Apple M2 ベンチマーク まとめ

cpu_apple-silicon CPU・SoC

はじめに

M2チップの登場と意義

Apple M1チップがMacおよびiPadのコンピューティング体験に革命をもたらした後、Appleは次世代のカスタムシリコンとしてM2チップを発表しました 1。M2チップは、M1で確立された電力効率とパフォーマンスのバランスをさらに向上させることを目指し、Apple Siliconのロードマップにおける重要なステップとして位置づけられました。強化された第2世代5ナノメートルプロセス技術を採用し、トランジスタ数を増加させることで、CPU、GPU、Neural Engine、メモリ帯域幅など、多岐にわたる改良が施されています 1

レポートの目的と構成

本レポートは、Apple M2チップの性能を、主に日本語の技術情報サイト、レビュー記事、およびApple公式情報に基づいて詳細に調査・分析することを目的とします。具体的には、M2チップの基本仕様を確認し、標準的なベンチマークソフトウェア(Geekbench、Cinebench、GFXBenchなど)を用いたCPUおよびGPUの性能スコアを収集・比較します。さらに、M1、M3、M4チップや競合チップとの比較、動画編集、写真編集、ゲーム、日常的な作業といった実アプリケーションにおけるパフォーマンス評価も行います。本レポートは以下の構成で記述され、各情報には出典を示す引用番号 [#] を付記します。

  1. Apple M2チップの仕様: 製造プロセス、CPU/GPU構成、メモリ、Neural Engineなどの技術仕様。
  2. CPUベンチマーク性能: Geekbench、Cinebenchを用いたスコア比較と分析。
  3. GPUベンチマーク性能: Geekbench Metal/OpenCL、GFXBenchを用いたスコア比較と分析。
  4. 実アプリケーション性能評価: 動画編集、写真編集、ゲーム、日常作業におけるパフォーマンス。
  5. 結論: M2チップの性能評価のまとめと、後継チップ登場後の位置づけ。
  6. 引用文献: レポート内で参照した情報源のリスト。

Apple M2チップの仕様

Apple M2チップファミリーは、ベースモデルのM2から、より高性能なM2 Pro、M2 Max、そして最上位のM2 Ultraまで、幅広いラインナップで構成されています。これらのチップは共通のアーキテクチャ基盤を持ちながら、コア数やメモリ帯域幅などをスケーリングさせることで、異なる性能要求に応えています。

製造プロセスとトランジスタ数

M2チップは、M1で使用された5ナノメートルプロセスを改良した「強化版第2世代5ナノメートルテクノロジー」を採用して製造されています 1。これにより、M1の160億個から25%増加した200億個のトランジスタを集積しています 1。トランジスタ数の大幅な増加は、CPUコア、GPUコア、キャッシュメモリ、Neural Engine、メモリコントローラなど、チップ全体の機能ユニットの増強や性能向上に割り当てられていることを示唆しています。改良されたプロセス技術は、一般的にトランジスタあたりの消費電力や性能特性の改善に寄与し、M1で確立された優れた電力効率を維持しつつ性能を引き上げる基盤となっています。

CPU構成

  • M2: 標準構成として、4つの高性能コアと4つの高効率コアからなる8コアCPUを搭載します 4。クロック周波数は最大3.49GHzと報告されており、M1の3.2GHzから向上しています 11
  • M2 Pro: 10コアCPU(高性能コアx6、高効率コアx4)または12コアCPU(高性能コアx8、高効率コアx4)の構成オプションがあります 6
  • M2 Max: 12コアCPU(高性能コアx8、高効率コアx4)を搭載します 10
  • M2 Ultra: 2つのM2 MaxチップをUltraFusion技術で接続し、合計24コアCPU(高性能コアx16、高効率コアx8)を実現しています 13

GPU構成

  • M2: 8コアGPUまたは10コアGPUの構成オプションがあります 4。ただし、M2搭載iPad Air(2024年モデル)は当初10コアと発表されましたが、後に9コアに訂正されました 7。GPUの演算性能は最大3.6 TFLOPSに達します 11
  • M2 Pro: 16コアGPUまたは19コアGPUの構成オプションがあります 6
  • M2 Max: 30コアGPUまたは38コアGPUの構成オプションがあります 10
  • M2 Ultra: 60コアGPUまたは76コアGPUの構成オプションがあります 13

メモリ

M2ファミリーは、CPUとGPUが共有メモリプールに高速アクセスできるユニファイドメモリアーキテクチャを採用しています。

  • M2: LPDDR5規格のユニファイドメモリを採用し 8、メモリ帯域幅は100GB/sに達します。これはM1の66GB/sから約50%増加しており 1、CPUや特に強化されたGPUへのデータ供給能力を高めています。メモリ容量は最大24GBまで構成可能です 1。この帯域幅の向上は、グラフィックス処理や複数のアプリケーションを同時に実行する際のボトルネック解消に貢献します。
  • M2 Pro: メモリ帯域幅は200GB/sに倍増し 6、最大32GBまで構成可能です 6
  • M2 Max: メモリ帯域幅はさらに倍の400GB/sに達し 11、最大96GBまで構成可能です(Apple公式サイト等で要確認)。
  • M2 Ultra: メモリ帯域幅は800GB/sとなり 11、最大192GBまで構成可能です 14

