近年、パーソナルコンピュータのストレージ性能は飛躍的な向上を遂げており、特にPCI Express (PCIe) インターフェースを活用したNVMe (Non-Volatile Memory Express) SSDの登場はその進化を加速させています。Corsairは、高性能PCコンポーネント市場における主要メーカーの一つであり、最新世代のPCIe 5.0に対応したSSD製品ラインナップを展開しています。本レポートでは、その中でもハイエンドモデルに位置づけられる「Corsair MP700 PRO」シリーズ、特に大容量4TBモデル「CSSD-F4000GBMP700PNH」に焦点を当てます。
PCIe 5.0は、従来のPCIe 4.0と比較して理論上の帯域幅が2倍となり、SSDのシーケンシャル転送速度を大幅に向上させる可能性を秘めています。Corsair MP700 PROシリーズは、この最新インターフェースのポテンシャルを最大限に引き出すべく設計されており、特に大容量ファイルの扱いや要求の厳しいアプリケーション、次世代ゲームにおけるロード時間短縮などが期待されます。
本レポートは、Corsair MP700 PRO 4TB (CSSD-F4000GBMP700PNH) に関する詳細な調査に基づき、その公式製品仕様、各種ベンチマークテストにおける性能、実使用環境でのパフォーマンス、冷却要件とサーマルスロットリングの挙動、そして競合製品との比較分析を包括的に提供することを目的とします。これにより、本製品の性能特性、長所、短所を明らかにし、購入を検討するユーザーや技術動向に関心を持つ読者への情報提供を目指します。調査にあたっては、主に日本語および英語の信頼性の高いテクノロジーレビューサイトやハードウェア情報サイトを参照しました。
公式製品仕様
Corsair MP700 PRO 4TB (CSSD-F4000GBMP700PNH) の性能と特性を理解する上で、まずメーカーが公表している仕様を確認することが重要です。以下に主要なスペックをまとめます。
仕様項目 | 詳細 | 出典例 |
モデル名 | Corsair MP700 PRO 4TB | 1 |
型番 | CSSD-F4000GBMP700PNH | 1 |
インターフェース | PCIe 5.0 x4, NVMe 2.0 | 1 |
フォームファクタ | M.2 2280 | 1 |
容量 | 4TB | 1 |
コントローラー | Phison PS5026-E26 | 1 |
NANDフラッシュ | 3D TLC (Micron 232-layer) | 1 |
公称シーケンシャルリード | 最大 12,400 MB/s | 1 |
公称シーケンシャルライト | 最大 11,800 MB/s | 1 |
公称ランダムリード (QD32) | 最大 1.7M IOPS (IOMeter) / 1.5M IOPS (Anandtech) | 1 |
公称ランダムライト (QD32) | 最大 1.6M IOPS (IOMeter) | 1 |
耐久性 (TBW) | 3000 TBW | 1 |
MTBF | 1,600,000 時間 | 12 |
暗号化 | AES 256-bit | 1 |
消費電力 (平均/Active) | 11.5W (Average) / 11W (Active Read/Write) | 1 |
冷却 | ヒートシンク非搭載 (別途冷却必須) | 1 |
保証期間 | 5年間 | 1 |
その他機能 | Microsoft DirectStorage 対応, PCIe Gen4/Gen3 下位互換性 (性能低下あり), Corsair SSD Toolbox 対応 | 1 |
特筆すべき点として、本モデル (CSSD-F4000GBMP700PNH) はヒートシンクが付属しておらず、メーカーは別途冷却が必要であると明記しています 3。これは、PCIe 5.0 SSDが高性能と引き換えに高い発熱を伴うためであり、ユーザーはマザーボードのヒートシンクを利用するか、別途クーラーを用意する必要があります。Corsair自身も、同シリーズでアクティブクーラー付きモデルや水冷ブロック付きモデルを提供しており、冷却の重要性を示唆しています 6。
また、最大12,400 MB/sのシーケンシャルリード、最大11,800 MB/sのシーケンシャルライトという公称値は、PCIe 5.0インターフェースの帯域幅を活かした非常に高い数値です。コントローラーにはPhison社のハイエンドモデルであるPS5026-E26が採用され、NANDフラッシュにはMicron製の232層3D TLC NANDが使用されていることが報告されています 1。耐久性を示すTBW (Terabytes Written) は4TBモデルで3000TBWと高く、長期間の使用にも耐えうる設計となっています 1。さらに、Microsoft DirectStorageに対応しており、対応ゲームにおいてGPUと直接データ転送を行うことで、ロード時間の短縮が期待されます 5。
ベンチマーク性能分析
Corsair MP700 PRO 4TB (CSSD-F4000GBMP700PNH) の実際の性能を評価するため、各種レビューサイトで実施されたベンチマークテストの結果を分析します。なお、4TBモデル単独のレビューは限られているため、同シリーズの2TBモデルや、より高速な派生モデルであるMP700 Pro SE (最大14GB/s) の結果も参考に、性能傾向を考察します。
シーケンシャルリード/ライト
シーケンシャル性能は、大容量ファイルの転送速度など、SSDの基本的な性能指標となります。
- CrystalDiskMark (CDM):
- PCMagによるMP700 Pro 2TBモデルのテストでは、シーケンシャルリードは公称値 (12,400MB/s) の1%下、シーケンシャルライトは公称値 (11,800MB/s) を超える結果となり、公称値に非常に近い性能を発揮することが示されました 19。
- TechPowerUpがMP700 Pro SE 4TBモデル (14GB/s版) で実施したテストでは、リード14 GB/s、ライト12.5 GB/sを記録しています 21。Overclockersの同モデルテストでも、公称値を100-200MB/s上回る結果が得られています 22。TweakTownも公称値以上の性能を確認しています 23。
