AMD Ryzen 9 9900X3D ベンチマークまとめ

CPU-AMD-Ryzen 3D V-Cache情報局

総括と序論:AMDの野心的な「ミドルチャイルド」

Ryzen 9 9900X3Dの定義

AMD Ryzen 9 9900X3Dは、ハイエンドデスクトップCPU市場におけるAMDの最新製品であり、コンテンツ制作も行うエリートゲーマー向けのハイブリッドな高性能プロセッサとして位置づけられています 1。公式発売日はグローバルで2025年3月12日、日本では2025年3月14日で、希望小売価格(MSRP)は599米ドル、日本国内では約112,800円からとなっています 1

このCPUの核心的な課題は、純粋なゲーミングに特化したRyzen 7 9800X3Dと、生産性重視の16コア搭載Ryzen 9 9950X3Dとの間に存在するギャップを埋めようとする試みにあります。このポジショニングが、その価値提案を複雑なものにしています 11

本レポートの主旨

本レポートでは、Ryzen 9 9900X3DがZen 5アーキテクチャと第2世代3D V-Cacheテクノロジーの強みを体現する技術的に優れたプロセッサである一方で、発売当初の市場における実行可能性は、自社のラインナップ内の兄弟製品との直接的かつ不利な競争を強いる価格設定によって著しく妨げられていると論じます。その真価は、強力なゲーミング性能とマルチコア性能の両方を求める、特に電力効率や省スペース性(SFF)を重視するニッチなユースケースに見出されます。

このプロセッサの存在理由を深く理解するためには、その製造背景に目を向ける必要があります。Ryzen 9 9900X3Dが採用する6コア+6コアという構成と、市場における独特な立ち位置は、この製品が「歩留まり向上(ビニング)製品」であることを強く示唆しています。これは、より上位の8コア製品である9800X3Dや9950X3Dとして完全な品質基準を満たさなかったシリコンダイ(CCD)を、AMDが収益化するために生み出された製品であることを意味します。半導体製造において、全てのダイが完璧に作られるわけではなく、一部に欠陥を持つダイが発生するのは避けられません。この際、欠陥のあるコアを無効化し、下位モデルとして製品化するのは業界の標準的な慣行です 15。したがって、9900X3Dは、消費者にとっての「最高の価値」ではなく、AMDのウェハー生産における「歩留まりの最大化」という、製造上の合理性から生まれた製品であると分析できます。この視点は、本製品の価格と性能のバランスを評価する上で不可欠です。

技術的基盤:Zen 5と再設計された3D V-Cache

Zen 5「Granite Ridge」アーキテクチャ

Ryzen 9 9900X3Dの心臓部である「Zen 5」は、Zen 4の後継となるアーキテクチャで、CPUコアにはTSMCの4nm FinFETプロセス、I/Oダイには6nmプロセスが採用されています 2。Zen 4と比較してクロックあたりの命令実行数(IPC)が平均で約16%向上しており、これがRyzen 9000シリーズ全体の基本的な性能向上を支えています 21。アーキテクチャの主な強化点としては、より広いパイプライン、並列処理能力を向上させるためのより深い命令ウィンドウ、そしてAVX-512命令セットのサポート強化が挙げられます 24

第2世代3D V-Cache:熱設計の革命

本世代の3D V-Cacheにおける最大の技術革新は、64MBのL3 V-Cacheダイを従来のコア複合ダイ(CCD)の上に積層するのではなく、その「下」に再配置した点にあります 19。この設計変更は、単なる微調整ではなく、第一世代X3Dチップが抱えていた根本的な性能のボトルネックを解決しました。

第一世代のV-Cache(Ryzen 5800X3Dや7000X3Dシリーズに搭載)は、コアの上に配置されていたため、熱を閉じ込める断熱材のように機能してしまいました 28。これによりAMDは、X3DモデルのTDP(熱設計電力)とクロックスピードを、非X3Dモデルよりも低く設定せざるを得ませんでした(例:Ryzen 9 7950Xは170Wに対し、7950X3Dは120W)27。その結果、ゲーミングに有利な大容量キャッシュと引き換えに、生産性タスクで重要となる絶対的なクロックスピードを犠牲にするというトレードオフが生じていました。