Neural Engine

M2ファミリー全モデルに、16コアのNeural Engineが搭載されています 4。M2 Pro/Max/Ultraでは最大で毎秒15.8兆回の演算が可能とされており 12、M1世代よりも高速化され、機械学習タスクの処理能力が向上しています。

その他の機能

  • メディアエンジン: H.264、HEVC、およびProRes/ProRes RAWのハードウェアアクセラレーションに対応したメディアエンジンを搭載し、動画のエンコード・デコード処理を高速化します 17。特にM2 Ultraは、最大22ストリームの8K ProRes 422ビデオ再生能力を持つとされています 17
  • ディスプレイサポート: チップによってサポートする外部ディスプレイの数や解像度が異なります。例えば、ベースM2は通常1台の外部ディスプレイをサポートしますが 7、M2 Ultraは最大6台のPro Display XDRを駆動できます 17

Table 1: Apple M2 ファミリー 仕様概要

チップバリアントCPUコア (P+E)GPUコアNeural Engineコアトランジスタ数 (億)プロセスメモリ帯域幅 (GB/s)最大メモリ (GB)主な出典
M28 (4+4)8 / 9 / 1016205nm Gen2100241,
M2 Pro (10c CPU)10 (6+4)16165nm Gen2200326
M2 Pro (12c CPU)12 (8+4)19165nm Gen2200326
M2 Max (30c GPU)12 (8+4)30165nm Gen240096 (要確認)10
M2 Max (38c GPU)12 (8+4)38165nm Gen240096 (要確認)10
M2 Ultra (60c GPU)24 (16+8)6032 (16×2)5nm Gen280019211
M2 Ultra (76c GPU)24 (16+8)7632 (16×2)5nm Gen280019211

注: トランジスタ数はベースM2のみ公表。M2 Max/Ultraの最大メモリはApple公式仕様を参照ください。プロセスはM2ベースのものを記載。

CPUベンチマーク性能

CPU性能を定量的に評価するため、広く用いられているベンチマークソフトウェアであるGeekbenchとCinebenchのスコアを分析します。

Geekbench 5/6による評価

Geekbenchは、整数演算、浮動小数点演算、暗号化処理、機械学習推論など、多様なワークロードにおけるCPU性能を測定し、シングルコアとマルチコアのスコアを出力します。

  • M2スコア: Geekbench 5では、M2チップのシングルコアスコアは約1900 11、マルチコアスコアは約8700〜8800 11 と報告されています。後継のGeekbench 6では、シングルコアが約2595、マルチコアが約9700程度となります 21
  • M1との比較: Geekbench 5ベースで、M2はM1に対してシングルコアで約11〜12%、マルチコアで約18〜20%高速です。Geekbench 6ベースでは、シングルコアで約10%、マルチコアで約16%の向上となります。特にシングルコア性能の向上は顕著で、発表時点ではM1 Ultra搭載機をも上回るスコアを記録し 19、日常的な操作の応答性向上に寄与すると考えられます。これは、高性能コア自体の改良(IPC向上またはクロック周波数向上)によるものと推測されます。マルチコア性能の向上率も堅実ですが、M1 Pro/Maxとの性能差は明確に保たれており、製品ラインナップにおけるM2の位置づけを反映しています。
  • M3/M4との比較: M3チップ(GB6 シングル約3070、マルチ約11700〜11900)21 やM4チップ(GB6 シングル約3750以上、マルチ約14600以上) と比較すると、M2のスコアは大幅に下回ります。世代間の性能向上が著しいことがわかります。
  • M2 Pro/Max/Ultraとの比較: M2 Pro(GB5 マルチ約12000以上)、M2 Max(GB5 マルチ約12000以上)、M2 Ultra(GB5 マルチ約23000以上)と、上位チップになるにつれてマルチコア性能は順当にスケールアップします 13
  • 競合との比較: M2発表当時、そのマルチコア性能(GB5)は一部のハイエンドデスクトップCPU(例: Intel Core i9-10910 約9000)に匹敵するレベルでした。AMD Ryzen 7 PRO 6850Uとの比較では、ベンチマークソースによって結果は異なりますが、一般的にマルチコア性能ではRyzenが優位、シングルコア性能ではM2が同等かそれ以上となる傾向が見られました 3

