在の立ち位置を理解するための重要な文脈を提供します。その後継機であるAM5プラットフォームの7800X3Dは、同じ96MBのL3キャッシュを搭載しつつ、より新しいZen 4アーキテクチャと高速なDDR5メモリを組み合わせています 12。
平均して、1080p解像度において7800X3Dは5800X3Dよりも約18%から24%高速です 24。この差が最も大きくなるのは、
Hogwarts Legacyのようにキャッシュとメモリ帯域幅の両方に敏感なタイトルで、AM5プラットフォームがもたらすDDR5メモリの恩恵が追加のブーストとなります 24。これは明確な世代間の進化を示すと同時に、5800X3Dがいまだに高性能オプションとして通用するほど優れた性能を維持していることを浮き彫りにしています。
多くのレビューやユーザーの声が強調するのは、5800X3Dへのアップグレードで最も体感できるのは、単なる平均フレームレート(FPS)の向上ではなく、1% Low FPS(最低フレームレート)の劇的な改善と、それに伴うカクつき(スタッター)の減少です 30。
ゲーム中のカクつきやフレームレートの低下は、CPUが必要なデータをキャッシュ内で見つけられず(キャッシュミス)、はるかに低速なシステムRAMから取得しに行かなければならない時に頻繁に発生します。5800X3Dの巨大な96MB L3キャッシュは、この「キャッシュヒット率」を大幅に向上させます。これにより、ゲームのワーキングデータのより多くの部分がCPU上に直接保持されることになります。
これは、RAMへのアクセス回数が減り、より一貫性のある予測可能なフレームタイムが実現することを意味します。結果として、たとえ平均FPSがそれほど伸びなくても、最も遅いフレームである「1% Low」が底上げされるのです。この特性により、CPUはRyzenアーキテクチャの伝統的な弱点であったメモリ速度やレイテンシに対する感度が低くなります。例えば、低速なDDR4-3200メモリを使用しているユーザーでも、高価でタイミングを詰めたDDR4-3800メモリを使用しているユーザーに近い性能を得ることができ、システムの構築を簡素化し、コストを削減できます 30。
この結果、5800X3Dは、単なる平均FPSよりもゲームプレイの主観的な「体感」をより正確に測る指標として、1% Low FPSの重要性をPC愛好家の間で広めるきっかけとなりました。それは単に高いパフォーマンスを提供するだけでなく、「一貫した」パフォーマンスを提供したのです。
ゲームタイトル | Ryzen 7 5800X3D (平均/1% Low FPS) | Ryzen 7 5800X (平均/1% Low FPS) | Intel Core i9-12900K (平均/1% Low FPS) | Ryzen 7 7800X3D (平均/1% Low FPS) |
Cyberpunk 2077: Phantom Liberty | 159 / 115 | 130 / 95 (推定) | 155 / 110 (推定) | 194 / 140 |
Starfield | 93 / 70 | 72 / 55 (推定) | 103 / 75 | 111 / 85 |
Baldur’s Gate 3 | 141 / 98 | 115 / 80 (推定) | 135 / 90 (推定) | 172 / 130 |
Final Fantasy XIV | 225 / 150 (推定) | 180 / 120 (推定) | 210 / 140 (推定) | 260 / 180 (推定) |
Assetto Corsa Competizione | 177 / 140 | 120 / 95 (推定) | 142 / 115 | 214 / 175 |
Far Cry 6 | 173 / 135 | 120 / 90 | 157 / 125 | 237 / 180 |
Hogwarts Legacy | 62 / 35 | 55 / 30 (推定) | 60 / 32 (推定) | 86 / 65 |
6 |
注: 一部の1% Low FPSおよび比較CPUのデータは、複数のレビューソースからの一貫した性能差に基づき、文脈を補完するために推定値として記載しています。
IV. 生産性性能:二つのワークロードの物語
一般的な法則:低クロックは低性能
まず基本的な事実として、多くのマルチスレッド処理が重要で、クロック周波数に依存するアプリケーションにおいて、5800X3Dは標準の5800Xよりも遅く、Core i9-12900Kには大幅に劣ります 6。
その典型的な例がCinebench R23で、5800X3Dのスコアはクロック周波数が低いために一貫して低くなっています 6。Blenderのレンダリングでは、5800Xと比較して約5%から7%遅くなります 6。Adobe Premiere ProやPhotoshopにおいても同様に遅れをとるため、動画や写真編集を主たる業務とするプロのコンテンツクリエイターにとっては最適な選択肢とは言えません 6。実際に、Puget Systemsのような専門的なレビューサイトは、ほとんどのコンテンツ制作ワークロードにおいてこのCPUを推奨していません 35。
しかし、この「生産性タスクでは性能が低い」という一般的な評価には、重要な例外が存在します。5800X3Dは、非常に特殊でキャッシュに敏感な非ゲーミングタスクにおいて、驚くべき強さを発揮するのです。
「生産性」という言葉は一枚岩ではありません。個別のベンチマークを詳しく見ると、予想外の結果が見えてきます。例えば、ゲームのアップデート計算速度を測るFactorio(UPS)では、5800Xに対して実に56%もの性能向上を記録しました 6。
StellarisやDwarf Fortressのようなシミュレーションゲームでも、同様に大きな恩恵が見られます 9。これらのワークロードは、96MBのキャッシュにうまく収まる、大規模で複雑なデータセットを扱うという共通点があります。
さらに、Visual Studioでのコードコンパイルも勝者の一つで、シェーダーのコンパイル時間は5800Xと比較して18%も高速化されました 35。
