GeForce RTX 5060 Ti ベンチマークまとめ

gpu_nvidia_geforce GPU・グラフィックボード

概要とスペック

公式発表とスペック詳細

NVIDIAは、PCゲーマーおよびクリエイター向けの新世代ミドルレンジGPUとして、Blackwellアーキテクチャを採用したGeForce RTX 5060シリーズを2025年4月15日に正式発表しました 1。この発表には、GeForce RTX 5060 TiとGeForce RTX 5060が含まれます。GeForce RTX 5060 Tiは、VRAM容量が16GBのモデルと8GBのモデルの2種類が用意され、メーカー希望小売価格 (MSRP) はそれぞれ429ドル、379ドルに設定されています。これらのモデルは、発表翌日の4月16日から販売が開始されました 1。一方、GeForce RTX 5060は8GBモデルのみで、MSRPは299ドル、発売は5月が予定されています 1

GeForce RTX 5060 Tiの中核を成すのは、NVIDIA Blackwellアーキテクチャに基づいた新しいGPUコア「GB206」です 4。このGB206コアは、前世代のAda Lovelaceアーキテクチャと同様にTSMCの4Nプロセス技術を用いて製造されています 4。トランジスタ数は219億個、ダイサイズは181 mm²と報告されており 4、これは前世代RTX 4060 Tiに搭載されたAD106コア(トランジスタ数229億個、ダイサイズ187.8 mm² 4)と比較して、トランジスタ数がわずかに減少し、ダイサイズも若干縮小しています。

RTX 5060 Tiは、このGB206コアのフルスペック構成を採用しており、36基のStreaming Multiprocessor (SM) を有効化しています 4。これにより、主要な演算ユニットの数は以下のようになります:

  • CUDAコア: 4608基 4
  • 第5世代Tensorコア: 144基 4
  • 第4世代RTコア: 36基 4
  • テクスチャマッピングユニット (TMU): 144基 4
  • レンダーアウトプットユニット (ROP): 48基 4

ブーストクロックは2572MHzに設定されており 4、これはRTX 4060 Tiの2535MHzからわずかな向上です 4

メモリサブシステムは、本世代の大きな進化点の一つです。RTX 5060 Tiは、高速なGDDR7メモリをNVIDIAのコンシューマ向けGPUとして初めて採用しました 4。メモリ速度は28Gbpsと非常に高速です。メモリバス幅はRTX 4060 Tiと同じ128bitに据え置かれていますが 4、GDDR7の高速性により、メモリ帯域幅は448GB/sに達します 4。これは、RTX 4060 Tiが搭載していた18GbpsのGDDR6メモリによる帯域幅288GB/sと比較して、実に55%から56%もの大幅な向上となります。このメモリ帯域幅の改善は、RTX 4060 Tiで指摘されていた128bitバス幅のボトルネック 4 を緩和し、特に高解像度や高負荷設定における性能向上に寄与すると考えられます。スペック上のCUDAコア数の増加率は約5.8%と限定的であるため 4、観測される性能向上の多くはこのメモリ帯域幅の改善に起因する可能性が高いと言えます。

L2キャッシュ容量は32MBで、これはRTX 4060 Tiと同等です 4。大容量L2キャッシュは実効メモリ帯域幅の向上に貢献しますが、容量自体は据え置きとなりました。

Total Graphics Power (TGP) は180Wに設定されています 4。これはRTX 4060 Tiの160Wから20W増加しており、性能向上とのトレードオフとして、わずかながら消費電力と発熱が増加することを示唆します。この増加分は、わずかに上昇したクロック速度、GDDR7メモリコントローラ、そしてBlackwellアーキテクチャ自体の電力要求によるものと考えられます。ユーザーにとっては、既存の電源ユニットの容量やPCケース内の冷却能力について、わずかながら注意が必要となる可能性があります。

ホストインターフェースにはPCI Express 5.0 x8が採用されています 4。物理的なコネクタ形状はx16ですが、実際に利用可能なレーン数は8レーンに制限されます。ただし、PCIe 5.0対応のマザーボードで使用する場合、その帯域幅はPCIe 4.0 x16と同等になるため、多くのゲームやアプリケーションにおいてボトルネックとなる可能性は低いと見られています 4。PCIe 4.0やPCIe 3.0環境で使用した場合でも、性能低下は比較的小さいと報告されています 13

表1: GeForce RTX 5060 Ti / 4060 Ti / 3060 Ti 仕様比較

仕様項目GeForce RTX 5060 Ti (16GB/8GB)GeForce RTX 4060 Ti (16GB/8GB)GeForce RTX 3060 Ti (GDDR6)
アーキテクチャBlackwellAda LovelaceAmpere
GPUコアGB206AD106GA104
プロセスTSMC 4NTSMC 4NSamsung 8N
トランジスタ数219億229億174億
ダイサイズ181 mm²187.8 mm²392 mm²
SM数363438
CUDAコア数460843524864
Tensorコア (世代)144 (5th)136 (4th)152 (3rd)
RTコア (世代)36 (4th)34 (3rd)38 (2nd)
ROP数484880
TMU数144136152
ベースクロック (MHz)240723101410
ブーストクロック (MHz)257225351665
メモリタイプGDDR7GDDR6GDDR6
メモリ速度 (Gbps)281814
メモリ容量 (GB)16 / 816 / 88
メモリバス幅 (bit)128128256
メモリ帯域幅 (GB/s)448288448
L2キャッシュ (MB)32324
TGP (W)180160200
PCIeインターフェースPCIe 5.0 x8PCIe 4.0 x8PCIe 4.0 x16
発売日2025年4月2023年5月(8GB)/7月(16GB)2020年12月
MSRP (USD)$429 (16GB) / $379 (8GB)$499 (16GB) / $399 (8GB)$399

出典: 4

主な特徴と新技術

GeForce RTX 5060 Tiは、Blackwellアーキテクチャの採用により、いくつかの重要な新技術と機能強化がもたらされています。

  • Blackwellアーキテクチャ: 第5世代Tensorコアと第4世代RTコアを搭載し、AI処理能力とリアルタイムレイトレーシング性能の向上が図られています 1。特にTensorコアはFP4/FP6精度をサポートし、AI推論スループットが向上しています 33。また、SM内の全CUDAコアがFP32とINT32の同時実行に対応し、効率が向上したとされています 33
  • Neural Rendering: Blackwell世代の目玉機能の一つで、AIを活用してゲーム内のビジュアルアセット(マテリアル、ライティング、キャラクターの顔など)をリアルタイムに生成・描画する技術群です 1。Neural Shader、RTX Neural Faces、RTX Mega Geometryといった要素技術が含まれます。これを実現するため、AIとグラフィックスのワークロードを効率的に管理する新しいハードウェアスケジューラ「AI Management Processor (AMP)」が搭載されています 14
  • DLSS 4 (Deep Learning Super Sampling 4): AIによる超解像技術DLSSがバージョン4に進化しました。従来の畳み込みニューラルネットワーク (CNN) モデルに代わり、より高性能なTransformerベースのAIモデルを採用することで、Super Resolution (超解像)、Ray Reconstruction (レイトレーシング再構成)、Frame Generation (フレーム生成) における画質、安定性、ゴースティングの低減が図られています 14。特にTransformerモデルによるアップスケーリングは、ネイティブ解像度に匹敵する、あるいはそれを超える画質を提供すると評価されています 21
  • Multi Frame Generation (MFG): DLSS 4の主要機能であり、Blackwell世代のGPU限定の技術です。GPUがレンダリングした1フレームに対して、AIを用いて後続の最大3フレームを生成し、見かけ上のフレームレートを最大4倍に向上させます 4。この機能は、Blackwellに搭載されたハードウェアフリップメータリングに依存するため、旧世代GPUでは利用できません 14。これにより、RTX 5060 TiのようなミドルレンジGPUでも、対応ゲームにおいては高解像度・高設定での高フレームレート体験が可能になる可能性があります。
  • GDDR7メモリ: 前述の通り、高速なGDDR7メモリの採用はRTX 5060 Tiの大きな特徴であり、128bitバス幅の制約を補って高いメモリ帯域幅を実現しています 4
  • PCIe 5.0 x8: 最新のPCI Express規格に対応していますが、帯域幅はx8相当です。現行のゲーム環境では大きなボトルネックにはなりにくいとされていますが、将来的な影響は未知数です 4
  • Reflex 2 & Frame Warp: NVIDIA Reflexがバージョン2に進化し、入力遅延をさらに削減します。新機能のFrame Warpは、レンダリングされたフレームを最新の入力情報に基づいて表示直前に変形させることで、遅延を最大75%削減すると謳われています 23。これは特に、DLSS Frame Generation使用時の遅延増加を緩和する効果が期待されます。
  • AV1エンコード/デコード: 最新世代のNVENC (エンコーダー) とNVDEC (デコーダー) を搭載しています。AV1コーデックのBフレーム対応などにより、動画の圧縮効率が向上し、ストリーミングや動画編集における品質向上やファイルサイズ削減に貢献します 32