第2世代ではキャッシュをダイの下に移動させたことで、CPUコアからCPUクーラーのコールドプレートへの直接的な熱伝導経路が確保されました 26。この熱伝導性の向上により、AMDはRyzen 9 9900X3Dに標準モデルの9900Xと同じ120WのTDPを割り当てることが可能となり、電力バジェットのペナルティが解消されました 1。さらに、この熱的余裕は、Precision Boost Overdrive(PBO)やCurve Optimizerによる完全なオーバークロック対応を実現しました。これは旧世代のX3Dでは不可能、あるいは制限されていた機能であり、9000X3Dシリーズをより多才なプロセッサへと昇華させています 2

デュアルCCD(6+6)実装とスケジューラの重要性

Ryzen 9 9900X3Dは、それぞれ6つのアクティブコアを持つ2つのCCDで構成されています。片方のCCDには追加の64MB 3D V-Cacheが搭載され、もう一方は周波数最適化された標準CCDとなっています 13。この非対称な構成は、性能を最大限に引き出すために高度な制御を必要とします。ゲーミング時には、CCD間の通信で発生するレイテンシ(遅延)を避けるため、AMDのチップセットドライバー(PPM Provisioning Driver)とWindowsのゲームモードが連携し、V-Cache非搭載のCCDを「パーク(休止)」させます。これにより、CPUは実質的に6コア12スレッドのV-Cache搭載プロセッサとして動作し、最高のゲーミング性能を発揮します 13。一方、生産性タスクでは両方のCCDがアクティブになり、全12コアの性能が活用されます。

表1:主要CPU 技術仕様比較

仕様Ryzen 9 9900X3DRyzen 7 9800X3DRyzen 9 9950X3DRyzen 9 9900XCore i9-14900KCore Ultra 9 285K
アーキテクチャZen 5Zen 5Zen 5Zen 5Raptor Lake RefreshArrow Lake
コア/スレッド12 / 248 / 1616 / 3212 / 2424 / 32 (8P+16E)24 / 24 (8P+16E)
ベースクロック (GHz)4.44.74.34.43.2 (P) / 2.4 (E)3.7 (P) / 3.2 (E)
最大ブースト (GHz)5.55.25.75.665.7
合計キャッシュ (MB)140104144766876
TDP (W)120120170120125125
MSRP (USD)$599$480$699$429-$469$549$589-$620

出典: 1

ゲーミング性能 詳細分析:注釈付きのチャンピオン

総合的なゲーミング性能ランキング

Ryzen 9 9900X3Dは、紛れもなくトップクラスのゲーミングCPUです。Intelの競合製品、例えばCore Ultra 9 285Kに対しては1080p解像度で平均28%、Core i9-14900Kに対しては平均18%高い性能を示し、その優位性は明確です 11。しかし、その評価はAMDのラインナップ内での比較によって複雑化します。Ryzen 9 9900X3Dは、より安価なRyzen 7 9800X3Dや、より高価なRyzen 9 9950X3Dに一貫して後塵を拝する結果となっています 11

6コア対8コアの現実

ゲーミングにおけるこの性能差の根本的な理由は、CPUの動作メカニズムにあります。前述の通り、AMDのスケジューリング技術は、ゲーミング中にRyzen 9 9900X3Dを6コアのV-Cache搭載CPUとして動作させます。一方で、9800X3Dと9950X3Dは8コアのV-Cache搭載CPUとして動作します 11。現代のゲーム、特に少数の高速なコアと大容量キャッシュに大きく依存するタイトルでは、V-Cacheが有効なCCD上のコア数が直接性能に結びつきます。そのため、8コアを持つ兄弟製品が6コアの9900X3Dを上回るのは論理的な帰結です 17。例えば、『Counter-Strike 2』や『Kingdom Come 2』といったタイトルでは9800X3Dが明確にリードし、他の多くのタイトルでも同等かそれ以上の性能を示します 35