- これらの結果から、MP700 PROシリーズは、適切なテスト環境下であれば、CrystalDiskMarkにおいて公称値通りの、あるいはそれを若干上回る非常に高いシーケンシャル性能を発揮できることがわかります。
- ATTO Disk Benchmark:
- Tom’s HardwareによるMP700 2TBモデル (10GB/s版) のテストでは、ATTOで非常に良好な結果を示し、以前のPhison E26エンジニアリングサンプルで見られた書き込み時の異常は解消されていると報告されています 24。
- 同サイトのMP700 Pro SE 4TBモデル (14GB/s版) のテストでも、非常に優れた結果を示し、テストされたドライブの中で最速であったと評価されています 25。
- ただし、The SSD ReviewによるMP700 Pro SE 4TBモデルのテストでは、ATTO実行中に温度が60°Cを超えるとサーマルスロットリングが発生し、性能が低下することが指摘されています 26。これは冷却の重要性を示唆しています。
- BlackMagic Disk Speed Test:
- StorageReviewによるMP700 Pro 2TBモデルのテストでは、リード7.44 GB/s、ライト9.64 GB/sという結果でした 27。同サイトのMP700 Pro SE 4TBモデルでは、リード8.52 GB/s、ライト9.88 GB/sと、より高い数値が記録されています 28。これらの値はCrystalDiskMarkの結果と比較すると低い傾向にありますが、テストツールの特性による違いと考えられます。
総じて、MP700 PRO 4TB (CSSD-F4000GBMP700PNH) は、ベンチマークソフトにおいて公称値である12,400 MB/s (リード) / 11,800 MB/s (ライト) に近い、あるいはそれを達成する非常に高いシーケンシャル性能を持つことが期待されます。ただし、ATTOのような連続負荷テストでは、適切な冷却が行われていない場合に性能が低下する可能性がある点に留意が必要です。
ランダム4Kリード/ライト
ランダム4K性能は、OSの起動やアプリケーションの応答性など、細かいファイルの読み書き速度を示す重要な指標です。IOPS (Input/Output Operations Per Second) とレイテンシ (Latency) の両面から評価します。
- IOPS:
- メーカー公称値 (QD32) は、リード最大1.7M IOPS、ライト最大1.6M IOPSと非常に高い数値です 1。ただし、Anandtechはリードを最大1.5M IOPSとしています 17。
- StorageReviewがVDBenchを用いて行ったテストでは、MP700 Pro 2TBモデルの4Kランダムリードは約1M IOPS超、4Kランダムライトは約255K IOPSでした 29。MP700 Pro SE 4TBモデルでは、リードは約1.1M IOPS超、ライトは約338K IOPSと、特にライト性能の向上が見られます 30。
- TweakTownがAnvil’s Storage Utilities (QD128) でMP700 Pro SE 4TBモデルをテストした結果、ランダムリードは1.44M IOPSでした。これは公称値 (1.7M IOPS) より低いものの、テスト方法の違いによるものと考察されています 23。
- TechPowerUpは、MP700 Pro SE 4TBモデルのランダムIO性能は、PCIe Gen4ドライブと実質的に同等であると指摘しています 21。
- レイテンシ:
- PCMagのレビューでは、MP700 Pro 2TBモデルのCrystalDiskMark 4KランダムリードはテストしたGen5ドライブの中で最速、4KランダムライトもGen5ドライブの上位に位置すると評価されています 19。
- Tom’s Hardwareのレビューでは、MP700 2TBモデル (10GB/s版) の4Kランダムリードレイテンシは良好であるものの、Gen4のSamsung 990 Proには及ばず、ライトレイテンシも最高ではないとされています 24。一方、MP700 Pro SE 4TBモデルでは、4Kランダムリード/ライト共に非常に高速であると評価されています 25。
- StorageReviewのVDBenchテストにおけるレイテンシは、MP700 Pro 2TBモデルでリード126ms、ライト80.8ms 29、MP700 Pro SE 4TBモデルでリード114μs、ライト381μsでした 30。テスト条件や単位が異なるため単純比較は難しいですが、SEモデルでリードレイテンシが改善している可能性があります。
ランダム4K性能に関して、MP700 PROシリーズはIOPS、レイテンシ共に高いレベルにあると言えます。特にリード性能はGen5の中でもトップクラスですが、Gen4のハイエンドSSD (Samsung 990 Proなど) と比較した場合、必ずしも全ての面で優位とは言えない可能性があります。IOPSの数値はテストツールや条件によって大きく変動する傾向があるため、特定のベンチマーク結果だけでなく、総合的な評価を見ることが重要です。MP700 Pro SEモデルでは、非SEモデルからの改善が見られるようです。
実使用環境でのパフォーマンス
ベンチマークスコアの高さが、必ずしも実際の使用感に直結するわけではありません。ここでは、ファイルコピー、アプリケーションやゲームのロード時間といった、より実用的なシナリオにおけるMP700 PRO 4TBの性能を探ります。
大容量ファイルコピー
- PCMagのテストでは、MP700 Pro 2TBモデルがISOファイル (大容量ファイル) および小容量ファイルのコピーテストで、他のGen5 SSDを抑えて新記録を樹立しました 19。特にISOコピーテストでは、比較対象のPCIe 4.0 SSDより65%以上高速であったと報告されており、シーケンシャル性能の高さが実用的なファイル転送速度に反映されていることを示しています 19。