Cinebench R23/2024による評価

Cinebenchは、3Dレンダリングエンジンを用いてCPUの純粋な演算性能、特にマルチスレッド性能と持続性能を測定します。

  • M2スコア: Cinebench R23では、シングルコアスコアが約1580〜1660 20、マルチコアスコアが約7900〜8750 20 と報告されています。Cinebench 2024のマルチコアスコアは約1220というデータもあります 23
  • M1との比較: Cinebench R23において、M2はM1に対してシングルコアで約6%、マルチコアで約21%高速です 20。Geekbenchと比較してマルチコアの向上率がやや大きい傾向が見られます。
  • M2 Proとの比較: M2 Pro(例: 12コアモデル R23 マルチ約14800)22 と比較すると、マルチコア性能には大きな差があります。
  • 競合との比較: M2のCinebench R23マルチコアスコアは、発表当時のいくつかの旧世代Intel Core i9やAMD Threadripperチップを上回る結果も報告されています 20。一方で、Snapdragon X Elite(23W TDPモデル)はCinebench 2024マルチコアでM2 Proを上回ると主張されています 23。AMD Ryzen 7 PRO 6850UとのCinebench R23での直接比較データは提供された情報にはありませんが、他のマルチスレッドテストではRyzenが優位でした。
  • 持続性能: 高負荷が連続する場合、特に冷却能力に制限のあるデバイスでは性能が低下する可能性があります。例えば、M2 Pro搭載MacBook ProでCinebench R23マルチコアテストを10分間連続実行した場合、スコアが初期の8743から8676へとわずかに低下した例があります。これは、レンダリングのような持続的な高負荷がかかるタスクでは、コア数だけでなく冷却設計も性能を左右することを示唆しています。M2の8コアという構成と、特にMacBook Airのようなファンレス設計における熱的制約は、Cinebenchのようなレンダリングベンチマークにおいて、より多くのコアや優れた冷却システムを持つチップに対する性能限界を明確にします。

Table 2: CPU ベンチマーク比較

ベンチマークチップシングルコアスコアマルチコアスコア主な出典
Geekbench 5M1 (平均)~1740 (推定)~740020
Geekbench 5M2 (ベース)~1900~875011,,,
Geekbench 5M2 Pro (10c)~1950~1200013
Geekbench 5M1 Ultra (20c)~1780~2390013
Geekbench 5Intel Core i9-10910 (10c)~1350~900013
Geekbench 6M1 (平均)~2350~8350,
Geekbench 6M2 (ベース)~2595~970021,,
Geekbench 6M3 (ベース)~3070~1190021,,
Geekbench 6M4 (ベース)~3750~14600
Cinebench R23M1~1490~6520-750020,
Cinebench R23M2 (ベース)~1580-1660~7900-875020,,
Cinebench R23M2 Pro (12c)~1650~1480022
Cinebench 2024M2 (ベース)~1220 (vs M2 Pro)23
Cinebench 2024Snapdragon X Elite (23W)122023

注: スコアは代表的な値であり、テスト環境や構成によって変動します。M1 GB5シングルコアスコアは他スコアからの推定値。

GPUベンチマーク性能

M2チップのグラフィックス性能を、GeekbenchのMetal/OpenCLテストおよびGFXBench Metalを用いて評価します。

Geekbench Metal/OpenCLによる評価

GeekbenchのComputeベンチマークは、GPUの汎用演算能力を測定します。AppleプラットフォームではMetal APIが、クロスプラットフォームではOpenCLがよく用いられます。

  • M2スコア: 10コアGPU構成のM2チップは、Geekbench 5 Metalスコアで約30000〜30600 11、OpenCLスコアで約26900 20 を記録しています。
  • M1との比較: M2のMetalスコアは、M1の7コア/8コアGPUの平均値と比較して約48%高速です。OpenCLスコアでは、M1(7コアGPU)に対して約60%高速という結果も出ています。ただし、この比較ではM2が10コア、M1が7コアまたは8コアであるため、コア数の増加がスコア向上に大きく寄与している点に留意が必要です。
  • M1 Pro/Max/Ultraとの比較: M2のGPU性能は、M1 Pro、M1 Max、M1 Ultraと比較すると大幅に下回ります。M2のMetalスコア(約30000)は、2019年モデルのMacBook Pro 16インチに搭載されていたディスクリートGPU「AMD Radeon Pro 5500M」(TDP 50W)と同程度と評価されています。これは、M2が統合GPUとしては高性能であるものの、中〜上位のディスクリートGPUには及ばないことを示しています。
  • M2 Pro/Max/Ultraとの比較: Geekbench 5 Metalスコアは、M2 Proで約70000以上、M2 Maxで約90000以上、M2 Ultraで約150000以上へとスケールアップします 13
  • M3/M4との比較: M3世代ではGPUアーキテクチャが刷新され、Metalスコアも大幅に向上しています(例: M3 約47000以上、M3 Pro 約75000以上、M3 Max 約150000以上)13。M4世代ではさらに性能が向上しています 13

GFXBench Metalによる評価

GFXBenchは、ゲームに近いグラフィックスタスクを実行し、フレームレート(fps)で性能を評価するベンチマークです。Offscreenテストは、デバイスの画面解像度に影響されずにGPUの純粋な性能を比較するのに役立ちます。