世代間の進化と価値

一方で、世代間の進化は目覚ましいものがあります。Ryzen 9 9900X3Dは、前世代の同等品であるRyzen 9 7900X3Dと比較して約20%高速であり、AMDのアーキテクチャとスケジューリングの改善が効果的であることを証明しています 11。しかし、コストパフォーマンスの観点から見ると、その価値は揺らぎます。フレームレートあたりのコスト(fps-per-dollar)で評価すると、9950X3Dよりは僅かに優位ですが(17%安いコストで7.3%低い性能)、純粋なゲーマーにとっては、より安価でしばしば高速な9800X3Dが明らかに優れた選択肢となります 11

表2:ゲーミングベンチマーク(平均FPS @ 1080p、最高設定)

ゲームタイトルRyzen 9 9900X3DRyzen 7 9800X3DRyzen 9 9950X3DCore i9-14900KCore Ultra 9 285K
Cyberpunk 2077~195~218~216~180~176
Starfield最優最優
Baldur’s Gate 3最優最優
F1 24最優最優
Microsoft Flight Sim最優最優

注:スコアは複数のレビューから集約した代表値であり、テスト環境により変動します。「最優」はクラス最高性能、「優」は高性能、「劣」は比較対象より低い性能を示します。

出典: 11

生産性・クリエイティブワークロード分析:存在意義の証明

解放されるマルチコア性能

Ryzen 9 9900X3Dがその真価を発揮するのは、12コア24スレッドの全てが活用される生産性タスクです。Cinebench R23や2024のマルチコアテストにおいて、本CPUは8コアのRyzen 7 9800X3Dに対して約43~44%も高いスコアを記録し、コア数の増加がもたらす恩恵を明確に示しています 37。BlenderやHandbrakeといったレンダリングやエンコーディングのベンチマークでも、9800X3Dを大幅に上回る性能を発揮します 25

クリエイティブ分野での競合状況

しかし、この分野でもその立場は単純ではありません。

  • 対 Ryzen 9 9900X: 純粋な生産性タスクでは、3D V-Cacheを持たない標準のRyzen 9 9900Xと性能はほぼ互角です。そのため、ゲームを全くしないユーザーにとっては、より安価な9900Xが優れた選択肢となります 25
  • 対 Ryzen 9 9950X3D: フラッグシップモデルである9950X3Dは、マルチスレッドアプリケーションにおいて9900X3Dより約27%高速です。この性能差に対し、価格差は17%($100)であるため、本格的なプロフェッショナルユーザーにとっては、この追加投資は非常に魅力的です 11
  • 対 Intel: IntelのCore Ultra 9 285Kは生産性の怪物であり、特定のベンチマークでは9900X3Dを約23%上回ります。ただし、これは大幅に高い消費電力と引き換えです 13。特にAdobe Premiere Proのようなアプリケーションでは、IntelのQuick Sync Videoテクノロジーの恩恵により、Intel製CPUが依然として優位性を保つ場面が多く見られます 25

この分析から、Ryzen 9 9900X3Dの理想的なユーザー像が浮かび上がります。それは、Ryzen 7 9800X3Dの8コアでは生産性タスクに不足を感じる一方で、Ryzen 9 9950X3Dの$100の価格プレミアムを支払うほどの性能向上は必要としない、というハイブリッドユーザーです 12。これは有効な、しかし限定的な市場セグメントであり、本製品の成功は、この特定のニーズを持つユーザー層の規模と、将来的な価格改定にかかっています。

表3:生産性・レンダリングベンチマーク

ベンチマーク9900X3D9800X3D9950X3D9900XUltra 9 285K
Cinebench 2024 (Multi)~1850~1340~2380~1840~2250
Blender (Render Time)中位中位
Handbrake (Encode Time)中位中位
PugetBench Premiere Pro~1100~1000~1200~1100~1250

注:スコアは複数のレビューから集約した代表値。Blender/Handbrakeは時間が短いほど高性能。

出典: 11

電力、熱、効率性:隠れたアドバンテージ

消費電力分析

Ryzen 9 9900X3Dの電力効率は特筆すべき点です。Cinebenchのような全コアに高負荷をかける状況下で、消費電力は約162Wから最大181Wの範囲に収まります 14。8コアの9800X3Dと比較してコア数が1.5倍であるにもかかわらず、消費電力の増加は僅かであり、優れたワットパフォーマンスを示しています 45。これは、最大で325W(285K)や383W(14900K)に達することもあるIntelのフラッグシップモデルとは対照的です 44。ただし、AM5プラットフォームのI/Oダイ設計に起因する、アイドル時の消費電力がIntel製CPUより高いという弱点は依然として存在します 44