- The SSD ReviewによるMP700 Pro SE 4TBモデルのテストでは、15GBの混合ファイル (動画、音楽、写真、OSファイル) のコピーにおいて非常に良好な結果を示し、テストされた全SSDの中で5位にランクインしました 31。
- TweakTownのテストでは、MP700 Pro SE 4TBモデルが100GBの混合ファイル (62,000ファイル以上) のコピーで、テストされた中で3番目に良い結果を出しています 23。
- これらの結果から、MP700 PROシリーズは、大容量ファイルや多数のファイルを含むコピー作業において、従来のSSDと比較して顕著な速度向上が期待できることがわかります。
アプリケーション/ゲームのロード時間
- PCMark 10 Overall Storageテスト (Windows起動、アプリ/ゲーム起動、ファイルコピーなどを含む総合ベンチマーク) において、MP700 Pro 2TBモデルはPC Labsの新記録を達成し、競合のCrucial T700を僅差で上回りました 19。MP700 Pro SE 4TBモデルも同テストでCrucial T705に次ぐ2位という高スコアを記録しています 32。The SSD Reviewのテストでも、MP700 Pro SE 4TBはMP700 Pro (非SE) より良好なスコアでトップ10入りしています 31。
- 3DMark Storage Benchmark (ゲーム関連タスクに特化) では、MP700 2TBモデル (10GB/s版) がテスト時点で最速タイ 24、MP700 Pro SE 4TBモデルはテストされた全ドライブの中で最速を記録し、ゲーミング性能の新基準と評価されています 23。
- 個別のゲームロード時間テストでは、The SSD ReviewがFinal Fantasy XIV: EndwalkerベンチマークでMP700 Pro SE 4TBモデルのロードタイムを6.23秒と測定しており、これはMP700 Pro (非SE) やMP700 Eliteよりも僅かに高速な結果でした 31。TechPowerUpも複数の最新ゲーム (Alan Wake 2, Baldur’s Gate 3, Cyberpunk 2077など) でロード時間テストを実施しています 33。
- TechPowerUpの分析によると、MP700 Pro SE 4TBモデルの実アプリケーション性能は、テストされたSSDの中で最速であるものの、PCIe Gen4 SSDからの性能向上幅は約5-10%程度にとどまると指摘されています 21。これは、多くの実アプリケーションやゲームが、まだPCIe 5.0の超高速シーケンシャル性能を十分に活用できていないことを示唆しています。
その他
- StorageReviewによるVDI (仮想デスクトップインフラストラクチャ) ブートテストでは、MP700 Pro 2TBモデルが205K IOPSで2位 29、MP700 Pro SE 4TBモデルが246K IOPSで1位を記録しており 30、仮想化環境のような特定の高負荷シナリオでの優位性を示しています。
- Microsoft DirectStorageへの対応は、将来的に重要な要素となる可能性があります 5。対応ゲームが増えれば、GPUとSSD間の直接データ転送により、ロード時間が大幅に短縮されることが期待されます。現状では対応ゲームは限られていますが、ゲーム開発者が活用に意欲的であると報告されています 16。
実使用環境におけるパフォーマンスを見ると、MP700 PRO 4TBは特に大容量ファイルのコピーにおいてその高速性を発揮します。アプリケーションやゲームのロード時間もトップクラスですが、現時点ではPCIe Gen4のハイエンドSSDからの体感的な向上幅は限定的かもしれません。しかし、DirectStorageのような新技術への対応は、将来的な性能向上への期待を持たせます。
冷却性能とサーマルスロットリング
PCIe Gen5 SSDは、その高い性能と引き換えに、従来のSSDよりも多くの熱を発生する傾向があります。そのため、冷却性能と、高温時に性能を抑制するサーマルスロットリングの挙動は、安定した運用において極めて重要な要素となります。
冷却要件
- 本レポートの対象であるCorsair MP700 PRO 4TBのヒートシンク非搭載モデル (CSSD-F4000GBMP700PNH) は、メーカー自身が別途冷却ソリューションが必須であると明記しています 3。これは無視できない要件であり、適切な冷却なしでの使用は推奨されません 20。
- ユーザーは、マザーボードに搭載されているM.2スロット用のヒートシンクを使用するか、市販のSSD用ヒートシンクやクーラーを追加で取り付ける必要があります 22。多くのPCIe 5.0対応マザーボードは、これらの高速SSDに対応した十分な冷却能力を持つヒートシンクを備えています 22。
- Corsairは、この冷却の必要性を認識しており、MP700 PROシリーズには、本モデルのようなヒートシンク非搭載版に加え、アクティブファン付きの空冷クーラー搭載モデルや、カスタム水冷ループに組み込むためのHydro Xシリーズ水冷ブロック搭載モデルもラインナップしています 6。特に、より高速なMP700 Pro SEモデルでは、アクティブファンまたはHydroX水冷ブロックの使用が推奨され、ファンなしのパッシブヒートシンクでは不十分であると指摘されています 26。
温度とスロットリング
- Phison PS5026-E26コントローラーを採用するPCIe Gen5 SSDは、一般的に高負荷時に高温になることが知られています 38。MP700 PROシリーズも例外ではなく、複数のレビューで高負荷時の発熱について言及されています [17, 17, 36]。
- 冷却が不十分な場合、SSDは自身を保護するために性能を意図的に低下させます。これがサーマルスロットリングです 19。
- The SSD Reviewは、MP700 Pro SE 4TBモデルがATTOベンチマーク中に60°Cを超えるとスロットリングが発生し、性能が低下したことを報告しています 26。