そして最も驚くべき発見は、日本のレビューサイトからもたらされました 4。GPUのエンコーダーを利用した「ハードウェアアクセラレーション」による動画エンコードにおいて、5800X3Dは12コアのRyzen 9 5900Xよりも高速で、IntelのCPUとも競争力のある結果を出したのです。これは、大容量キャッシュがGPUエンコーダーにデータを途切れることなく効率的に供給し、パイプラインの停止を減らしているためと考えられます。この事実は、「動画編集には不向き」という一般的な認識に重要なニュアンスを加え、3D V-Cache技術が持つより広範な可能性を示唆しています。
これらの結果から、5800X3Dは単なるゲーミングCPUではなく、「大規模データセットCPU」と呼ぶべき側面を持っていることがわかります。そのニッチな利点は、ゲームだけでなく、特定の科学技術計算、シミュレーション、開発タスクにも及ぶのです。
アプリケーション/ベンチマーク | Ryzen 7 5800X3D (スコア/時間) | Ryzen 7 5800X (相対性能) | Core i9-12900K (相対性能) |
Cinebench R23 (Multi-Core) | 14,601 pts | ~104% | ~185% |
Blender (BMW Scene) | 52.43秒 (推定) | ~95% | ~170% |
Adobe Premiere Pro (PugetBench) | 940 pts (推定) | ~102% | ~115% |
7-Zip Compression | 76,000 MIPS (推定) | ~101% | ~160% |
Factorio (Updates/sec) | 1,000超 (推定) | ~156% | ~126% |
Stellaris (Sim Time) | 33.5秒 | ~108% (時間短縮) | ~105% (時間短縮) |
6 |
注: スコアや時間は複数のソースから平均化または代表的な値として記載。相対性能は5800X3Dを100%とした場合の性能比率。
V. 消費電力、温度、およびプラットフォームの特性
ワットパフォーマンスの王者
消費電力の効率性は、5800X3Dが圧勝する分野です。ゲーミング中の消費電力は、Core i9-12900Kよりも劇的に低くなります。DigitalTrendsによる比較では、テスト中の消費電力は5800X3Dが約101Wであったのに対し、12900Kは約240Wにも達しました 7。日本のレビューでもこの傾向は確認されており、ゲーミング中のシステム全体の消費電力は12900K搭載システムよりも100W以上低いことが示されています 36。これは、電気代の節約、室内に放出される熱の減少、そしてより簡素な冷却要件につながります。
温度特性:熱を帯びた断熱材
低消費電力にもかかわらず、5800X3Dは熱的に扱いにくい側面があります。積層されたキャッシュダイが断熱層として機能し、コアからクーラーへの熱伝達を妨げるためです 25。その結果、中程度の消費電力でも温度は高くなりやすく、負荷時にはしばしば上限である90℃に達することが複数のレビューで指摘されています 26。このため、標準的なクーラーでは不十分で、高性能な空冷クーラーまたはAIO(簡易水冷)クーラーが必須となります。
ロックされた倍率:恩恵と制約
前述の通り、このCPUのコア倍率はロックされており、従来のオーバークロックはできません 1。これは、性能を極限まで追求するハードコアなユーザーにとっては大きな欠点です。しかし、一般のゲーマーにとっては、箱から出してすぐに優れた性能が得られるため、むしろシンプルで好ましい点と言えます。なお、上級者であれば「PBO2 Tuner」のようなツールを使い、カーブオプティマイザーで負のオフセットを適用することで、電圧を下げ、温度を低下させ、結果としてブーストクロックをより長く維持し、実質的な性能向上を図ることも可能です 32。
VI. 市場での立ち位置と価値提案
AM4プラットフォームは2017年から2022年以降までという前例のない長寿命を誇り、Ryzen 1000シリーズから5000シリーズまで、膨大な数のユーザーベースを築き上げました。この結果、コミュニティの議論やレビューにおける圧倒的なコンセンサスとして、5800X3Dの最大の価値は、これら既存のAM4ユーザーにとってのアップグレードパスにあるとされています 13。
例えば、Ryzen 5 3600やRyzen 7 3700Xを使用しているユーザーは、約300ドル程度のCPU交換という単一の投資だけで、新しいCPU、マザーボード、そして高価なDDR5 RAMを必要とする合計600ドル以上の最新鋭システムに匹敵、あるいはそれを上回るゲーミング性能を手に入れることができました。この「ドロップイン」アップグレードは、比類のないコストパフォーマンスを提供し、数年前のシステムに新たな命を吹き込みました 33。この戦略はAMDに絶大な好意をもたらし、5800X3Dを伝説的な地位へと押し上げました。それは、多くのユーザーにとってAM4プラットフォームの可能性を最大限に引き出す、決定的かつ「最終」のアップグレードとなったのです。
新規ビルドのジレンマ:AM4の終焉 vs. AM5の将来性
一方で、2024年以降にPCを「新規で」構築する場合、5800X3Dの魅力は大きく薄れます 24。AM4マザーボード(B550)とDDR4 RAMは安価ですが、エントリーレベルのAM5マザーボード(B650)とDDR5 RAMとの価格差は著しく縮小しています 41。
AM5プラットフォームでRyzen 5 7600やRyzen 7 7700Xをベースに構築すれば、多くの場合で同等以上の性能を発揮し、さらにPCIe 5.0、DDR5といった最新の接続性や、将来のZen 5/6 CPUへのアップグレードパスも確保できます 24。以下のコスト比較表は、この点を明確に示しています。
コンポーネント | AM4ビルド (5800X3D) | AM5ビルド (7800X3D) |
CPU | ~$310 | ~$390 |
マザーボード | ~$100 (B550) | ~$120 (B650) |