熱性能と冷却要件

本CPUのもう一つの大きな利点は、その卓越した熱性能です。複数のレビューで、高負荷時でも温度が非常に低く抑えられていることが報告されており、あるテストでは360mmのAIO(オールインワン)水冷クーラー使用時に最大温度がわずか65~67.6℃でした 14。この低温の理由は、デュアルCCDレイアウトによる熱の分散効果と、第2世代3D V-Cacheの熱伝導性に優れた設計にあります 29。AMDは公式に最適な性能のために水冷クーラーを推奨していますが 2、この扱いやすい熱特性により、高性能な空冷クーラーも十分実用的な選択肢となります。

この優れた熱効率は、特定のビルドシナリオにおいて決定的な利点となります。それは、冷却能力に厳しい制約がある小型PC(SFF)です。SFFケースでは、9950X3D(170W TDP)やCore Ultra 9 285K(最大325W)のような高TDPのCPUは、小型クーラーの冷却能力を容易に超えてしまい、性能を維持できずにサーマルスロットリング(熱による性能低下)を起こす可能性があります 47。Ryzen 9 9900X3Dは、9950X3Dのマルチコア性能の85~90%を提供しつつ、はるかに低い電力目標(120W TDP)で、より低温で動作します 37。これにより、熱的に制約されたSFF環境下では、理論上より高性能なCPUがスロットリングする一方で、9900X3Dはより高い「持続的」性能を発揮できる可能性があります。この特性は、小型でパワフルなデュアルパーパスマシンを求めるユーザーにとって、本CPUを他に類を見ない最適な選択肢たらしめています。

表4:高負荷時の消費電力とCPU温度

CPU最大消費電力 (W)ピーク温度 (°C, 360mm AIO)
Ryzen 9 9900X3D~162 – 181~65 – 68
Ryzen 7 9800X3D~150~75
Ryzen 9 9950X3D~229~79 – 84
Intel Core i9-14900K~383>90
Intel Core Ultra 9 285K~325>90

注:数値は複数のレビュー(Blender/Cinebench実行時)から集約した代表値。テスト環境により変動。

出典: 14

総合評価と最終判断:価格改定を待つニッチな製品

パフォーマンスプロファイルの再確認

Ryzen 9 9900X3Dの性能を総括すると、それは「両刀使いではあるが、どちらの達人でもない」という評価に集約されます。ゲーミング性能はトップクラスでありながら、より安価な8コアの兄弟製品に僅かに及ばず、生産性においては強力でありながら、より高価な16コアモデルや電力消費の激しいIntelの競合製品には及ばない、という特徴を持っています 13

価値提案のジレンマ

599ドルというMSRPは、このCPUの価値提案を著しく困難にしています。この価格設定では、ほとんどのユーザーにとって推奨しがたいのが現状です 13。データに基づき、ユーザープロファイル別の推奨を以下に示します。

  • 純粋なゲーマー: Ryzen 7 9800X3Dを選択すべきです。より安価であり、多くのゲームでより高い性能を発揮します 12
  • 生産性重視のユーザー: ゲームをしないのであれば、より安価なRyzen 9 9900X、あるいはより高速なRyzen 9 9950XやIntel Core Ultra 9 285Kが合理的です 25
  • 「全てにおいて最高」を求めるユーザー: Ryzen 9 9950X3Dが最良の選択です。100ドルの追加投資で得られる4つの追加コアと、両分野での最高性能はその価値があります 11
  • Ryzen 9 9900X3Dの対象ユーザー: 9950X3Dまでの予算はないが、ゲームとクリエイティブ作業を両立させたいハイブリッドユーザー、そしてその優れた熱効率を評価するSFF愛好家です 15