- Tom’s Hardwareは、MP700 2TBモデル (10GB/s版) をヒートシンクなしで高負荷書き込みテストを行った際、スロットリングが発生し性能が大幅に低下したものの、旧ファームウェアのようにシャットダウンには至らなかったと報告しています 20。これはPhisonがファームウェアで導入した「リンクステートサーマルスロットリング」によるもので、過熱時にPCIeリンク速度を下げることで発熱を抑え、より安定した動作を目指す仕組みです 20。
- しかし、適切な冷却が行われていれば、サーマルスロットリングによる大幅な性能低下は抑制可能です 19。XDA Developersは、大型のマザーボード用M.2拡張カードヒートシンクを使用したテストで、MP700 Pro SE 4TBモデルの温度を65°C以下に維持できたと報告しています 36。Overclockersは、MP700 Pro SEがファームウェアの最適化により、消費電力が同等でもMP700 Pro (非SE) より若干低い温度で動作する可能性を示唆しています 22。
結論として、Corsair MP700 PRO 4TB (CSSD-F4000GBMP700PNH) を安定して高性能で運用するためには、マザーボードのヒートシンクや別途用意するクーラーによる適切な冷却が不可欠です。冷却が不十分な場合、特に連続した高負荷がかかる状況では、サーマルスロットリングが発生し、期待される性能を発揮できなくなる可能性があります。
競合製品との比較
Corsair MP700 PRO 4TB (CSSD-F4000GBMP700PNH) の市場における立ち位置を評価するため、他の主要なSSD製品と比較します。比較対象として、同シリーズの高速版であるMP700 Pro SE、競合メーカーの同世代PCIe 5.0 SSD、および高性能PCIe 4.0 SSDを取り上げます。
MP700 Pro (12.4GB/s) vs MP700 Pro SE (14GB/s)
- MP700 Pro SEは、MP700 Proと同じPhison E26コントローラーを使用していますが、より高速なNANDフラッシュ (2000MT/sから2400MT/sへ) を採用することで、シーケンシャルリード/ライト性能を向上させています (リード: 12.4GB/s → 14GB/s, ライト: 11.8GB/s → 12GB/s) 17。
- TechPowerUpの実アプリケーションテストでは、この性能向上により、MP700 Pro SEはMP700 Pro (12GB/s版) に対して約2%の性能向上を示しました 21。
- 消費電力は両モデルとも平均11.5Wと同等です 41。Overclockersは、SEモデルがより大きなキャッシュを持ち、ファームウェアの最適化も施されている可能性を指摘しています 22。
- MP700 Pro 4TB (CSSD-F4000GBMP700PNH) は12.4GB/sモデルであり、絶対的な最高速を求める場合はSEモデルが選択肢となりますが、性能差は比較的小さい可能性があります。
vs Crucial T700 / T705
- Crucial T700 (最大12.4GB/s) は、MP700 Pro (12.4GB/s) と同等の性能を持つ競合製品として、複数のレビューで比較されています 19。
- Crucial T705 (最大14.1GB/s) は、MP700 Pro SE (14GB/s) の直接的な競合相手です。レビューサイトのベンチマークでは、両者は非常に近い性能を示しますが、テストによってはT705が僅かにMP700 Pro SEを上回るケースも見られます 32。
- 価格面では、TechPowerUpのレビュー時点で、MP700 Pro SE 4TBのMSRP ($635) がCrucial T705 4TBの実売価格 ($543) よりも高価でしたが、市場価格は変動するため注意が必要です 21。
vs Samsung 990 Pro (PCIe Gen4)
- シーケンシャルリード/ライト性能においては、MP700 PROはPCIe 5.0の帯域幅を活かし、Samsung 990 ProのようなPCIe 4.0の最速クラスSSDを大幅に上回ります 24。
- しかし、ランダム4Kリードレイテンシのような応答性に関わる性能では、990 ProがMP700シリーズに匹敵するか、場合によっては僅かに優れることがあります 24。
- TechPowerUpの分析では、実アプリケーションにおける性能向上幅はGen4のハイエンドSSDに対して5-10%程度とされており、シーケンシャル性能ほどの大きな差は見られません 21。
- 消費電力効率の観点では、990 ProのようなGen4 SSDの方が優れていると指摘されています [45]。
vs その他 PCIe Gen5 SSD
- Gigabyte Aorus 10000、ADATA Legend 970、Seagate FireCuda 540など、他の初期のPCIe Gen5 SSDと比較しても、MP700 PROシリーズは同世代の中でトップクラスの性能を持つ製品として評価されています 19。
MP700 PRO 4TB (CSSD-F4000GBMP700PNH) は、発売時点において市場で最速クラスのPCIe 5.0 SSDの一つです。後発のMP700 Pro SEやCrucial T705はさらに高速ですが、実使用における性能差は限定的かもしれません。PCIe Gen4の最速SSDと比較すると、シーケンシャル性能では圧倒的な差を見せるものの、ランダム性能や一般的なアプリケーションでの体感速度の向上は比較的小さく、一方で発熱と消費電力は増加するというトレードオフが存在します。
レビューサイトの評価と結論
Corsair MP700 PROシリーズ(特に4TBモデルやSEモデルを含む)は、多くのテクノロジーレビューサイトで取り上げられ、その性能が評価されています。ここでは、各サイトの評価を総合的に分析し、専門家による長所と短所をまとめます。
総合評価
- MP700 PROシリーズは、PCIe 5.0インターフェースの性能を最大限に引き出す、非常に高速なSSDとして一貫して高く評価されています 19。