RAM | ~$80 (32GB DDR4-3600) | ~$90 (32GB DDR5-6000) |
推定合計コスト | ~$490 | ~$600 |
13 |
この表が示すように、CPU、マザーボード、RAMを合わせたプラットフォーム全体のコスト差は比較的小さく、新規構築の場合は、より近代的で将来性のあるAM5プラットフォームに投資することが賢明な選択と言えます。
進化する競争環境:Ryzen 7 5700X3Dの登場
市場には、Ryzen 7 5700X3Dという新たな選択肢も登場しました。これは5800X3Dの約90%から94%の性能を、より低い価格で提供します。このため、予算を重視するAM4ユーザーにとってはさらに魅力的なアップグレードとなり、5800X3Dの立ち位置をいくらか侵食しています 13。
VII. 結論:ゲーミングアイコンの不朽のレガシー
Ryzen 7 5800X3Dは、革命的な製品でした。それは汎用機ではなく、スペシャリストでした。3D V-Cacheという独創的な技術の応用により、はるかに少ない電力消費で、より高価で高クロックな競合製品をしばしば打ち負かし、「世界クラスのゲーミング性能を提供する」という主要な目標を達成しました。
このCPUは二つの価値を持っています。既存のAM4ユーザーにとっては、PCハードウェア史上最も偉大なアップグレードの一つであり続け、現代的な性能をコスト効率よく手に入れる手段です。一方で、新規にPCを構築するユーザーにとっては、その役割は終わり、より論理的で将来性のあるAM5プラットフォームにその座を譲っています。
しかし、Ryzen 7 5800X3Dのレガシーは、単なるベンチマークの数値にとどまりません。それはCPU設計の新たな道を切り拓き、性能の一貫性(1% Low FPS)の重要性を広く認識させ、そして何百万人ものゲーマーにとって、AM4プラットフォームの物語に強力で記憶に残る、満足のいく結末をもたらしたのです。
引用文献
- Ryzen 7 5800X3D vs Core i7-12700K and Core i9-12900K Face-Off …, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/news/ryzen-7-5800x3d-vs-core-i7-12700k-and-core-i9-12900k-face-off-the-rise-of-3d-v-cache
- 3D V-Cache搭載「Ryzen 7 5800X3D」はCPUのゲームチェンジャーになれたのか?, 6月 17, 2025にアクセス、 https://amd-heroes.jp/article/2022/04/0875/
- AMD Ryzen 7 5800X3D Geekbenched, About 9% Faster Than 5800X | TechPowerUp, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/293213/amd-ryzen-7-5800x3d-geekbenched-about-9-faster-than-5800x
- Ryzen 7 5800X3Dを性能レビュー!ゲームのベンチマーク比較 – こまたろPC, 6月 17, 2025にアクセス、 https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/ryzen-7-5800x3d/
- 96MBのL3キャッシュは効果あり? AMD 3D V-Cache搭載の「Ryzen 7 5800X3D」の実力をチェック!(要約) – ITmedia PC USER, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2205/20/news035.html
- AMD Ryzen 7 5800X3D Review: Gaming-First CPU | TechSpot, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.techspot.com/review/2449-amd-ryzen-5800x3D/
- AMD Ryzen 7 5800X3D vs. Intel Core i9-12900K | Digital Trends, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.digitaltrends.com/computing/amd-ryzen-7-5800x3d-vs-intel-core-i9-12900k/
- AMD Ryzen 7 5800X3D Review: 3D V-Cache Powers a New Gaming Champion – Page 6, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/reviews/amd-ryzen-7-5800x3d-review/6
- Gaming Performance: 4K – The AMD Ryzen 7 5800X3D Review: 96 …, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.anandtech.com/show/17337/the-amd-ryzen-7-5800x3d-review-96-mb-of-l3-3d-v-cache-designed-for-gamers/4
- AMD’s Revolutionary 3D V-Cache Memory Technology Explained – PC Outlet, 6月 17, 2025にアクセス、 https://pcoutlet.com/parts/cpus/what-is-3d-v-cache
- AMD’s 3D V-Cache CPUs Explained – Chillblast, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.chillblast.com/blog/amds-3d-v-cache-cpus-explained