これらの新技術、特にDLSS 4 (MFG) やNeural RenderingといったAI関連機能は、RTX 5060 Tiの価値提案において中心的な役割を担っています。純粋なラスター性能の向上幅が過去の世代交代ほど大きくない可能性がある中で 20、これらのソフトウェア・AI技術によって付加価値を高める戦略が見て取れます。ユーザーにとっては、これらの新機能に対応したゲームやアプリケーションをどれだけ活用するかが、RTX 5060 Tiの評価を左右する重要な要素となります。

モデルバリエーション (8GB vs 16GB)

GeForce RTX 5060 Tiは、VRAM容量が異なる2つのモデルがラインナップされています。

  • 16GBモデル: MSRP $429 1
  • 8GBモデル: MSRP $379 1

両モデル間の価格差は50ドルであり、これによりVRAM容量が倍増します 4。前世代のRTX 4060 Tiでは、16GBモデルのMSRPが$499と、8GBモデル ($399) に対して$100高価でした 4。今回のRTX 5060 Tiでは、16GBモデルの価格設定が$429と、前世代の16GBモデルから$70引き下げられ、8GBモデルとの価格差も$50に縮小されています 4

この価格設定と、NVIDIAがレビュー用サンプルとして主に16GBモデルを提供し、8GBモデルのレビュー露出を制限しているとの報道 7 を考慮すると、NVIDIAは実質的に16GBモデルを主流製品として位置づけ、ユーザーをそちらへ誘導しようとしている意図がうかがえます。

近年のAAAタイトルでは、高解像度テクスチャの使用などによりVRAM要求量が増加する傾向にあり、8GBでは既に不足する場面も指摘されています 8。さらに、DLSS 4 MFGのような新機能、特にフレーム生成数を増やす設定 (x4など) はVRAM負荷を高める可能性があり、8GBモデルでは性能が十分に発揮できないケースが報告されています 15

これらの背景から、多くのレビューでは、将来性や最新機能の活用、特に1440p解像度以上でのゲームプレイを考慮した場合、$50の追加投資でVRAMを倍増できる16GBモデルの選択を強く推奨しています 4

ベンチマーク性能分析

総合性能評価

GeForce RTX 5060 Ti 16GBモデルの性能を、前世代や競合製品と比較すると、以下の傾向が見られます。

  • 対 RTX 4060 Ti: 前世代の直接の後継機種であるRTX 4060 Ti (主に16GBモデルと比較) に対して、RTX 5060 Ti 16GBは、テストされたゲームやベンチマーク全体で平均して15%から25%程度の性能向上を示しています 19。この向上率は、解像度やゲームタイトル、設定によって変動しますが、着実な世代間の進歩と言えます。
  • 対 RTX 3060 Ti: 2世代前の人気モデルRTX 3060 Tiと比較すると、性能差はさらに顕著になります。平均して30%から40%程度、あるいはそれ以上の性能向上が見られ、旧世代からのアップグレードとしては魅力的な選択肢となり得ます 20
  • 対 上位モデル (RTX 5070 / RTX 4070): RTX 5060 Tiの性能は、同じBlackwell世代の上位モデルであるRTX 5070には明確に及びません。RTX 5070は、RTX 5060 Tiに対しておおむね30%以上高速です 20。また、前世代のRTX 4070と比較しても、RTX 5060 Tiは下回る場面が多く、RTX 4070の方が10-15%程度高速であるケースが見られます 21
  • 対 競合 (AMD Radeon): AMD Radeon RX 7800 XTと比較すると、RTX 5060 Tiはラスター性能で下回ることが多いです 14。一方、Radeon RX 7700 XTとは性能が拮抗しており、ゲームタイトルや設定によって優劣が変わる直接的な競合相手と言えます 14。ただし、レイトレーシング性能やDLSS/フレーム生成といった機能面では、RTX 5060 Tiが有利となる場面が多いです 26
  • 対 旧世代ハイエンド (RTX 3070 Ti / RTX 3080): 性能レベルとしては、RTX 3070 Tiと同等かそれをわずかに上回る程度、あるいはRTX 3080に迫るか、わずかに下回る程度の性能帯に位置することが多いようです 20

全体として、RTX 5060 Tiはミドルレンジ市場において堅実な性能向上を実現していますが、過去の「x60 Ti」クラスが見せたような、上位モデルに迫る劇的なジャンプアップとはなっていません。性能向上の要因としては、スペック分析で触れたように、CUDAコア数の増加(約+6%)よりも、GDDR7採用によるメモリ帯域幅の大幅な向上(+56%)と、Blackwellアーキテクチャ自体の効率改善(IPC向上、キャッシュ効率、RTコア/Tensorコアの強化など)が大きく寄与していると考えられます。これは、NVIDIAが性能向上を図りつつも、GB206という比較的小さなダイサイズに留めることでコストを管理しようとした結果と推測され、性能は着実ながらもブレイクスルーとまでは言えないレベルに落ち着いています。

ゲーム性能

解像度別パフォーマンス (1080p, 1440p, 4K)

  • 1080p (Full HD): RTX 5060 Tiは、1080p解像度において非常に強力なパフォーマンスを発揮します。多くの最新ゲームを最高設定に近いグラフィックス設定で、高いフレームレート(多くの場合100fps超)で快適にプレイ可能です 19。特に高リフレッシュレートモニター(144Hz以上)を使用しているユーザーにとっては、その性能を十分に活かせるGPUと言えます 14。RTX 4060 Tiと比較しても、10%から20%程度の性能向上が見られます 20
  • 1440p (WQHD): NVIDIAが主なターゲットとして位置づけている解像度であり 42、RTX 5060 Tiはこの解像度で優れたゲーミング体験を提供します。多くのAAAタイトルを高設定で60fps以上のスムーズなフレームレートでプレイ可能です 14。RTX 4060 Tiと比較して15%から25%程度の性能向上が期待できます 20。ただし、「Cyberpunk 2077」のパストレーシング設定や「Alan Wake 2」の最高設定など、極端に負荷の高い最新タイトルや設定においては、快適なプレイのためにDLSSの活用や一部設定の調整が必要になる場合があります 14
  • 4K (UHD): 4K解像度でのネイティブレンダリング(DLSSやフレーム生成なし)は、RTX 5060 Tiにとって依然として厳しい挑戦となります。多くの最新タイトルでは、グラフィックス設定を中程度以下に調整しても、60fpsを維持するのは困難な場合があります 26。しかし、DLSS 4、特にMulti Frame Generation (MFG) を活用することで、状況は一変する可能性があります。対応タイトルでは、DLSS Quality設定とMFGを組み合わせることで、4K解像度でもプレイ可能なフレームレート(例: Cyberpunk 2077で37fps 26、MFG x4併用で90-100fps超 29)を達成できる場合があります。ただし、これはDLSS対応タイトルに限られ、入力遅延の問題も考慮する必要があるため、RTX 5060 Tiは本質的に4Kゲーミング向けGPUとは言えません 15