- レビュー公開時点において、「テストした中で最速のSSD」またはそれに準ずる評価を受けているケースが多く見られます 19。
長所
- 圧倒的なシーケンシャル性能: 最大12.4GB/s (Pro) または14GB/s (Pro SE) に達する読み書き速度は、多くのレビューで最大の長所として挙げられています 19。
- 優れた総合性能: シーケンシャル性能だけでなく、ランダムアクセスや実アプリケーションのベンチマークにおいても、全体的に高いパフォーマンスを発揮します 20。
- 高い持続書き込み性能: 特にMP700 Pro SEモデルでは、大容量のSLCキャッシュと最適化により、キャッシュ枯渇後も比較的高速な書き込み速度を維持できる点が評価されています 21。
- 高い耐久性: 4TBモデルで3000 TBWという高い耐久性評価は、長期間のヘビーユースに対する信頼性を示唆します 32。
- 冷却オプションの多様性: ヒートシンク非搭載、空冷ファン付き、水冷ブロック付きと、ユーザーの環境や好みに合わせて冷却方法を選べる点が評価されています (モデルによる) 17。
- 将来性: Microsoft DirectStorageへの対応は、将来のゲーム体験向上への期待を持たせます 20。
- 信頼性: Corsairブランドと5年間の長期保証は、安心感を与えます 16。
短所
- 高い消費電力と発熱: PCIe Gen5 SSD共通の課題であり、MP700 PROシリーズも例外ではありません。高負荷時には10Wを超える電力を消費し、かなりの熱を発生させます [20, 21, 43, 45, 24, 36, 45, 21]。
- 冷却が必須: 高い発熱のため、マザーボードのヒートシンクや別途クーラーによる適切な冷却が不可欠です。冷却不足は性能低下に直結します [20, 26, 45, 20]。
- 高価格: PCIe Gen4 SSDと比較して価格が高く、特に大容量モデルはかなりの投資となります [20, 21, 43, 45, 21]。
- 限定的な実性能向上: PCIe Gen4のハイエンドSSDと比較した場合、ベンチマークスコアほどの劇的な体感速度の向上は得られない可能性があります [20, 21, 45, 45, 21]。
- システム要件: 最大性能を発揮するには、PCIe 5.0対応のマザーボードとCPUが必要です [19, 45, 19]。
- 初期の入手性: 4TBモデルは、シリーズ発売当初は提供されていませんでした 19。
レビューサイトの評価を総合すると、Corsair MP700 PROシリーズは、現時点で最高レベルのストレージ性能を求めるユーザーにとって非常に魅力的な選択肢です。しかし、その性能を最大限に引き出し、安定して利用するためには、高価な対応システムと適切な冷却環境への投資が前提となります。一般的なユーザーにとっては、価格や発熱、Gen4からの性能向上幅を考慮すると、オーバースペックとなる可能性も否めません。
結論
本レポートでは、Corsair MP700 PRO 4TB (CSSD-F4000GBMP700PNH) NVMe M.2 SSDについて、公式仕様、ベンチマーク性能、実使用環境でのパフォーマンス、冷却要件、競合比較、そしてレビューサイトの評価を詳細に分析しました。
Corsair MP700 PRO 4TBは、Phison PS5026-E26コントローラーとMicron製232層3D TLC NANDフラッシュメモリを搭載し、PCIe 5.0 x4インターフェースの高速性を活かしたハイエンドSSDです。公称スペックである最大シーケンシャルリード12,400 MB/s、最大シーケンシャルライト11,800 MB/sは、ベンチマークテストにおいて概ね達成可能な数値であり、現行のコンシューマー向けSSDとしては最高クラスの性能を提供します。ランダムアクセス性能も高く、特にリードレイテンシは優れていますが、Gen4の最速SSDと比較した場合、その差はシーケンシャル性能ほど大きくはありません。
実使用環境においては、大容量ファイルのコピーなどでその高速性が顕著に現れます。PCMark 10や3DMark Storageといった総合ベンチマークでもトップクラスのスコアを記録しており、要求の厳しいタスクや将来的なゲーム環境 (DirectStorage対応) におけるポテンシャルは高いと言えます。しかし、現状の一般的なアプリケーションやゲームのロード時間においては、PCIe Gen4のハイエンドSSDからの体感的な性能向上は限定的である可能性が指摘されています。
本製品における最大の留意点は、高い発熱とそれに伴う冷却の必要性です。ヒートシンク非搭載モデルであるCSSD-F4000GBMP700PNHを使用する場合、マザーボードのM.2ヒートシンクや別途用意する冷却ソリューションが不可欠となります。冷却が不十分な場合、サーマルスロットリングが発生し、SSDの性能が大幅に低下するリスクがあります。また、消費電力もPCIe Gen4 SSDと比較して高く、システムの電源容量や冷却設計に影響を与える可能性があります。
価格も、PCIe Gen4 SSDと比較すると依然として高価であり、絶対的な性能を追求するユーザー向けの製品と言えます。
総括すると、Corsair MP700 PRO 4TB (CSSD-F4000GBMP700PNH) は、最新のPCIe 5.0プラットフォームを所有し、ストレージに妥協のない最高のパフォーマンスを求め、かつ適切な冷却環境を構築できるエンスージアストやプロフェッショナルユーザーにとって、非常に強力な選択肢となります。一方で、コストパフォーマンスや一般的な使用環境における体感速度、冷却の手間を重視するユーザーにとっては、現時点ではPCIe Gen4のハイエンドSSDも依然として魅力的な選択肢と言えるでしょう。
引用文献
- Corsair MP700 PRO M.2 2280 4TB PCI-Express 5.0 x4 3D TLC Internal Solid State Drive (SSD) CSSD-F4000GBMP700PNH – Newegg, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.newegg.com/global/uk-en/corsair-4tb-mp700-pro-nvme-2-0/p/N82E16820982148