  • M2スコア: 代表的なテスト項目におけるM2チップのスコア(Offscreen)は以下の通りです: Aztec Ruins High Tier 約49 fps、Manhattan 3.1 約179 fps、T-Rex 約935 fps 25
  • M1との比較: M2はM1に対してGFXBenchの各テストで明確な性能向上を示しており、一部テストでは最大45%高速化されたと報告されています 26
  • デバイスによる影響: 同じM2チップを搭載していても、冷却機構の違いから、MacBook Pro(ファン搭載)はMacBook Air(ファンレス)よりもGFXBench Metalでわずかに高いスコアを記録する傾向があります。これは、特にグラフィックス負荷の高いタスクにおいて、MacBook AirのGPUがサーマルスロットリング(熱による性能抑制)により、MacBook Proほどピーク性能を持続できない可能性を示唆しています。比較的短時間で終わるベンチマークテストにおいても、この差が現れることは注目に値します。

これらのベンチマーク結果から、M2のGPUはM1から着実に進化し、統合GPUとしては高い性能を持つことが確認できます。しかし、M1 Pro以上のチップや、M3/M4世代のチップと比較すると性能差は大きく、特にM3世代以降のアーキテクチャ刷新(Dynamic Caching、Mesh Shading、Ray Tracing対応など)27 は、単なるスコア以上の体験向上をもたらす可能性があります。M2のGPU性能は、日常的なグラフィックスタスクや軽めのゲームには十分ですが、プロフェッショナルな3D作業や最新の高負荷ゲームには限界があると言えます。

Table 3: GPU ベンチマーク比較

ベンチマークチップスコア / FPS主な出典
Geekbench 5 MetalM1 (7/8c avg)~20500
Geekbench 5 MetalM2 (10c)~30000-3060011,,
Geekbench 5 MetalM1 Pro (16c)~4100013 (推定)
Geekbench 5 MetalM1 Max (32c)~6900013 (推定)
Geekbench 5 MetalM1 Ultra (64c)~10200013 (推定)
Geekbench 5 MetalM2 Pro (19c)~7200013
Geekbench 5 MetalM2 Max (38c)~9400013
Geekbench 5 MetalM2 Ultra (76c)~15200013
Geekbench 5 MetalM3 (10c)~4700013
Geekbench 5 MetalM3 Pro (18c)~7600013
Geekbench 5 MetalM3 Max (40c)~15500013
Geekbench 5 MetalRadeon Pro 5500M~30000
Geekbench 5 OpenCLM1 (7c)~1700020,
Geekbench 5 OpenCLM2 (10c)~2690020,
GFXBench Metal Aztec Ruins High Tier OffscreenM2~49 fps25,
GFXBench Metal Manhattan 3.1 OffscreenM2~179 fps25,

注: スコア/FPSは代表的な値であり、テスト環境や構成によって変動します。M1世代のGB5 Metalスコアは、GB Browserデータや他チップとの比率からの推定値を含む場合があります。

実アプリケーション性能評価

ベンチマークスコアはチップの潜在能力を示しますが、実際の利用シーンでのパフォーマンスは、ソフトウェアの最適化、メモリ容量、ストレージ速度、そしてデバイスの熱設計など、多くの要因に影響されます。ここでは、動画編集、写真編集、ゲーム、日常的な作業におけるM2チップ搭載デバイスの性能評価をまとめます。

動画編集 (Final Cut Pro, Premiere Pro)

  • Appleの主張と現実: AppleはM2がM1比で最大1.4倍のビデオ編集パフォーマンスを持つと主張しており、特にFinal Cut Pro(FCP)での性能向上をアピールしています 19。しかし、ユーザーによる実際のテストでは、FCPでの書き出し時間短縮は、プロジェクトの内容(特にProResコーデックの利用度)に依存し、M1からの向上幅は10〜20分程度の書き出しで数秒〜数十秒程度と、主張ほどの劇的な差が見られないケースも報告されています 29。一方で、M2 Maxのような上位チップは、M1/M2に対して大幅な高速化を実現します 32
  • Premiere Proの最適化: Adobe Premiere Proに関しては、M2登場初期にはソフトウェア最適化が追いついておらず、M1搭載機よりも書き出しが遅いという逆転現象も見られました 19。しかし、その後のソフトウェアアップデートによりM2チップへの最適化が進み、パフォーマンスは大幅に改善されています。それでも、M2 Pro/MaxとM1 Pro/Maxの比較では、ワークフローによっては性能向上が限定的であるとの報告もあります 34
  • 熱の影響: 動画の書き出しはCPUとGPUに高い負荷をかけるため、デバイスの発熱が性能に影響します。ファンレス設計のM2搭載MacBook Airは、長時間の書き出し作業中に本体が高温になり、性能が抑制される可能性があります 19。一方、ファンを搭載するMacBook Proモデルは、より安定したパフォーマンスを維持できます。このため、長時間のレンダリングや複雑な編集作業を頻繁に行う場合は、冷却能力が重要な選択基準となります。