表2: ゲームベンチマーク概要 (平均FPS)

ゲームタイトル (設定)解像度RTX 5060 Ti (16GB)RTX 5070RTX 4070RTX 4060 Ti (16GB)RTX 3060 TiRX 7800 XTRX 7700 XT
Cyberpunk 2077 (Ultra, No RT)1080p~99~80~70~110~95
1440p~68~90~75~55~48~78~65
4K~31~45~40~25~22~42~35
Cyberpunk 2077 (RT: Ultra, DLSS-Q, FG On)1080p~120+~150+~100+~80+
1440p~80+~110+~77~54
4K~37 (MFG x4: ~90+)~60+~43~31
Alan Wake 2 (High, RT High, DLSS-Q, FG On)1080p~74~100+~88~63
1440p~54~80+~64~45
4K~30~45+~36~24
Starfield (Ultra, FSR On)1080p~82~100~90~74~64~105~95
1440p~65~80~70~57~50~78~70
4K~41~54~45~36~31~50~45
F1 24 (Ultra High, RT High, DLSS-Q, FG On)1080p~175~250+~200+~160+
1440p~125~175+~130+~110+
4K~66~95+~70+~57+

注意: 上記の値はおおよその平均値であり、テスト環境やドライババージョンによって変動します。DLSS/FSR/FGの設定はレビューによって異なる場合があり、代表的な組み合わせを記載しています。出典: 14

レイトレーシングとDLSS性能

  • レイトレーシング性能: Blackwellアーキテクチャの第4世代RTコアは、前世代から着実な進化を遂げており、レイトレーシング負荷時の性能が向上しています 14。RTX 4060 Tiと比較した場合、ラスター性能の向上率よりもレイトレーシング性能の向上率の方が大きい傾向が見られることがあります 26。これにより、RTX 5060 Tiは、同クラスの競合製品(特にAMD Radeon)に対して、レイトレーシング環境でより優位に立つことができます。しかし、GPU負荷が極めて高いパストレーシングのような設定では、DLSSなしでの快適なプレイは依然として困難です 19
  • DLSS 4とMulti Frame Generation (MFG): RTX 5060 Tiの性能を語る上で欠かせないのがDLSS 4、特にMFGです。Transformerベースに刷新されたアップスケーリングモデルは、従来のCNNモデルよりも高画質で、ゴースティングやチラつきが低減されていると評価されています 14。MFGは、対応ゲームにおいてフレームレートを劇的に向上させる可能性を秘めており、RTX 5060 TiのようなミドルレンジGPUでも高解像度・高設定でのプレイを可能にする切り札となり得ます 19。しかし、MFGはAIによってフレームを生成・挿入する技術であるため、入力遅延(レイテンシ)は元のレンダリングフレームレートに依存します 4。レビューでは、ベースとなるフレームレートが低い場合(例えば30fpsや40fps程度)、MFG(特にx4設定)を有効にすると、表示されるフレームレートは高くても、操作に対する反応の遅れが感じられるという指摘があります 4。したがって、MFGの恩恵を最大限に受けるには、DLSS Super Resolutionを併用してベースフレームレートを十分に(例えば50-60fps以上に)引き上げるか、MFGの倍率を抑える(x2など)、あるいは遅延の影響が比較的少ないシングルプレイヤーゲームで活用するといった工夫が必要になる可能性があります。
  • Reflex 2とFrame Warp: MFG使用時の入力遅延を緩和するために導入されたのがNVIDIA Reflex 2とその新機能Frame Warpです 23。Frame Warpは、最新の入力に基づいて表示直前のフレームを補正することで遅延を削減する技術ですが、現時点でのレビューでは、その具体的な効果を定量的に示したデータはまだ少ない状況です。また、競技性の高いマルチプレイヤーゲームにおいては、わずかな遅延やAI処理による予期せぬ挙動を嫌う観点から、DLSS Frame Generation自体の使用が推奨されないケースもあります 42

8GB vs 16GBモデルの性能差

前述の通り、RTX 5060 Tiには8GBモデルと16GBモデルが存在しますが、性能面では特に注意が必要です。

  • 基本性能: VRAM使用量が8GBに収まるような比較的軽いゲームや設定、あるいは多くの合成ベンチマークにおいては、8GBモデルと16GBモデルの間に性能差はほとんど見られません 65。コアやクロック周波数などの基本スペックは同一であるため、これは当然の結果と言えます。
  • VRAMボトルネック: しかし、近年のAAAタイトルの中には、1440pや1080pの高設定でもVRAM使用量が8GBを超えるものが増えています。そのようなタイトル(レビューではHorizon Zero Dawnなどが挙げられています 65)では、16GBモデルが明確に有利となり、フレームレートの低下やスタッタリング(カクつき)を防ぐことができます。
  • DLSS 4 MFG: 最も顕著な差が現れるのが、DLSS 4のMulti Frame Generation、特にフレーム生成倍率が高い設定(x4など)を使用した場合です。VRAM負荷が増大するため、8GBモデルではメモリ不足に陥りやすく、性能が頭打ちになるか、場合によってはフレーム生成を有効にしない方がフレームレートが高くなるという逆転現象まで報告されています 15。Cyberpunk 2077の1440p解像度でMFG x4を使用した場合、16GBモデルが8GBモデルに対して22%も高いパフォーマンスを示したというテスト結果もあります 65

これらの結果から、8GBモデルは初期投資を抑えたい場合や、主に1080p解像度でプレイするユーザーにとっては選択肢となり得ますが、1440p以上での快適なプレイ、将来登場するであろうVRAM要求量の高いゲームへの対応、そしてDLSS 4 MFGのような最新機能を最大限に活用したいと考えるならば、16GBモデルを選択する価値は非常に高いと言えます。$50という価格差を考慮すれば、長期的な視点での投資として16GBモデルが推奨されます。

合成ベンチマーク (3DMarkなど)

合成ベンチマークは、GPUの理論的な性能ポテンシャルを測る指標となります。

  • 3DMark Time Spy (DirectX 12): RTX 5060 Ti (16GB) のスコアは、レビューによって幅がありますが、おおむね14,000点台後半から17,000点台の範囲に収まることが多いようです 14。これは、RTX 4060 Ti (12,000点台〜15,000点台) を上回り、RTX 4070 (15,000点台後半〜19,000点台) には及ばないレベルです。
  • 3DMark Port Royal (Ray Tracing): レイトレーシング性能を測るPort Royalでは、RTX 5060 Ti (16GB) は8,600点台から11,000点台を記録しています 14。RTX 4060 Ti (7,500点台〜9,000点台) やAMD Radeon RX 7700 XT (6,700点台〜9,500点台) を上回る傾向が見られますが、RTX 4070 (9,700点台〜12,000点台) には届きません。
  • 3DMark Speed Way (DirectX 12 Ultimate): 最新API機能を含むSpeed Wayでは、RTX 5060 Ti (16GB) は4,000点台から4,800点台のスコアです 14。RTX 4060 Ti (3,500点台〜3,800点台) より高く、RTX 4070 (5,000点前後) より低い位置づけです。
  • その他のベンチマーク: 3DMark Fire Strike (DirectX 11) では、高解像度になるほど上位モデルとの差が開く傾向が示されています 76。また、Unigine Superpositionのスコアも一部レビューで報告されています 46