最終判断

結論として、AMD Ryzen 9 9900X3Dは、製造上の現実(歩留まり向上)から生まれた技術的に優れた製品でありながら、その結果として市場でのポジショニングが中途半端になっています。単体で見ればその性能は素晴らしいものですが、発売当初の価格ではその価値に疑問符がつきます。このプロセッサが真に魅力的で、広く推奨できる製品となるのは、その性能のトレードオフに見合った大幅な価格改定(例えば100~150ドル程度の値下げ)が行われた時でしょう。その時こそ、この野心的な「ミドルチャイルド」が、ニッチな存在から多くのユーザーにとっての賢い選択肢へと変貌を遂げるはずです 13

引用文献

  1. AMD officially announces price and release date for Ryzen 9 9900X3D and 9950X3D processors | TechRadar, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.techradar.com/computing/cpu/amd-officially-announces-price-and-release-date-for-ryzen-9-9900x3d-and-9950x3d-processors
  2. AMD Ryzen™ 9 9900X3D Gaming and Content Creation Processor, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.amd.com/en/products/processors/desktops/ryzen/9000-series/amd-ryzen-9-9900x3d.html
  3. AMD Announces New Gaming Products for Ultimate Gameplay Experience at CES, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.amd.com/en/newsroom/press-releases/2025-1-6-amd-announces-new-graphics-and-gaming-products-for.html
  4. AMD Ryzen 9 9900X3D and 9950X3D Launch On March 12th – 9meters, 6月 21, 2025にアクセス、 https://9meters.com/technology/pc/amd-9900x3d-and-9950x3d-both-come-out-on-march-12-2025
  5. AMD officially announces price and release date for Ryzen 9 9900X3D and 9950X3D processors – Yahoo, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.yahoo.com/tech/amd-officially-announces-price-release-183606132.html
  6. AMD announces pricing for Ryzen 9 9950X3D and 9900X3D at $699 and $599; chips arrive March 12th | Tom’s Hardware, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/amd-announces-usd699-ryzen-9-9950x3d-and-usd599-ryzen-9-9900x3d-arrives-march-12th
  7. AMD Officially Confirms Ryzen 9 9900X3D + Ryzen 9 9950X3D Pricing & Availability, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.phoronix.com/news/Ryzen-9-9900X3D-9950X3D
  8. AMD confirms $699 Ryzen 9 9950X3D and $599 Ryzen 9 9900X3D pricing, March 12 launch – VideoCardz.com, 6月 21, 2025にアクセス、 https://videocardz.com/newz/amd-confirms-699-ryzen-9-9950x3d-and-599-ryzen-9-9900x3d-pricing-march-12-launch
  9. 日本AMD、Ryzen 9 9950X3DとRyzen 9 9900X3Dの国内価格、発売日を発表 | マイナビニュース, 6月 21, 2025にアクセス、 https://news.mynavi.jp/article/20250311-3149600/
  10. AMD、「Ryzen 9 9950X3D」や「Ryzen 9 9900X3D」を3月12日に発売 – 価格.com, 6月 21, 2025にアクセス、 https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0510/id=147403/
  11. AMD Ryzen 9 9900X3D Review: 3D V-Cache’s Middle Child Needs a Price Cut – Page 2, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/amd-ryzen-9-9900x3d-review/2
  12. The Powerful AMD Zen 5 9950X3D, 9900X3D, and 9800X3D Gaming CPUs Are Now Available – IGN, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.ign.com/articles/where-to-buy-the-new-amd-ryzen-9950x3d-9900x3d-ryzen-7-9800x3d-gaming-cpus
  13. AMD Ryzen 9 9900X3D Review: 3D V-Cache’s Middle Child Needs a Price Cut, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/amd-ryzen-9-9900x3d-review
  14. AMD Ryzen 9 9900X3D Review | KitGuru, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.kitguru.net/components/cpu/leo-waldock/amd-ryzen-9-9900x3d-review/all/1/
  15. Ryzen 9 9900X3D Analysis: Another AMD pricing disaster : r/hardware – Reddit, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/hardware/comments/1j8r28t/ryzen_9_9900x3d_analysis_another_amd_pricing/
  16. AMD Ryzen 9 9900X3D レビュー – KitGuru – Reddit, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/Amd/comments/1j9kwad/amd_ryzen_9_9900x3d_review_kitguru/?tl=ja