写真編集 (Lightroom Classic)

  • RAW現像: M2チップ搭載Macは、Adobe Lightroom ClassicでのRAW現像作業を快適にこなせます 35。特に、旧世代のIntel Macと比較すると大幅な速度向上が見られます 35。M3チップ搭載機と比較した場合、M3がわずかに高速であるものの、その差はタスクによっては僅差(例: 18分程度の書き出しで10秒差)であるとの報告もあります 36。M3 MaxはM2 Maxよりも高速であるとされています 37
  • AI機能と編集体験: LightroomのAIノイズ除去のような computationally intensive な機能は、より新しい世代のチップ(M3/M4)で高いパフォーマンスを発揮する可能性があります 38。とはいえ、M2でも一般的な編集作業はスムーズに行えると評価されています 35

ゲーム性能

  • M1からの進化: M2はM1と比較して、ゲームのフレームレートがわずかに向上する傾向が見られます(例: Shadow of the Tomb Raider)40。しかし、その差は大きくなく、ゲーム体験が劇的に変わるほどではありません 41
  • M3との比較: M3チップは、M2と比較してゲーム性能が大幅に向上しています 42。これは、M3世代で導入された新しいGPUアーキテクチャ(Dynamic Caching、ハードウェアアクセラレーテッド・メッシュシェーディング、レイトレーシング)によるものです 27。これにより、「DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT」や「GRID Legends」、「Lies Of P」といった要求の高いタイトルで、M3はM2よりも50〜70%以上高いフレームレートを達成する場合があります 42。この差は、M3搭載Mac(MacBook Air含む)を、M1/M2世代よりもはるかに本格的なゲーミングマシンとして位置づけるものです。
  • 熱とメモリの影響: 長時間ゲームをプレイする場合、M2搭載MacBook Airは熱による性能低下の影響を受けやすく 27、ファン付きのM2 Proモデルの方が安定したパフォーマンスを期待できます。また、MacBook Airモデルでは、8GBのメモリ容量がゲームプレイのボトルネックになる可能性も指摘されています 41

日常的な作業 (ブラウジング、Officeなど)

  • パフォーマンスとバッテリー: M2チップは、Webブラウジング、メール、Officeスイートなどの日常的なタスクを非常にスムーズかつ効率的に処理します 48。Apple Siliconの優れた電力効率により、M2搭載デバイスは長時間のバッテリー駆動時間を実現しており、公称値通りの、あるいはそれを超える持続時間も報告されています 4
  • 熱と騒音: ファンレスのM2 MacBook Airは完全に無音で動作しますが、高負荷時には本体が暖かくなることがあります 9。ファンを搭載するM2 Proモデルは、通常は静かですが、非常に重い負荷が長時間続くとファンノイズが発生する可能性があります 9
  • 低電力モード: 低電力モードがパフォーマンスに与える具体的な影響については、提供された情報からは詳細を確認できませんでした 48

SSD性能

  • M1との比較: M2搭載MacBook AirのSSD性能は、M1搭載モデルと比較して全体的に同等レベルです。シーケンシャル書き込みは若干高速化している可能性がありますが、ランダムアクセス(QD1)ではM1の方がわずかに速いというデータもあります 20。SSD性能はM1からM2への移行における大きな改善点とは言えません。
  • ベースモデルの問題: M2搭載MacBook Pro 13インチのベースモデル(256GBストレージ)において、SSDがM1世代の同等モデルよりも大幅に低速であるという報告が初期にありました 3。これは、NANDフラッシュメモリチップを2枚構成から1枚構成に変更したため、並列アクセスが減ったことが原因とされています。この問題は、他のM2搭載デバイスのベースストレージモデルにも当てはまる可能性があります。これは、特に大容量ファイルの転送や多数のアプリケーションを同時に使用する際に、体感速度に影響を与える可能性があるため、最低ストレージ容量を選択する際には注意が必要です。

結論

M2チップの性能評価まとめ

Apple M2チップは、M1チップからの着実な進化を示し、特にシングルコアCPU性能と一般的なGPUタスクにおいて堅実な性能向上を実現しました。Apple Siliconの強みである優れた電力効率を継承し、搭載デバイスに長時間のバッテリー駆動時間をもたらしました。一方で、マルチコアCPU性能やGPU性能は、M1 Pro/Max/Ultraといった上位チップには及ばず、MacBook Airのようなファンレス設計のデバイスでは、熱による性能制限を受ける可能性も示されました 19。また、ベースモデルにおけるSSD速度の低下懸念も指摘されました 3

M3/M4世代登場後の位置づけ

M3およびM4チップの登場により、M2チップは最新世代から、性能と価格のバランスが取れたミドルレンジ、あるいはエントリーレベルのApple Siliconという位置づけに移行しました 45。特にM3世代は、Dynamic Caching、Mesh Shading、Ray TracingといったGPUアーキテクチャの大幅な刷新により、M2がM1に対して達成した以上のグラフィックスおよびゲーミング性能の飛躍をもたらしました 27。M4世代はこのトレンドをさらに推し進め、性能向上を実現しています。