表3: 合成ベンチマークスコア比較 (おおよその中央値)

ベンチマークRTX 5060 Ti (16GB)RTX 5070RTX 4070RTX 4060 Ti (16GB)RTX 3060 TiRX 7800 XTRX 7700 XT
Time Spy (Overall)~16,000~22,000~18,000~14,000~12,000~19,000~16,000
Port Royal~10,000~16,000~11,000~8,300~7,000~11,500~9,000
Speed Way~4,500~7,000~5,000~3,700~3,200~4,800~4,000

注意: 上記スコアは複数のレビューからのおおよその中央値であり、テスト環境により変動します。出典: 14

これらの合成ベンチマークの結果は、ゲームにおける実性能の傾向とおおむね一致しており、RTX 5060 TiがRTX 4060 Tiからの着実な性能向上を果たしつつ、RTX 4070には及ばないミドルレンジのポジションにあることを裏付けています。

クリエイティブ・AI性能

RTX 5060 Ti、特に16GBモデルは、ゲーミングだけでなく、クリエイティブ作業やAI推論といった用途での活用も期待されます。

  • Blender (3Dレンダリング): Blenderの公式ベンチマークサイト「OpenData」におけるRTX 5060 Tiの中央値スコアは4329点であり 79、これはRTX 4060 Ti (約4000点) を上回ります。レビューによっては、RTX 4060 Ti比で9% 80、17% 66、あるいは37% 42 高速であると報告されていますが、逆に4060 Tiより低いスコアが出たという報告 29 もあり、ドライバの成熟度などによって結果が変動する可能性があります。いずれにせよ、RTX 4070 (~5400点) やRTX 5070 (~6100点) には及ばない性能です 29。Linux環境でのCUDA/OptiXパフォーマンスは良好と評価されています 82
  • Stable Diffusion (AI画像生成): 16GBというVRAM容量は、Stable DiffusionのようなAI画像生成タスク、特にモデルサイズが大きい場合や高解像度画像の生成において大きなアドバンテージとなります 69。UL Procyon AI Image Generationベンチマーク (ONNX DirectML) では、RTX 5060 Ti 16GBはRTX 4060 Ti 16GB比で13-20%高速であり、VRAMがボトルネックとなりやすいStable Diffusion XLでは、RTX 4060 Ti 8GBに対して2倍以上の性能を示したと報告されています 66。NVIDIAのTensorRTによる最適化が適用されれば、さらなる性能向上が見込めます 81。性能レベルとしては、RTX 4070よりは遅いものの、価格帯を考慮すると優れたAI画像生成能力を持つと言えます 28
  • AIテキスト生成 (LLM): 大規模言語モデル (LLM) の推論においても、16GBのVRAMは有利に働きます 66。UL Procyon AI Text Generationベンチマーク (ONNX DirectML) の結果では、RTX 5060 TiはRTX 4060 Tiよりも高速で、RTX 4070やRTX 5070に近いトークン生成速度を示すモデルもあるようです 28
  • ビデオ編集・エンコード: 最新世代のNVENC/NVDECハードウェアを搭載しており、高速なビデオエンコード・デコード処理が可能です 66。Blackmagic RAW Speed Testのようなベンチマークでは、RTX 4060 Tiを大幅に上回り、上位モデルであるRTX 4070やRTX 5070に近い性能を示しています 81。AV1 Bフレーム対応や4:2:2カラーフォーマット対応 37 など、クリエイター向けの機能も強化されており 24、動画編集やストリーミング用途にも適しています。
  • プロフェッショナルアプリケーション (SPECviewperf): 業務用途のグラフィックス性能を測るSPECviewperf 2020ベンチマークでは、RTX 5060 Ti 16GBはRTX 4060 Ti 16GBに対して平均で約17%高速という結果が報告されています。VRAM容量が影響しやすい3ds Maxのようなテストでは、8GBモデルに対して60%以上高速になるなど、16GB VRAMの恩恵が見られます 66

これらの結果から、RTX 5060 Ti 16GBモデルは、ゲーミング性能の向上幅以上に、AIやクリエイティブ系のタスクにおいて前世代からの進化や、VRAM容量によるアドバンテージを発揮する場面が多いことがわかります。特にStable DiffusionやLLMなど、VRAM容量が性能を直接左右するようなタスクにおいては、同価格帯の他のGPUと比較して高いコストパフォーマンスを示す可能性があります。これは、RTX 5060 Tiが単なるゲーミングGPUとしてだけでなく、エントリーレベルのAI開発・学習用や、コンテンツクリエイター向けのワークステーション用GPUとしても魅力的な選択肢となり得ることを示唆しています 24

表4: AI/クリエイティブベンチマーク概要 (代表値)

ベンチマーク (単位)RTX 5060 Ti (16GB)RTX 4070RTX 4060 Ti (16GB)RTX 4060 Ti (8GB)
Blender (Score)~4,300~5,400~4,000~4,000
Stable Diffusion XL (FP16) (s/image)~20.4~19.3~30+?~40+?
UL Procyon AI Text Gen (Llama3, token/s)~75~82~50+?~50+?
SPECviewperf 2020 (Geomean)~180~200~155~150

注意: 上記は代表的なベンチマークのおおよその値です。特にAI系ベンチマークはテスト条件やソフトウェアバージョンにより大きく変動します。出典: 28

実用面での評価

消費電力

  • TGP: GeForce RTX 5060 Tiの公式なTotal Graphics Power (TGP) は180Wです 4。これはRTX 4060 Ti (160W) から20W増加しています。
  • 実測値:
  • アイドル時: カード単体で約11W程度と、非常に低い消費電力です 14。PCシステム全体でも数十W程度に収まります 32
  • ゲーム負荷時: 実際のゲームプレイ中のカード単体の平均消費電力は、多くのレビューで160Wから180Wの範囲に収まると報告されています 14。これはTGPの数値とおおむね一致します。PCシステム全体の消費電力としては、3DMark Time Spy実行時で約276Wという測定結果があります 76
  • ピーク時: カード単体の瞬間的な最大消費電力は190W程度、FurMarkのような高負荷テストでも200W弱に収まるようです 14
  • 比較: RTX 4060 Ti (160W) よりは高いものの、RTX 4070 (200W) や競合のAMD Radeon RX 7800 XT (263W)、RX 7700 XT (245W) と比較すると、明らかに低い消費電力です 14
  • 電力効率: 消費電力あたりの性能 (Performance per Watt) は、前世代から改善されており、非常に良好であると評価されています 19

このTGP 180Wという値は、多くの標準的な電源ユニット(550W〜650Wクラス)で十分に対応可能であり、電力効率の良さも相まって、システム全体の消費電力を抑えたいユーザーや、電源容量に制限のある環境でのアップグレードにも適しています。

温度と静音性

GeForce RTX 5060 Ti搭載カードの温度と静音性は、搭載されている冷却機構(クーラー)によって大きく左右されますが、レビューされている多くのAIBパートナー製モデルは、総じて良好な結果を示しています。