- Corsair MP700 PRO M.2 2280 4TB PCI-Express 5.0 x4 3D TLC Internal Solid State Drive (SSD) CSSD-F4000GBMP700PNH – Newegg Business, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.neweggbusiness.com/product/product.aspx?item=9b-20-982-146
- Corsair MP700 PRO 4TB M.2 PCIe Gen5 x4 NVMe 2.0 SSD – Amazon.com, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.amazon.com/Corsair-MP700-PCIe-Gen5-NVMe/dp/B0CWH9BX2P
- CORSAIRのPCIe 5.0 SSD「MP700 PRO」に4TBモデル、価格は10万円以上, 4月 25, 2025にアクセス、 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1576945.html
- CORSAIR MP700 PRO 【PCIe Gen5 x4 NVMe 2.0 M.2 SSD】 高密度 TLC NAND M.2 2280 DirectStorage 対応 最大 12400MB/s CSSD-F4000GBMP700PNH, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.amazon.co.jp/CORSAIR-MP700-%E3%80%90PCIe-DirectStorage-CSSD-F4000GBMP700PNH/dp/B0CWH9BX2P
- CORSAIR MP700 PROについて知っておくべきすべてのこと, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/storage/everything-you-need-to-know-about-the-corsair-mp700-pro/
- コルセア CORSAIR 内蔵SSD MP700 PRO 4TB M.2 2280 PCIe 5.0(Gen5) x4(NVMe 2.0) CSSD-F4000GBMP700PNH – ヨドバシ, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.yodobashi.com/product/100000001008342884/
- 内蔵SSD PCI-E Gen5接続 MP700 PRO CSSD-F4000GBMP700PNH [4TB /M.2] 【PCパーツ】, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.biccamera.com/bc/item/12735997/
- 【楽天市場】m.2 4tb ssdの通販, 4月 25, 2025にアクセス、 https://search.rakuten.co.jp/search/mall/m.2+4tb+ssd/?p=16
- 内蔵SSD MP700 PRO 4TB M.2 2280 PCIe 5.0(Gen5) x4(NVMe 2.0) CSSD-F4000GBMP700PNHのコミュニティ最新情報 – ヨドバシ, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.yodobashi.com/community/product/100000001008342884/index.html
- 〜4TB | 1TB以上〜 | SSD | ドライブ・ストレージ | 検索結果: 8件, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.ark-pc.co.jp/search/?category=c31&p1=b32020&p4=p32030&p5=s32235
- MP700 PRO 4TB PCIe Gen5 x4 NVMe 2.0 M.2 SSD – Corsair, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.corsair.com/us/en/p/data-storage/cssd-f4000gbmp700pnh/mp700-pro-4tb-pcie-gen5-x4-nvme-2-0-m-2-ssd-cssd-f4000gbmp700pnh
- MP700 PRO 4TB PCIe Gen5 x4 NVMe 2.0 M.2 SSD – Corsair, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.corsair.com/ww/en/p/data-storage/cssd-f4000gbmp700pnh/mp700-pro-4tb-pcie-gen5-x4-nvme-2-0-m-2-ssd-cssd-f4000gbmp700pnh
- MP700 PRO 4TB with Air Cooler PCIe Gen5 x4 NVMe 2.0 M.2 SSD – Corsair, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.corsair.com/us/en/p/data-storage/cssd-f4000gbmp700pro/mp700-pro-4tb-with-air-cooler-pcie-gen5-x4-nvme-2-0-m-2-ssd-cssd-f4000gbmp700pro