M2搭載デバイスの選択肢

M2搭載デバイスは、その性能レベルで要求が満たされるユーザー(一般的な生産性タスク、軽めのクリエイティブ作業、旧世代のゲームなど)にとって、依然として魅力的な選択肢です。特に、最新技術よりもコストパフォーマンスを重視する場合に適しています 45。しかし、より高い持続性能、高度なグラフィックス処理能力や最新ゲームへの対応、あるいは複数の外部ディスプレイ接続(ベースM2は通常1台まで)を必要とするユーザーは、M2 Pro/Max/Ultra搭載デバイス、またはより新しいM3/M4世代のMacを検討すべきでしょう 27。M2搭載機の中では、MacBook AirとMacBook Proの選択は、携帯性や静音性(Air)と持続性能(Pro)のどちらを優先するかによって決まることが多いです 40

最終的な考察

M2チップは、Apple Siliconの進化における重要なマイルストーンであり、M1アーキテクチャを洗練させ、全体的なパフォーマンスを向上させました。M3/M4世代に性能面では追い越されたものの、M2は依然として多くのユーザーにとって十分な性能と優れた電力効率を提供し、PC市場全体におけるApple Siliconの競争力を確固たるものにしました。そのレガシーは、Apple Siliconの強力なベースラインを確立し、より専門的で高性能な後継チップへの道を開いた点にあると言えるでしょう。