  • 温度:
  • 高負荷なゲームプレイ時やベンチマーク実行中でも、GPUコア温度は60℃台前半から高くても70℃程度に抑えられています 14。これは、TGP 180Wの発熱に対して、各社が十分な冷却能力を持つクーラーを設計していることを示しています。Zotac Twin Edge OCのような小型モデルでも61℃ 19、ASUS TUF OCのような大型モデルでは60℃前後 14 と、安定した温度管理が実現されています。
  • 静音性:
  • 多くのレビューで、負荷時の動作音は非常に静かであると評価されています 19。測定値としては、30dBA台前半という結果が多く報告されており 14、これは一般的な室内環境ではほとんど気にならないレベルです。
  • 多くのモデルには、GPU温度が低いアイドル時や低負荷時にファンを完全に停止させる**「ゼロRPM」機能**(またはそれに類する機能)が搭載されており 19、Webブラウジングや動画視聴などの際には無音動作が可能です。
  • コイル鳴き (Coil Whine): 高負荷時にコンデンサなどの電子部品から「ジー」という高周波音が発生する現象ですが、レビューされたRTX 5060 Tiカードでは、コイル鳴きが問題になるケースは少ないようです。発生しても軽微であるか、ほとんど聞こえないレベルとの報告が多く見られます 25

総じて、GeForce RTX 5060 Tiは発熱が比較的管理しやすく、多くのAIBパートナーが静音性に優れた冷却ソリューションを提供しているため、静かなPC環境を求めるユーザーにとっても魅力的な選択肢となりそうです。

AIBパートナーモデル比較

GeForce RTX 5060 Tiは、NVIDIAのFounders Editionが存在せず、すべてAIB (Add-in Board) パートナーからカスタム設計されたカードとして提供されます 27。各社から多様なモデルが登場しており、それぞれ特徴が異なります。

  • 主要メーカーとラインナップ:
  • ASUS: 高耐久・高性能な「TUF Gaming」、バランス型の「Prime」、コンパクトな「Dual」 14
  • MSI: フラッグシップの「Vanguard」、3ファン薄型の「Gaming Trio」、2ファン厚型の「Gaming」、エントリーの「Ventus」 17
  • Gigabyte: 高性能な「Aorus Elite」、ミドルレンジの「Gaming OC」、エントリーでコンパクトな「Eagle」「Windforce」 13。Eagle/Windforceの2ファンモデルは基板が非常に短いのが特徴 13
  • Zotac: 高OCモデルの「AMP」、コンパクトな「Twin Edge」 19。Twin EdgeはSFF (Small Form Factor) ビルドに適している 19
  • Palit / Gainward: MSRP(メーカー希望小売価格)準拠モデルが多く、「Infinity 3」(Palit) /「Python III」(Gainward) はSFF Ready認証を受けていることが多い 18
  • 冷却とデザイン: 上位モデル (TUF, Aorus, Vanguard, AMPなど) は大型の3ファンクーラーや高品質な素材を採用し、高い冷却性能とOC耐性を目指しています。一方、エントリーモデル (Ventus, Eagle, Twin Edge, Infinity 3など) はよりコンパクトな2ファンまたは3ファンクーラーを採用し、コストやサイズを重視しています。デザインも、RGBライティングを備えた派手なものから、シンプルなものまで様々です。
  • 電源コネクタ: TGP 180Wは理論上、標準的なPCIe 8ピン電源コネクタ1つ (150W) とPCIeスロットからの給電 (最大75W) で賄えます。そのため、Palit Infinity 3やGigabyte Eagle/Windforce、ASUS Prime、Zotac Twin Edgeなど、8ピンコネクタを1基のみ搭載するモデルも多く存在します 19。これにより、旧世代の電源ユニットやケーブルを流用しやすく、導入のハードルが下がります。一方で、ASUS TUF OCやMSI Gaming/Trio、Gigabyte Aorus Eliteなど、より高い電力供給マージンを確保するため、あるいは将来の規格への対応を見据えて、16ピン (12V-2×6) コネクタを採用するモデルも多数あります 10。16ピンコネクタは、より安定した電力供給が可能ですが、対応する電源ユニットや変換アダプタが必要になる場合があります。
  • OC (オーバークロック) 性能: ファクトリーOCが施されたモデルは、リファレンス仕様のモデルと比較して、数パーセント程度の性能向上が見込めます 14。例えば、最も高速なOCモデルとMSRPモデルの性能差は5%未満という報告もあります 85。ユーザーによる手動オーバークロックの余地も存在しますが 41、メモリのオーバークロックに関してはドライバによって制限されている可能性も指摘されています 21

AIBモデルを選択する際には、数パーセントの性能差のために高価なOCモデルを選ぶよりも、自身のPCケースのサイズ、搭載する電源ユニット、求める静音性レベル、そして最も重要な予算を考慮して、最適な冷却性能、コネクタ、デザインを持つモデルを選ぶことが合理的です。レビューによれば、MSRPに近い価格帯のモデルでも十分な冷却性能と静音性を備えている製品が多く存在するため 41、価格と性能、品質のバランスを見極めることが重要です。

結論と推奨事項

GeForce RTX 5060 Tiは、NVIDIAの最新Blackwellアーキテクチャを採用したミドルレンジGPUとして、いくつかの注目すべき特徴と性能を備えています。

  • 性能: 前世代のRTX 4060 Tiから着実な性能向上、特にGDDR7メモリ採用によるメモリ帯域幅の大幅な改善が見られます。1080pおよび1440p解像度でのゲーミングに適しており、多くの最新タイトルを快適にプレイ可能です。DLSS 4とMulti Frame Generation (MFG) は、対応ゲームにおいてフレームレートを劇的に向上させる可能性を秘めていますが、入力遅延への影響には注意が必要です。純粋なラスター性能では、RTX 4070や競合のRX 7800 XTには及ばないものの、RX 7700 XTとは競合する性能レベルにあります。
  • VRAM選択 (8GB vs 16GB): 16GBモデルの選択を強く推奨します。 近年のゲームにおけるVRAM要求量の増加、1440p以上での安定したパフォーマンス、そしてDLSS 4 MFGのようなVRAM負荷を高める可能性のある最新機能を最大限に活用するためには、16GBの容量が有利です。$50という比較的小さな価格差を考慮すると、将来性を含めた投資として16GBモデルの価値は高いと言えます。8GBモデルは、主に1080pでの利用に限定し、かつ予算を最優先する場合の選択肢となります。
  • 実用性: TGP 180WはミドルレンジGPUとして扱いやすく、多くのPC環境に導入しやすい消費電力です。レビューされた多くのAIBパートナー製モデルは、優れた冷却性能と静音性を両立しており、快適な使用感が期待できます。8ピン電源コネクタ搭載モデルも選択できるため、既存の電源環境を活かせる場合もあります。
  • AI・クリエイティブ性能: 16GBモデルは、Stable DiffusionやLLM推論など、VRAM容量が重要となるAIタスクにおいて、同クラスのGPUに対して明確なアドバンテージを持ちます。Blenderなどの3Dレンダリングやビデオ編集性能も向上しており、ゲーミングだけでなく、コンテンツ制作やAI開発の入門用としても魅力的な選択肢です。
  • 価格と入手性: MSRP ($429/16GB, $379/8GB) は、性能や機能を考慮すると競争力がありますが、実際の市場価格はこれよりも高くなる可能性があります。特に発売直後の品薄や、将来的な関税の影響 3 によって価格が変動するリスクには注意が必要です。MSRPに近い価格で購入できれば、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。

推奨ユーザー:

  • GeForce RTX 3060 Ti、RTX 20シリーズ、GTX 10シリーズなど、数世代前のGPUからアップグレードを検討している1080pまたは1440pゲーマー。
  • DLSS 4、Multi Frame Generation、Neural RenderingといったNVIDIAの最新AI技術を活用したいユーザー。
  • 比較的低い消費電力で、安定した1440pゲーミング性能を求めるユーザー。
  • ゲーミングに加えて、AI画像生成、LLM、動画編集などのクリエイティブな用途にもPCを活用したいユーザー(特に16GBモデル)。

非推奨(または注意が必要な)ユーザー:

  • GeForce RTX 4060 Tiからのアップグレードを考えているユーザー(性能向上幅が比較的小さいため、コストに見合わない可能性)。
  • 主に4K解像度での高設定ゲーミングを目的とするユーザー(RTX 5070以上のGPUを推奨)。
  • DLSSやフレーム生成に頼らず、純粋なラスター性能を最重視するユーザー(競合のAMD Radeon製品も比較検討する価値あり)。
  • 予算が厳しく8GBモデルしか選択できないが、1440p以上でのプレイや将来性を重視するユーザー(VRAM不足のリスクあり)。

GeForce RTX 5060 Tiは、堅実な性能向上と魅力的な新機能、そして(MSRP通りであれば)競争力のある価格設定により、ミドルレンジGPU市場における有力な選択肢となるでしょう。特に16GBモデルは、ゲーミングとクリエイティブの両面で高い汎用性を提供します。ただし、購入を検討する際には、実際の市場価格と自身の用途を慎重に評価することが重要です。

引用文献

  1. NVIDIA Blackwell GeForce RTX Arrives for Every Gamer, Starting at $299, 4月 20, 2025にアクセス、 https://nvidianews.nvidia.com/news/nvidia-blackwell-geforce-rtx-arrives-for-every-gamer-starting-at-299
  2. Blackwell世代のミドルクラスGPU「GeForce RTX 5060 Ti」「GeForce RTX 5060」が発表に。ノートPC向けも5月中に登場 – 4Gamer, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.4gamer.net/games/869/G086964/20250414046/
  3. Nvidia’s RTX 5060 GPUs get release date, $299 starting price – Mashable, 4月 20, 2025にアクセス、 https://mashable.com/article/nvidia-geforce-rtx-5060-announcement
  4. Nvidia announces GeForce RTX 5060 Ti and RTX 5060, starting at $379 and $299 — reviews coming tomorrow, April 16 | Tom’s Hardware, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/gpus/nvidia-announces-geforce-rtx-5060-ti-and-rtx-5060-starting-at-usd379-and-usd299
  5. NVIDIA Launches GeForce RTX 5060 Series, Beginning with RTX 5060 Ti This Week, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/335485/nvidia-launches-geforce-rtx-5060-series-beginning-with-rtx-5060-ti-this-week
  6. [Megathread] Announcing The GeForce RTX 5060 Desktop Family: DLSS 4 Multi Frame Generation, Neural Rendering & Blackwell Innovations For Every Gamer, Starting At $299 – Reddit, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/1jzrbnr/megathread_announcing_the_geforce_rtx_5060/
  7. NVIDIA announces GeForce RTX 5060 Ti at $429 (16GB) and $379 (8GB), $299 RTX 5060 launches next month – VideoCardz.com, 4月 20, 2025にアクセス、 https://videocardz.com/newz/nvidia-announces-geforce-rtx-5060-ti-at-429-16gb-and-379-8gb-299-rtx-5060-launches-next-month
  8. RTX 5060 Ti Review Megathread : r/buildapc – Reddit, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/1k0n7ey/rtx_5060_ti_review_megathread/
  9. Nvidia RTX 5060 Ti final specs and launch day allegedly leaked | Tom’s Hardware, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/gpus/nvidia-rtx-5060-ti-final-specs-and-launch-day-allegedly-leaked
  10. NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti GPU “Full Specification” Leaks Out | TechPowerUp, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/334486/nvidia-geforce-rtx-5060-ti-gpu-full-specification-leaks-out
  11. NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti Arriving Late-March with 16GB and 8GB Variants, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/333157/nvidia-geforce-rtx-5060-ti-arriving-late-march-with-16gb-and-8gb-variants?cp=2
  12. News des 14. April 2025 | 3DCenter.org, 4月 20, 2025にアクセス、 https://m.3dcenter.org/news/news-des-14-april-2025
  13. Gigabyte chops PCIe finger in half on its dual-fan RTX 5060 Ti cards | Tom’s Hardware, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/gpus/gigabyte-chops-pcie-finger-in-half-on-its-dual-fan-rtx-5060-ti-cards
  14. ASUS GeForce RTX 5060 Ti TUF OC 16 GB Review | TechPowerUp, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/review/asus-geforce-rtx-5060-ti-tuf-16-gb/
  15. NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 8 GB vs. 16 GB: Performance Benchmarks By Chinese Reviewer – www.guru3d.com, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.guru3d.com/story/nvidia-geforce-rtx-5060-ti-8-gb-vs-16-gb-performance-benchmarks-by-chinese-reviewer/
  16. ASUS GeForce RTX 5060 Ti TUF OC review – www.guru3d.com, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.guru3d.com/review/asus-geforce-rtx-5060-ti-tuf-oc-review/
  17. MSI GeForce RTX 5060 Ti TRIO OC review – www.guru3d.com, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.guru3d.com/review/msi-geforce-rtx-5060-ti-trio-oc-review/
  18. NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 16GB Reference (Palit Infinity 3) review, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.guru3d.com/review/nvidia-geforce-rtx-5060-ti-16gb-review/
  19. Nvidia GeForce RTX 5060 Ti 16GB review: an all-rounder that’s better all round, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.rockpapershotgun.com/nvidia-geforce-rtx-5060-ti-16gb-review
  20. More Marketing BS: NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti Review & Benchmarks vs GTX 1060, 4060 Ti, & More | GamersNexus, 4月 20, 2025にアクセス、 https://gamersnexus.net/gpus/more-marketing-bs-nvidia-geforce-rtx-5060-ti-review-benchmarks-vs-gtx-1060-4060-ti-more
  21. MSI GeForce RTX 5060 Ti Gaming OC 16 GB Review – Value & Conclusion | TechPowerUp, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/review/msi-geforce-rtx-5060-ti-gaming-16-gb/45.html
  22. MSI GeForce RTX 5060 Ti Ventus 2X 16GB Review – DLSS 4 goes mainstream, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.tweaktown.com/reviews/11029/msi-geforce-rtx-5060-ti-ventus-2x-16gb-dlss-4-goes-mainstream/index.html
  23. Gainward GeForce RTX 5060 Ti Python III 16GB Review: Solid Base – HWCooling.net, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.hwcooling.net/en/gainward-geforce-rtx-5060-ti-python-iii-16gb-review-solid-base/
  24. NVIDIA 5060 Ti Specs & Features | Power & Efficiency – Box, 4月 20, 2025にアクセス、 https://box.co.uk/blog/nvidia-5060ti-specs-features
  25. GeForce RTX 5060 Ti Review with ZOTAC GAMING RTX 5060 Ti Twin Edge OC, 4月 20, 2025にアクセス、 https://smallformfactor.net/articles/geforce-rtx-5060-ti-review-with-zotac-gaming-rtx-5060-ti-twin-edge-oc/
  26. Nvidia GeForce RTX 5060 Ti 16GB review: More VRAM and a price ‘paper cut’ could make for a compelling GPU | Tom’s Hardware, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/gpus/nvidia-geforce-rtx-5060-ti-16gb-review
  27. Nvidia RTX 5060 Ti 16GB Review ft. Gigabyte & Palit – KitGuru, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.kitguru.net/components/graphic-cards/dominic-moass/nvidia-rtx-5060-ti-16gb-review-ft-gigabyte-palit/all/1/
  28. PNY GeForce RTX 5060 Ti Review: Blackwell’s Entry Point for Creators and Developers, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.storagereview.com/review/pny-geforce-rtx-5060-ti-review-blackwells-entry-point-for-creators-and-developers?amp
  29. NVIDIA RTX 5060 Ti (16GB) review: A solid semi-budget GPU for $429 (but good luck scoring that price) – Engadget, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.engadget.com/gaming/pc/nvidia-rtx-5060-ti-16gb-review-a-solid-semi-budget-gpu-for-429-but-good-luck-scoring-that-price-130058124.html
  30. PNY GeForce RTX 5060 Ti 16GB Overclocked Dual Fan Review – PCMag, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.pcmag.com/reviews/pny-geforce-rtx-5060-ti-16gb-overclocked-dual-fan