- AMD Ryzen 7 5800X3D vs 7800X3D: What’s the Difference? – Corsair, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.corsair.com/us/en/explorer/gamer/gaming-pcs/amd-ryzen-5800x3d-vs-7800x3d-whats-the-difference/
- New AMD Ryzen 7 5700X3D CPU Review & Benchmarks vs. 5800X3D & More, 6月 17, 2025にアクセス、 https://gamersnexus.net/cpus/new-amd-ryzen-7-5700x3d-cpu-review-benchmarks-vs-5800x3d-more
- AMD CPUの3D V-Cacheとは?ゲーム性能が約20%も向上 – ジサログ, 6月 17, 2025にアクセス、 https://zisalog.com/cpu-amd-3d-cache/
- What is AMD 3D V-Cache and why is it so special? | CORSAIR, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.corsair.com/us/en/explorer/gamer/gaming-pcs/what-is-amd-3d-v-cache-and-why-is-it-so-special/
- AMD 3D V-Cache™ Technology, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.amd.com/en/products/processors/technologies/3d-v-cache.html
- AMD 3D V-Cache™ テクノロジ, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.amd.com/ja/products/processors/technologies/3d-v-cache.html
- 【ゲーミングCPU】ゲーム性能爆上がり!新技術な Ryzen 7 5800X3Dを12900KSと徹底比較。RTX3090 Tiを使用してゲームベンチ10本勝負!【3D V-Cache】 – YouTube, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=wMkvHOA1T7M
- AMD Ryzen X3Dとは?ゲーミングCPUとして何が優れている?メリット・デメリットを解説, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.blooktecpc-support.com/useful/ryzen_x3d/
- AM4 Platform – the 5800X3D is worth it in 2024? – Sibby Tech, 6月 17, 2025にアクセス、 https://sibbytech.co.uk/am4-platform-the-5800x3d-is-worth-it/
- Ryzen 7 5800X3D vs. Core i9-12900K in 40 Games – TechSpot, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.techspot.com/review/2450-ryzen-5800x3D-vs-core-i9-12900k/
- [HUB] 40 Game CPU Benchmark: Ryzen 7 5800X3D vs. Core i9-12900K – Reddit, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/hardware/comments/u5kzp7/hub_40_game_cpu_benchmark_ryzen_7_5800x3d_vs_core/
- ASCII.jp:40本のゲームで検証!Ryzen 7 5800X3D対Core i9 …, 6月 17, 2025にアクセス、 https://ascii.jp/elem/000/004/097/4097394/
- Ryzen 7 5800X3D vs. Ryzen 7 7800X3D, Ryzen 9 7900X3D and …, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.techspot.com/review/2829-amd-ryzen-5800x3d-7800x3d-7900x3d-7950x3d/
- 【Hothotレビュー】試して分かった!「Ryzen 7 5800X3D」が世界最高のゲーム向けプロセッサである理由 – PC Watch, 6月 17, 2025にアクセス、 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1402702.html
- 【ZEN3D】Ryzen7 5800X3Dはゲーム最強なのか。Core i7-12700、Ryzen7 5800X、5700Xと比較!万能じゃないけど面白さがこれにはある。 – YouTube, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=V9PryJMnLd0
- AMD Ryzen 7 5800X3D vs Ryzen 7 7800X3D [cpubenchmark.net] by PassMark Software, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.cpubenchmark.net/compare/4823vs5299/AMD-Ryzen-7-5800X3D-vs-AMD-Ryzen-7-7800X3D