引用文献

  1. Apple、画期的なパフォーマンスと能力を備えたM2を発表 – Apple …, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.apple.com/jp/newsroom/2022/06/apple-unveils-m2-with-breakthrough-performance-and-capabilities/
  2. Apple、驚異的なパワーのM2チップを搭載した次世代のiPad Proを発表, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.apple.com/jp/newsroom/2022/10/apple-introduces-next-generation-ipad-pro-supercharged-by-the-m2-chip/
  3. Appleの「M2」チップとAMDの「Ryzen 7 PRO 6850U」を徹底比較 …, 4月 19, 2025にアクセス、 https://gigazine.net/news/20220822-apple-m2-amd-ryzen-7-pro-6850u-benchmarks/
  4. MacBook Air (M2, 2022) – 技術仕様 – Apple サポート (日本), 4月 19, 2025にアクセス、 https://support.apple.com/ja-jp/111867
  5. MacBook Pro (13-inch, M2, 2022) – 技術仕様 – Apple サポート (日本), 4月 19, 2025にアクセス、 https://support.apple.com/ja-jp/111869
  6. Mac mini (2023) – 技術仕様 – Apple サポート (日本), 4月 19, 2025にアクセス、 https://support.apple.com/ja-jp/111837
  7. 13インチiPad Air (M2) – 技術仕様 – Apple サポート (日本), 4月 19, 2025にアクセス、 https://support.apple.com/ja-jp/119893
  8. 【Hothotレビュー】MacBook Airは値下げされたM2世代もイイ …, 4月 19, 2025にアクセス、 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1575817.html
  9. 【Hothotレビュー】名より実を取ったM2 MacBook Pro 13インチ版 …, 4月 19, 2025にアクセス、 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1438981.html
  10. 【Hothotレビュー】M2 Pro搭載「Mac mini」は爆速過ぎた!M2&M1 MacBook Proと性能比較, 4月 19, 2025にアクセス、 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1477078.html
  11. Apple M2チップを搭載した13インチMacBook Pro (M2, 2022)のCPU …, 4月 19, 2025にアクセス、 https://applech2.com/archives/20220623-apple-m2-macbook-pro-2022-cpu-and-gpu-benchmark.html
  12. 14インチMacBook Pro [整備済製品] 10コアCPUと16コアGPUを搭載したApple M2 Proチップ, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.apple.com/jp/shop/product/FPHH3J/A/14%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81macbook-pro-%E6%95%B4%E5%82%99%E6%B8%88%E8%A3%BD%E5%93%81-10%E3%82%B3%E3%82%A2cpu%E3%81%A816%E3%82%B3%E3%82%A2gpu%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%97%E3%81%9Fapple-m2-pro%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC
  13. Mac Benchmarks – Geekbench, 4月 19, 2025にアクセス、 https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks
  14. Mac Pro – Technical Specifications – Apple, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.apple.com/mac-pro/specs/
  15. M2搭載iPad AirのGPU、発表時からひっそりと1コア減った – PC Watch, 4月 19, 2025にアクセス、 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1596922.html
  16. M3 lineup Geekbench 6 & Cinebench R23 scores : r/macbookpro – Reddit, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/macbookpro/comments/17luwve/m3_lineup_geekbench_6_cinebench_r23_scores/
  17. Apple、M2 Ultraを発表, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.apple.com/jp/newsroom/2023/06/apple-introduces-m2-ultra/
  18. MacBook Air (M2, 2022) – Tech Specs – Apple Support, 4月 19, 2025にアクセス、 https://support.apple.com/en-us/111867
  19. [最安構成モデル]M2 MacBook Airをレビュー!動画編集、発熱、バッテリー持ちなど気になるポイントを徹底解説 – Rentio PRESS [レンティオプレス], 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.rentio.jp/matome/2022/07/m2-macbook-air-review/
  20. M2 MacBook AirをM1モデルと徹底比較!M2をおすすめしない理由 …, 4月 19, 2025にアクセス、 https://mobile-cheap.jp/m2-macbook-air-vs-m1-review/
  21. MacBook AirはM1/M2/M3のどれがいい?数字で比較して決める話 …, 4月 19, 2025にアクセス、 https://note.com/danmain0101/n/n02ab9a7d7623
  22. Mac Studio TESTED! (M2 MAX) – YouTube, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=l-0UoV9z_TI
  23. Snapdragon X Elite Benchmarks: Does it beat the Apple M2? – FoneArena.com, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.fonearena.com/blog/409376/snapdragon-x-elite-benchmarks.html
  24. m2 pro mac mini geekbench CPU : r/apple – Reddit, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/apple/comments/10fz7zw/m2_pro_mac_mini_geekbench_cpu/
  25. unified graphics benchmark … – Apple M2 performance in GFXBench, 4月 19, 2025にアクセス、 https://gfxbench.com/device.jsp?benchmark=gfx50&D=Apple+M2&testgroup=overall
  26. Apple M2 GPU outdoes its own hype with up to +45% faster performances than the M1 in GFXBench and up to +13.5% in Cinebench R23 – Notebookcheck, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.notebookcheck.net/Apple-M2-GPU-outdoes-its-own-hype-with-up-to-45-faster-performances-than-the-M1-in-GFXBench-and-up-to-13-5-in-Cinebench-R23.629517.0.html
  27. [MacBook]でゲームをするなら?必要なスペックとおすすめモデルを徹底解説|-MONOQLO – note, 4月 19, 2025にアクセス、 https://note.com/oshabaku/n/nfbff6c27a822
  28. MacBook AirのM3とM2の違いは?スペックの比較や選ぶポイントを解説! | バックマーケット, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.backmarket.co.jp/ja-jp/c/macbook/macbook-air-m2-vs-m3
  29. MacBook Pro 13(M2)・ MacBook Air(M1)どっちがいい?性能・動作速度をIllustrator、Photoshop、Final Cut Pro、Safariで比較! – YouTube, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=ET73i0i4M7A
  30. 【M2最強】M1とM2 MacBook Proの動画編集性能を徹底比較したら全然違った…! メディアエンジン最高!【M1 16GB vs M2 8GB レビュー】 – YouTube, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=VH7C0uZEnME