  31. NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti Linux GPU Compute Benchmarks Review – Phoronix, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.phoronix.com/review/nvidia-rtx-5060-ti-linux-cuda
  32. 【Hothotレビュー】VRAM 16GB搭載のGeForce RTX 5060 Tiを …, 4月 20, 2025にアクセス、 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/2007315.html
  33. MSI GeForce RTX 5060 Ti Gaming OC 16 GB Review – Architecture – TechPowerUp, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/review/msi-geforce-rtx-5060-ti-gaming-16-gb/2.html
  34. Leaked RTX 5060 Ti 16GB benchmarks show a 20% uplift over the 4060 Ti 16GB, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/gpus/leaked-rtx-5060-ti-16gb-benchmarks-show-a-20-percent-uplift-over-the-4060-ti-16gb
  35. ASUS GeForce RTX 5060 Ti Prime OC 16 GB Review | TechPowerUp, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/review/asus-geforce-rtx-5060-ti-prime-16-gb/
  36. Zotac GeForce RTX 5060 Ti AMP 16 GB Review | TechPowerUp, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/review/zotac-geforce-rtx-5060-ti-amp-16-gb/
  37. Palit GeForce RTX 5060 Ti Infinity 3 16 GB Review | TechPowerUp, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/review/palit-geforce-rtx-5060-ti-infinity-3-16-gb/
  38. MSI GeForce RTX 5060 Ti Gaming OC 16 GB Review | TechPowerUp, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/review/msi-geforce-rtx-5060-ti-gaming-16-gb/
  39. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう(1/3 ページ) – ITmedia PC USER, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2504/16/news190.html
  40. NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti Graphics Cards Review Roundup | VideoCardz.com, 4月 20, 2025にアクセス、 https://videocardz.com/200495/nvidia-geforce-rtx-5060-ti-graphics-cards-review-roundup
  41. NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 16GB Reference (Palit Infinity 3) review (Page 32), 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.guru3d.com/review/nvidia-geforce-rtx-5060-ti-16gb-review/page-32/
  42. Nvidia GeForce RTX 5060 Ti review: DLSS at its best | Tom’s Guide, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.tomsguide.com/computing/gpus/nvidia-geforce-rtx-5060-ti-review
  43. ASUS GeForce RTX 5060 Ti TUF OC review (Page 32) – www.guru3d.com, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.guru3d.com/review/asus-geforce-rtx-5060-ti-tuf-oc-review/page-32/
  44. MSI GeForce RTX 5060 Ti Gaming OC 16GB Review: Small but Mighty – Page 2 of 13, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.hwcooling.net/en/msi-geforce-rtx-5060-ti-gaming-oc-16gb-review-small-but-mighty/2/?amp=1
  45. RTX 5060 Ti 16GB Review – BabelTechReviews, 4月 20, 2025にアクセス、 https://babeltechreviews.com/rtx-5060-ti-16gb-review/
  46. NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 16GB Reference (Palit Infinity 3) review (Page 2), 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.guru3d.com/review/nvidia-geforce-rtx-5060-ti-16gb-review/page-2/
  47. [Techpowerup] NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti PCI-Express x8 Scaling – Reddit, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/1k0l8zb/techpowerup_nvidia_geforce_rtx_5060_ti_pciexpress/
  48. ASUS Announces NVIDIA GeForce RTX 5060, 5060 Ti Graphics Cards – ASUS Pressroom, 4月 20, 2025にアクセス、 https://press.asus.com/news/press-releases/asus-announces-nvidia-ge-force-rtx-5060-5060-ti-graphics-cards/
  49. NVIDIA Blackwell GeForce RTX 50 Series Opens New World of AI Computer Graphics, 4月 20, 2025にアクセス、 https://nvidianews.nvidia.com/news/nvidia-blackwell-geforce-rtx-50-series-opens-new-world-of-ai-computer-graphics
  50. Nvidia Blackwell architecture deep dive: A closer look at the upgrades coming with RTX 50-series GPUs | Tom’s Hardware, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/gpus/nvidia-blackwell-architecture-deep-dive-a-closer-look-at-the-upgrades-coming-with-rtx-50-series-gpus
  51. Every Architectural Change For RTX 50 Series Disclosed So Far : r/hardware – Reddit, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/hardware/comments/1hy3q7k/every_architectural_change_for_rtx_50_series/
  52. GeForce RTX 50 series – Wikipedia, 4月 20, 2025にアクセス、 https://en.wikipedia.org/wiki/GeForce_RTX_50_series
  53. NVIDIA Blackwell GeForce RTX 50 Series Opens New World of AI Computer Graphics, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/forums/threads/nvidia-blackwell-geforce-rtx-50-series-opens-new-world-of-ai-computer-graphics.330612/
  54. GeForce RTX 50 Series Graphics Cards – NVIDIA, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.nvidia.com/en-us/geforce/graphics-cards/50-series/
  55. r/Games on Reddit: NVIDIA launches GeForce RTX 50 “Blackwell” series, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/Games/comments/1hvhxyn/nvidia_launches_geforce_rtx_50_blackwell_series/
  56. NVIDIA RTX BLACKWELL GPU ARCHITECTURE, 4月 20, 2025にアクセス、 https://images.nvidia.com/aem-dam/Solutions/geforce/blackwell/nvidia-rtx-blackwell-gpu-architecture.pdf
  57. NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 16GB Reference (Palit Infinity 3) review (Page 4), 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.guru3d.com/review/nvidia-geforce-rtx-5060-ti-16gb-review/page-4/
  58. NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti Reviews: 4% Worse than RTX 3080 : r/pcmasterrace – Reddit, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/pcmasterrace/comments/1k0memd/nvidia_geforce_rtx_5060_ti_reviews_4_worse_than/
  59. Announcing The GeForce RTX 5060 Desktop Family: DLSS 4 Multi Frame Generation, Neural Rendering & Blackwell Innovations For Every Gamer, Starting At $299 – NVIDIA, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/rtx-5060-desktop-family-laptop-5060-coming-soon/
  60. MSI GeForce RTX 5060 Ti Gaming OC 16 GB Review – Neural Rendering, DLSS 4, Reflex 2, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/review/msi-geforce-rtx-5060-ti-gaming-16-gb/3.html
  61. What to Expect as new NVIDIA GeForce RTX 50-Series GPUs Arrive – GigaParts Connect, 4月 20, 2025にアクセス、 https://connect.gigaparts.com/t/what-to-expect-as-new-nvidia-geforce-rtx-50-series-gpus-arrive/1246
  62. The Nvidia RTX 5060 Ti has a secret weapon — and it’s DLSS 4 | Tom’s Guide, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.tomsguide.com/computing/the-nvidia-rtx-5060-ti-has-a-secret-weapon-and-its-dlss-4
  63. GeForce RTX 5060 Ti Review Megathread : r/nvidia – Reddit, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/1k0lndt/geforce_rtx_5060_ti_review_megathread/
  64. RTX 5060 Ti: Has Nvidia Done Enough This Time? – YouTube, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=1mwO_IhD248
  65. Reviews show the Nvidia RTX 5060 Ti 8GB matches the 16GB model in most tests, falls behind in DLSS 4 | Tom’s Hardware, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/gpus/reviews-show-the-nvidia-rtx-5060-ti-8gb-matches-the-16gb-model-in-most-tests-falls-behind-in-dlss-4