- AMD Ryzen 7 5800X3D vs 7800X3D:その違いは? – Corsair, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/gamer/gaming-pcs/amd-ryzen-5800x3d-vs-7800x3d-whats-the-difference/
- AMD Ryzen 7 7800X3D vs 5800X3D | TechSpot, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.techspot.com/review/2692-ryzen-7800x3d-vs-ryzen-5800x3d/
- Ryzen 7 5800x3d still worth it in 2024? : r/pcmasterrace – Reddit, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/pcmasterrace/comments/1b01h5z/ryzen_7_5800x3d_still_worth_it_in_2024/
- 5800x3d worth the upgrade? : r/buildapc – Reddit, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/1k6sqy9/5800x3d_worth_the_upgrade/
- AMD Ryzen 7 5800X3D $299.99 – [H]ard|Forum, 6月 17, 2025にアクセス、 https://hardforum.com/threads/amd-ryzen-7-5800x3d-299-99.2024341/
- AMD Ryzen 7 5800X3D BOX レビュー評価・評判 – 価格.com, 6月 17, 2025にアクセス、 https://review.kakaku.com/review/K0001437357/
- 【最速の闇】 Ryzen 7 5800X3Dを12900KSやライバルと比較!グラボ交換でまさかの結果に…【3D V-Cache】 – YouTube, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=5ZKzXHj4Unk
- AMD Ryzen 5800X3D vs 5800X for Content Creation | Puget Systems, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.pugetsystems.com/labs/articles/amd-ryzen-5800x3d-vs-5800x-for-content-creation-2331/
- 大容量L3キャッシュ搭載の「Ryzen 7 5800X3D」は,12~16コアの …, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.4gamer.net/games/461/G046172/20220414106/
- Ryzen 7 5800x3d vs Ryzen 7 7800x3d : r/buildapc – Reddit, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/1fyd1pi/ryzen_7_5800x3d_vs_ryzen_7_7800x3d/
- Ryzen 7 5800x3d or 7800x3d | TechPowerUp Forums, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/forums/threads/ryzen-7-5800x3d-or-7800x3d.315997/
- AMD Ryzen 7 2700X in 2023: Benchmarks vs. 5800X3D, 7800X3D, & CPU Upgrades, 6月 17, 2025にアクセス、 https://gamersnexus.net/cpus/amd-ryzen-7-2700x-2023-benchmarks-vs-5800x3d-7800x3d-cpu-upgrades
- AMD Ryzen 7 5800X3D the best AM4 gaming CPU is now available for $289 in the US, 6月 17, 2025にアクセス、 https://forums.evga.com/AMD-Ryzen-7-5800X3D-the-best-AM4-gaming-CPU-is-now-available-for-289-in-the-US-m3607482.aspx
- Is the Ryzen 7 5800X3D still a good processor in 2024 or should I upgrade to AM5? – Reddit, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/18wxo7z/is_the_ryzen_7_5800x3d_still_a_good_processor_in/
- AMD Ryzen 7 5800X3D AM4 Processor Hits End-of-Life | TechPowerUp, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/327757/amd-ryzen-7-5800x3d-am4-processor-hits-end-of-life?cp=2
- The Upgrade Path: AMD Ryzen 3700X to 5800X3D vs. Intel Core i9-9900K | TechSpot, 6月 17, 2025にアクセス、 https://www.techspot.com/review/2762-amd-ryzen-upgrade-vs-intel-platform/