  31. M1 MacBook AirとM2 MacBook Airの動画編集性能を徹底比較レビュー! 予想とは少し違う結果かも?【16GB vs 24GB】 – YouTube, 4月 19, 2025にアクセス、 https://m.youtube.com/watch?v=4OVSeZe9c6g&pp=ygUZI20ybWFjYm9va2FpcuODrOODk-ODpeODvA%3D%3D
  32. もっと動画編集を快適にすべくM2 MaxのMacbook Proを購入した話 | Hacks for Creative Life!, 4月 19, 2025にアクセス、 https://hacks.beck1240.com/gadgets/mac/10458/
  33. MacBookPro M2MAX Final Cut Pro Xの書き出し時間テスト!!MacStudio M1MAXと差は出るのか!? – YouTube, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=K6K4FPp9EG8
  34. 「MacBook Pro 16 M2 Max」を映像編集の視点からレビュー – PRONEWS, 4月 19, 2025にアクセス、 https://jp.pronews.com/review/202303021626381377.html
  35. M1なMac miniでのRAW現像やビルドの速度を比較してみる – Zenn, 4月 19, 2025にアクセス、 https://zenn.dev/tomoya0x00/articles/d92c31942da0ce
  36. M3 MacBook Air、M2から性能向上したか比較!意外にもM2に劣る部分も(最小モデル・8GB・256GB) – YouTube, 4月 19, 2025にアクセス、 https://m.youtube.com/watch?v=ua0OpWugQwg
  37. Performance Lightroom Classic with Apple Silicon M2 Max M3 Max – Adobe Community, 4月 19, 2025にアクセス、 https://community.adobe.com/t5/lightroom-classic-discussions/performance-lightroom-classic-with-apple-silicon-m2-max-m3-max/td-p/14394975
  38. MacBook Pro M4 Pro 16 inchへの乗り換え|Xinn – note, 4月 19, 2025にアクセス、 https://note.com/xinn50/n/n938d60e6113a
  39. Lightroom CCで編集をするなら どちらがいい?|にたり – note, 4月 19, 2025にアクセス、 https://note.com/cat_ryoji0818/n/n53ef6e4c197b
  40. M2 MacBook Air はどのモデルを買うべき?ベンチマークで判明した …, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.techno-edge.net/article/2022/07/19/96.html
  41. MacBook Air gaming TESTED: M3 vs M2 vs M1 Mac – YouTube, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=mVYqWfzUYn0
  42. M3 MacBook Air速報レビュー。GPUの実力をゲームで確認 (西田宗千佳), 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.techno-edge.net/article/2024/03/07/2927.html
  43. M1 MacBook ProからM3 MacBook Airに買い替えて感じた違い:メモリー増加、ゲーム性能 – note, 4月 19, 2025にアクセス、 https://note.com/r4fty/n/n8f3efa46588d
  44. 【実機検証】M2とM3、新MacBook Airの「大きな違い」は”ここ”にありました。 – YouTube, 4月 19, 2025にアクセス、 https://m.youtube.com/watch?v=yUC8X5RCQuY
  45. 【実機レビュー】M3搭載でMacBook Airはどれだけ進化したのか?(西田宗千佳) – 週刊アスキー, 4月 19, 2025にアクセス、 https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/188/4188240/2/
  46. MacBook Airの進化を徹底比較|Mシリーズ歴代モデルの違いと買い替えポイント – AppleNurture, 4月 19, 2025にアクセス、 https://applenurture.com/macbook-air-models-comparison/
  47. 【マジ?】M3 MacBook AirとM2で性能比較したら予想外の結果になった – YouTube, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=IWh6XQRGI6M
  48. ASCII.jp:【ベンチテスト】M2搭載「MacBook Air」日常用途では …, 4月 19, 2025にアクセス、 https://ascii.jp/elem/000/004/101/4101678/
  49. 新SoC「Apple M2」が登場! 新型MacBook Air/Proに搭載 – ITmedia PC USER, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2206/07/news080.html
  50. Apple M2と第12世代Core Pをベンチ比較。CPUはCoreが、GPUはM2が優位, 4月 19, 2025にアクセス、 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1422954.html
  51. 新「MacBook Air」や「M2チップ」だけじゃない Appleが3年ぶりに世界中の開発者を集めて語った未来:本田雅一のクロスオーバーデジタル(4/4 ページ) – ITmedia PC USER, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2206/08/news087_4.html
  52. backspace.fm Podcast — Apple Podcasts, 4月 19, 2025にアクセス、 https://podcasts.apple.com/at/podcast/backspace-fm/id830709730?l=en-GB
  53. マックブックエアーとは? わかりやすく解説 – Weblio辞書, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.weblio.jp/content/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC
  54. MacBook Air – Wikipedia, 4月 19, 2025にアクセス、 https://ja.wikipedia.org/wiki/MacBook_Air
  55. 2023 M2 Mac Mini / PERFORMANCE & SPEED TEST! – YouTube, 4月 19, 2025にアクセス、 https://m.youtube.com/watch?v=c_5ZLesoqnw
  56. M2 ULTRA TESTED! – YouTube, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=OIjSeSA3C2E
  57. Apple M2 MacBook Air / PERFORMANCE & SPEED TEST – YouTube, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=FoW8toqnEbs
  58. 【新型】M2チップMacBookのベンチマーク登場!性能は想像以上?M1/M1 Proと比較してみたらヤバかった・・・ – YouTube, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=lOnfwHB4DXc
  59. MacBook Air (M2, 2022) レビュー – Benchmarks, 4月 19, 2025にアクセス、 https://benchmarks.ul.com/jp/hardware/tablet/MacBook+Air+(M2,+2022)+review
  60. フリーの映像クリエイターがM1 MacBook Pro をメインマシンとして50日使ってみた【M1 MBPとIntel MBP 16 比較検証詳細 編】 – Vook, 4月 19, 2025にアクセス、 https://vook.vc/n/2760
  61. これが答えだ!M3 Pro VS M1 Ultraの動画書き出し時間比較【16インチMacBook Pro(2023)とMac Studioで比較しました】 – YouTube, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=hRRNPmLDSfw
  62. 【Hothotレビュー】M3 MaxのMacBook ProをM2/M1 Maxと比較。世代を重ねて性能はどれだけ上がったのか?, 4月 19, 2025にアクセス、 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1550030.html
  63. RAW現像ソフトはLightroom!Windows版とMac版の動作速度について | ShuuLog – 楽天ブログ, 4月 19, 2025にアクセス、 https://plaza.rakuten.co.jp/shuulog/diary/202405050000/
  64. M3 vs M2 vs M1 | Pro Photo Workflow Test – Good improvement & “Pro” SoC wannabe, 4月 19, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=FmQlpoAMNC4
  65. 13インチ MacBook Air M2モデル 長期レビュー【M1/M3と比較】 – AppleNurture, 4月 19, 2025にアクセス、 https://applenurture.com/13-macbook-air-m2-review/
タイトルとURLをコピーしました