  17. AMD Ryzen 9 9900X3D Review – KitGuru : r/Amd – Reddit, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/Amd/comments/1j9kwad/amd_ryzen_9_9900x3d_review_kitguru/
  18. AMD Ryzen 9 9900X3D Specs | TechPowerUp CPU Database, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/cpu-specs/ryzen-9-9900x3d.c3997
  19. AMD Ryzen™ 9000 Series Processors: Born to Lead. Destined to Win., 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.amd.com/en/partner/articles/ryzen-9000-series-processors.html
  20. AMD Ryzen 9000シリーズ デスクトップ向けCPUの特徴や仕様、性能まとめ – ジサログ, 6月 21, 2025にアクセス、 https://zisalog.com/cpu-amd-ryzen-9000/
  21. AMD Unveils Next-Gen “Zen 5” Ryzen Processors to Power Advanced AI Experiences, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.amd.com/en/newsroom/press-releases/2024-6-2-amd-unveils-next-gen-zen-5-ryzen-processors-to-p.html
  22. AMD announces Zen 5 Ryzen 9000 processors launch in July — 16% IPC improvement for four new Ryzen 9, 7, and 5 ‘Granite Ridge’ processors | Tom’s Hardware, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/amd-announces-zen-5-ryzen-9000-processors-launches-in-july-four-new-ryzen-9-7-and-5-processors-with-a-16-ipc-improvement
  23. AMD Computex 2024 Keynote AMD Ryzen 9000 and AMD Ryzen AI 3 Zen 5, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.servethehome.com/amd-computex-2024-keynote-amd-ryzen-9000-and-amd-ryzen-ai-3-zen-5/
  24. AMD Unveils Ryzen 9000 CPUs For Desktop, Zen 5 Takes Center Stage at Computex 2024, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.anandtech.com/show/21415/amd-unveils-ryzen-9000-cpus-for-desktop-zen-5-takes-center-stage-at-computex-2024
  25. AMD Ryzen 9 9900X3D Review: 3D V-Cache’s Middle Child Needs a Price Cut, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/amd-ryzen-9-9900x3d-review/3
  26. AMD Ryzen 9 9950X3D And 9900X3D Gaming CPU Pricing And Launch Date Revealed, 6月 21, 2025にアクセス、 https://hothardware.com/news/amd-ryzen-9-9950x3d-9900x3d-pricing-launch-date-revealed
  27. AMD Ryzen 9 9950X3D review: one CPU to rule them all – Club386, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.club386.com/amd-ryzen-9-9950x3d-review/
  28. Thoughts on the 9900X3D? – CPU – bit-tech.net Forums, 6月 21, 2025にアクセス、 https://forums.bit-tech.net/index.php?threads/thoughts-on-the-9900x3d.387447/
  29. AMD Ryzen 9 9950X3D and 9900X3D Content Creation Review – Puget Systems, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.pugetsystems.com/labs/articles/amd-ryzen-9-9950x3d-and-9900x3d-content-creation-review/
  30. Is the 9900x3d worth the extra cash? : r/buildapc – Reddit, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/1kkfoqa/is_the_9900x3d_worth_the_extra_cash/
  31. The AMD Ryzen 9 9950X and Ryzen 9 9900X Review: Flagship Zen 5 Soars – and Stalls, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.anandtech.com/show/21524/the-amd-ryzen-9-9950x-and-ryzen-9-9900x-review
  32. AMD Ryzen 9 9950X3D and Ryzen 9 9900X3D Review Roundup – VideoCardz.com, 6月 21, 2025にアクセス、 https://videocardz.com/198839/amd-ryzen-9-9950x3d-and-ryzen-9-9900x3d-review-roundup
  33. AMD Ryzen 9 9950X3D Review: The Best High-End CPU | TechSpot, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.techspot.com/review/2965-amd-ryzen-9-9950x3d/
  34. 9800x3d vs 9900x3d benchmark confusion : r/buildapc – Reddit, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/1jd3gth/9800x3d_vs_9900x3d_benchmark_confusion/
  35. 【Hothotレビュー】デスクトップCPU最強の座に君臨する「Ryzen 9 …, 6月 21, 2025にアクセス、 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1669376.html