  66. Nvidia GeForce RTX 5060 Ti 16GB review: More VRAM and a price ‘paper cut’ could make for a compelling GPU – Tom’s Hardware, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/gpus/nvidia-geforce-rtx-5060-ti-16gb-review/8
  67. NVIDIA Reflex 2 With New Frame Warp Technology Reduces Latency In Games By Up To 75% – Reddit, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/1hvjl1o/nvidia_reflex_2_with_new_frame_warp_technology/
  68. NVIDIA Reflex 2 With New Frame Warp Technology Reduces Latency In Games By Up To 75%, Coming to THE FINALS and VALORANT | TechPowerUp, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/330822/nvidia-reflex-2-with-new-frame-warp-technology-reduces-latency-in-games-by-up-to-75-coming-to-the-finals-and-valorant
  69. NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti spec leak: 4608 CUDA and 16/8GB GDDR7, RTX 5050 with 2560 CUDA and 8GB GDDR6 : r/Amd_Intel_Nvidia – Reddit, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/Amd_Intel_Nvidia/comments/1j7lkgh/nvidia_geforce_rtx_5060_ti_spec_leak_4608_cuda/
  70. [Tomshardware] Nvidia GeForce RTX 5060 Ti 16GB review: More VRAM and a price ‘paper cut’ could make for a compelling GPU – Reddit, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/1k0k53r/tomshardware_nvidia_geforce_rtx_5060_ti_16gb/
  71. I doubted the RTX 5060 Ti — but now I see why it’s a GPU worth getting | Tom’s Guide, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.tomsguide.com/computing/gpus/i-doubted-the-rtx-5060-ti-but-now-i-see-why-its-a-gpu-worth-getting
  72. Leaked RTX 5060 Ti 16GB benchmarks show a 20% uplift over the 4060 Ti 16GB | Around 30% slower than the RTX 5070. : r/hardware – Reddit, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/hardware/comments/1jyncu8/leaked_rtx_5060_ti_16gb_benchmarks_show_a_20/
  73. I Can’t Review GPUs that Don’t Exist… RTX 5060 and 5060 Ti : r/hardware – Reddit, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/hardware/comments/1k0b79m/i_cant_review_gpus_that_dont_exist_rtx_5060_and/
  74. Get the 16GB or Don’t Bother – RTX 5060 Ti Reviewed – YouTube, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=ZLjLrDYcY70
  75. [HWUB] The Not Great, Not Terrible GeForce RTX 5060 Ti 16GB…. Review & Benchmarks : r/nvidia – Reddit, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/1k0kcpb/hwub_the_not_great_not_terrible_geforce_rtx_5060/
  76. 待望のミドルクラス市場向けRTX 50シリーズが登場! 「GeForce …, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.4gamer.net/games/869/G086964/20250416032/
  77. Palit GeForce RTX 5060 Ti Infinity 3 16 GB | TechPowerUp Forums, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/forums/threads/palit-geforce-rtx-5060-ti-infinity-3-16-gb.335386/
  78. NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 16GB Reference (Palit Infinity 3) review – www.guru3d.com, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.guru3d.com/review/nvidia-geforce-rtx-5060-ti-16gb-review/page-3/
  79. GeForce RTX – Blender – Open Data, 4月 20, 2025にアクセス、 https://opendata.blender.org/benchmarks/query/?device_name=Radeon%20RX&device_name=GeForce%20RTX&group_by=device_name
  80. RTX 5060 Ti Scores 9% Faster Than A 4060 Ti In Blender : r/Amd_Intel_Nvidia – Reddit, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/Amd_Intel_Nvidia/comments/1jw85we/rtx_5060_ti_scores_9_faster_than_a_4060_ti_in/
  81. GeForce RTX 5060 Ti Review: $429 Blackwell For Gamers And Creators – Page 2, 4月 20, 2025にアクセス、 https://hothardware.com/reviews/msi-and-pny-geforce-rtx-5060-ti-review?page=2
  82. NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti Linux GPU Compute Benchmarks Review – Phoronix, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.phoronix.com/review/nvidia-rtx-5060-ti-linux-cuda/2
  83. Has anyone managed to find benchmarks of the 5060ti 16gb : r/StableDiffusion – Reddit, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/1k1c9s4/has_anyone_managed_to_find_benchmarks_of_the/
  84. ASUS GeForce RTX 5060 Ti TUF OC 16 GB | TechPowerUp Forums, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.techpowerup.com/forums/threads/asus-geforce-rtx-5060-ti-tuf-oc-16-gb.335390/
  85. RTX 5060 Ti Roundup – 5 Models Tested & Compared : r/hardware – Reddit, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/hardware/comments/1k1e6b1/rtx_5060_ti_roundup_5_models_tested_compared/
  86. Products :: Gainward GeForce RTX™ 5060 Ti Python III 16GB, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.gainward.com/main/vgapro.php?id=1241&lang=jp
  87. GeForce RTX 50 まとめページ – 4Gamer, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.4gamer.net/games/869/G086964/
  88. GeForce – 4Gamer, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.4gamer.net/tags/TT/TT203/
  89. Nvidia GeForce RTX 5060 Ti and 5060 graphics card roundup: Every announced card from every AIB partner | Tom’s Hardware, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/pc-components/gpus/nvidia-geforce-rtx-5060-ti-and-5060-graphics-card-roundup-every-announced-card-from-every-aib-partner
  90. GeForce RTX 5060 Tiを搭載したMSI製グラフィックスカードが国内発売 – 4Gamer, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.4gamer.net/games/118/G011863/20250417028/
  91. GeForce RTX 5060 Ti/5060搭載グラフィックスカード計10製品をPalitが発表 – 4Gamer, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.4gamer.net/games/869/G086964/20250416017/
  92. NVIDIA Announces RTX 5060 Ti & RTX 5060 GPUs | Specs, Pricing, Tariffs – YouTube, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=pgCqa1NiV8E
  93. RTX 5060 Ti Review vs 4060 Ti 8GB and 16GB- Over 50 Benchmarks, 1440p, 1080p, Ultra, Med, FG, DLSS – YouTube, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=opaamKX2gt8
  94. NVIDIA GeForce RTX 4080 SUPER Graphics Cards Review Roundup | VideoCardz.com, 4月 20, 2025にアクセス、 https://videocardz.com/172552/nvidia-geforce-rtx-4080-super-graphics-cards-review-roundup
  95. GeForce RTX 5060 Ti搭載PCが各社から登場 – PC Watch – インプレス, 4月 20, 2025にアクセス、 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2007593.html
  96. GeForce RTX 5060 Ti採用BTOデスクトップPCの販売が開始(要約) – ITmedia PC USER, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2504/17/news150.html
  97. [Hardware Unboxed] The Not Great, Not Terrible GeForce RTX 5060 Ti 16GB…. Review & Benchmarks – Reddit, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/hardware/comments/1k0jvaa/hardware_unboxed_the_not_great_not_terrible/
  98. RTX 5060 Ti (16GB) vs 3060 Ti – stagnant performance, worse value than a 5070… – YouTube, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=JceMA-1Ag7M
  99. 「GeForce RTX 5060 Ti」最速検証!VRAM16GBはマジで効くぅ【vs. RTX 5070/4060 Ti/3060 Ti/2060SUPER】 – YouTube, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=nq4qp9HNyDo
  100. The RTX 5060 Ti is a Trap – YouTube, 4月 20, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=ezlLFqWoDFo
  101. Radeon RX 9060 XTのBoost時周波数は3.2GHzに達する? – 北森瓦版, 4月 20, 2025にアクセス、 https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-12700.html
タイトルとURLをコピーしました