- CORSAIR 4TB MP700 PRO NVMe PCIe 5.0 M.2 Internal SSD (Water Block) – B&H Photo, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.bhphotovideo.com/c/product/1817084-REG/corsair_cssd_f4000gbmp700pnh_mp700_pro_4tb_m_2.html
- Everything you need to know about the CORSAIR MP700 PRO, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.corsair.com/eu/lv/explorer/diy-builder/storage/everything-you-need-to-know-about-the-corsair-mp700-pro/
- Corsair Releases MP700 Pro SSDs: Up 12.4 GB/s With Three …, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.anandtech.com/show/21142/corsairs-mp700-pro-ssds-hit-124-gbs-three-cooling-options
- CORSAIR MP700 PRO vs MP700, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/storage/corsair-mp700-pro-vs-mp700/
- Corsair MP700 Pro Review – PCMag, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.pcmag.com/reviews/corsair-mp700-pro
- Corsair MP700 SSD Review: Brand Name PCIe 5.0 SSDs Are …, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-mp700-ssd-review
- Corsair MP700 Pro SE 4 TB Review – Value & Conclusion | TechPowerUp, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/review/corsair-mp700-pro-se-4-tb/19.html
- Corsair MP700 PRO SE 4TB PCIe 5.0 x4 SSD Review: The fastest SSD, now even faster!, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.overclockers.com/corsair-mp700-pro-se-4tb-pcie-5-0-x4-ssd-review/
- Corsair MP700 Pro SE 4TB SSD Review – As Fast as They Come – TweakTown, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.tweaktown.com/reviews/10742/corsair-mp700-pro-se-4tb-ssd-as-fast-they-come/index.html
- Corsair MP700 SSD Review: Brand Name PCIe 5.0 SSDs Are Finally Here – Page 3, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-mp700-ssd-review/3
- Corsair MP700 Pro SE SSD review: New and improved – Page 2 | Tom’s Hardware, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/ssds/corsair-mp700-pro-se-ssd-review/2
- Corsair MP700 Pro SE Gen5 4TB SSD Review – High Performance Meets High Capacity, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.thessdreview.com/our-reviews/nvme/corsair-mp700-pro-se-gen5-4tb-ssd-review-high-performance-meets-high-capacity/
- Corsair MP700 Pro Gen5 SSD レビュー – StorageReview.com, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.storagereview.com/ja/review/corsair-mp700-pro-gen5-ssd-review
- Corsair MP700 PRO SE Gen5 SSD レビュー (4TB) – StorageReview.com, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.storagereview.com/ja/review/corsair-mp700-pro-se-gen5-ssd-review-4tb
- Corsair MP700 Pro Gen5 SSD Review – StorageReview.com, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.storagereview.com/review/corsair-mp700-pro-gen5-ssd-review