  36. AMD Ryzen 9 9950X3D and Ryzen 9 9900X3D Reviews Released: First Gaming Tests | Hardware | NEWS – GameGPU, 6月 21, 2025にアクセス、 https://en.gamegpu.com/iron/amd-ryzen-9-9950x3d-and-ryzen-9-9900x3d-first-gaming-tests
  37. ゲームからクリエイティブ用途まで全て速い!AMD「Ryzen 9 …, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.gdm.or.jp/review/2025/0311/578467/3
  38. AMD Ryzen 9 9900X3D Review: The New Sweet Spot for Gamers & Creators? – 9meters, 6月 21, 2025にアクセス、 https://9meters.com/technology/pc/amd-ryzen-9-9900x3d-12-core-processor-review
  39. AMD Ryzen 9 9950X3D & 9900X3D Benchmarks – ComputerCity, 6月 21, 2025にアクセス、 https://computercity.com/hardware/processors/amd-ryzen-9-9950x3d-9900x3d-benchmarks
  40. ゲームからクリエイティブ用途まで全て速い!AMD「Ryzen 9 …, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.gdm.or.jp/review/2025/0311/578467/4
  41. CPU for Blender, Gaming, and Adobe software- 9900X or 9800x3D? : r/buildapc – Reddit, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/1juok7i/cpu_for_blender_gaming_and_adobe_software_9900x/
  42. Adobe Premiere Pro: AMD Ryzen 9000 Series vs Intel Core 14th Gen | Puget Systems, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.pugetsystems.com/labs/articles/adobe-premiere-pro-amd-ryzen-9000-series-vs-intel-core-14th-gen/
  43. AMD Ryzen 9 9900X3D BOX レビュー評価・評判 – 価格.com, 6月 21, 2025にアクセス、 https://review.kakaku.com/review/K0001670216/
  44. AMD Ryzen 9 9900X3D Power Consumption, Efficiency, Test Setup …, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/amd-ryzen-9-9900x3d-review/5
  45. ゲームからクリエイティブ用途まで全て速い!AMD「Ryzen 9 …, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.gdm.or.jp/review/2025/0311/578467/8
  46. Ryzen 9 9900X3D without cooler|AMD|株式会社アユート PCパーツ・VR・オーディオ等周辺機器 総合代理店, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_5580.php
  47. The Ryzen 9 9900X is so efficient, actually good for small form factor builds, tested in the Meshroom S V2. Short sample review below. : r/sffpc – Reddit, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/sffpc/comments/1evu8og/the_ryzen_9_9900x_is_so_efficient_actually_good/
  48. Air cooler for 9950X3D? – CPU – Level1Techs Forums, 6月 21, 2025にアクセス、 https://forum.level1techs.com/t/air-cooler-for-9950x3d/227719
  49. www.tomshardware.com, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/amd-ryzen-9-9900x3d-review#:~:text=The%20%24600%20Ryzen%209%209900X3D,sees%20a%20significant%20price%20cut.
  50. AMD Ryzen 9950X3D, 9900X3D and 9800X3D: Best X870 Picks – MSI, 6月 21, 2025にアクセス、 https://us.msi.com/blog/amd-ryzen-9-9950x3d-9900x3d-and-ryzen-7-9800x3d-upgrade-guide-best-picks-for-your-x870-workstations-and-gaming-pcs
  51. Compare Intel i9-14900K vs AMD 9900X3D vs AMD 9800X3D vs Intel Ultra 285K – B&H, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.bhphotovideo.com/c/compare/Intel_i9-14900K_vs_AMD_9900X3D_vs_AMD_9800X3D_vs_Intel_Ultra+285K/BHitems/1781469-REG_1878569-REG_1859346-REG_1852498-REG
  52. CPU Benchmarks and Hierarchy 2025: CPU Rankings – Tom’s Hardware, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/reviews/cpu-hierarchy,4312.html
  53. AMD Ryzen 7 9800X3D Review: Devastating Gaming Performance | Tom’s Hardware, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/amd-ryzen-7-9800x3d-review-devastating-gaming-performance
  54. 【AMD Ryzen™ 9 9900X3D】性能も価格はもちろん低発熱も欲しいあなたも大満足なCPUが来たっ!【PR】 – YouTube, 6月 21, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=9dFNgmgKq2w&pp=0gcJCdgAo7VqN5tD
タイトルとURLをコピーしました