- Corsair MP700 PRO SE Gen5 SSD Review (4TB) – StorageReview.com, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.storagereview.com/review/corsair-mp700-pro-se-gen5-ssd-review-4tb
- Corsair MP700 Pro SE Gen5 4TB SSD Review – High Performance Meets High Capacity, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.thessdreview.com/our-reviews/nvme/corsair-mp700-pro-se-gen5-4tb-ssd-review-high-performance-meets-high-capacity/4/
- Corsair MP700 Pro SE Review – PCMag, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.pcmag.com/reviews/corsair-mp700-pro-se
- Corsair MP700 Pro SE 4 TB Review – Game Level Loading Times | TechPowerUp, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/review/corsair-mp700-pro-se-4-tb/16.html
- CORSAIR Announces MP700 PRO SE PCIe 5.0 x4 M.2 SSDs | TechPowerUp Forums, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/forums/threads/corsair-announces-mp700-pro-se-pcie-5-0-x4-m-2-ssds.322281/
- Corsair MP700 Pro SE 4 TB Review – Thermal Analysis & Throttling – TechPowerUp, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/review/corsair-mp700-pro-se-4-tb/8.html
- Corsair MP700 Pro SE review: Exceptionally fast SSD speeds come at a hefty price, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.xda-developers.com/corsair-mp700-pro-se-review/
- MP700 Pro – Latest Articles and Reviews on AnandTech, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.anandtech.com/tag/mp700-pro
- Review: Corsair MP700 PRO SE – PCIe 5.0 NVMe SSD – 14GB/s – www.guru3d.com, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.guru3d.com/review/review-corsair-mp700-pro-se-pcie-50-nvme-ssd-14gb-s/
- Corsair MP700 PRO SE 4TB Review – KitGuru, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.kitguru.net/components/ssd-drives/simon-crisp/corsair-mp700-pro-se-4tb-review/
- Corsair MP700 SSD Review: Brand Name PCIe 5.0 SSDs Are Finally Here – Page 2, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-mp700-ssd-review/2
- MP700 ELITE vs MP700 PRO vs MP700 PRO SE – Corsair, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/storage/mp700-elite-vs-mp700-pro-vs-mp700-pro-se/
- Corsair MP700 Pro SE 4 TB Review | TechPowerUp, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/review/corsair-mp700-pro-se-4-tb/
- Corsair MP700 Pro SE SSD review: New and improved | Tom’s Hardware, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/ssds/corsair-mp700-pro-se-ssd-review
- Corsair MP700 Elite SSD review: The retail, budget PCIe 5.0 SSD of choice is officially here, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/ssds/corsair-mp700-elite-ssd-review
- Corsair MP700 Pro SE 4 TB | TechPowerUp Forums, 4月 25, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/forums/threads/corsair-mp700-pro-se-4-tb.322238/