インテル® N100 ベンチマークまとめ

cpu_intel-n CPU・SoC

はじめに

近年、ノートPCやミニPCの分野において、インテル® プロセッサー N100(以降、Intel N100)を搭載するモデルが注目を集めています。その背景には、これらのPCが非常に安価に入手できるという点が挙げられます 1。ノートPCであれば10万円を切る価格帯、ミニPCに至っては3万円程度で購入可能な製品も存在します 1。このような低価格帯にもかかわらず、Intel N100搭載PCが実用的な性能を備えているのかどうかは、多くのユーザーにとって重要な関心事です 1。この低価格の理由は、Intel N100が第12世代CoreプロセッサであるAlder Lake-Sの省電力な「Eコア」(Alder Lake-N)のみを搭載していることにあります 1。高性能な「Pコア」は搭載されていません。しかし、現行世代のCPUコアであるため、その性能は決して無視できるものではありません 1

本レポートでは、Intel N100の性能について、CPU性能、内蔵GPU性能、消費電力と効率、競合プロセッサーとの比較、そして実際の使用感といった多角的な視点から、日本語のWebサイトを主な情報源として徹底的に調査し、その結果をまとめます。本レポートの目的は、Intel N100の性能に関する包括的な分析を提供し、読者が自身のニーズに合った選択をするための判断材料を提供することです。

CPU性能ベンチマーク

PassMarkによる性能評価

PassMarkによるCPU性能評価において、HP 15-fdに搭載されているIntel N100のスコアは4604でした 3。これは、N100の平均値とされる5549と比較して低い数値です 3。この結果は、個体差の可能性や、HP 15-fdにおけるCPUの消費電力が6Wに制限されていることが原因の一つとして考えられます 3

参考として、他の旧世代ノートPC向けCPUのPassMark CPU Markスコアを見てみると、Core i7-1065G7は8306、Core i5-1035G4は7882となっています 3。これらのスコアと比較すると、Intel N100のCPU性能は明確に低いと言えます 3

主要なCPUのPassMarkスコアを比較した表を以下に示します。

CPU ModelPassMark CPU Mark Score
N100 平均値5549
HP 15-fd (N100)4604
Core i7-1065G78306
Core i5-1035G47882
Core i7-10510U6588
Core i5-10210U6195
Core i7-8565U6089
Core i5-8265U5963

この表から、Intel N100のPassMarkスコアは、数世代前のCore i5やCore i7のUシリーズプロセッサと比較して低い水準にあることがわかります。

Geekbenchによる性能評価

Geekbenchのベンチマーク結果によると、Intel N100のスコアはシングルコアで960pt、マルチコアで2658ptを記録しています 4。このシングルコア性能は、Skylake世代のCore i5-6600と同等レベルです 4。Alder LakeのE-CoreであるGracemontのIPC(Instructions Per Cycle)がSkylake世代と同程度であるという情報がありますが、このN100のベンチマーク結果はその情報を裏付けています 4

一方、マルチコア性能においては、Intel N100はSandy Bridge世代のCore i5-2500Kに近いスコアを示しています 4。このことから、Intel N100はネットサーフィンやエクセル、パワーポイントといった比較的軽い作業であれば十分にこなせる性能を持っていると考えられます 4

また、Intel N100は、前世代の同クラスモデルであるCeleron N5105と比較して、シングルコア性能で約1.63倍、マルチコア性能で約1.28倍という大幅な性能向上が見られます 4。これは、低価格帯CPUにおいても着実に進化が進んでいることを示唆しています。

主要なCPUのGeekbenchスコアを比較した表を以下に示します。

CPU ModelGeekbench Single-Core ScoreGeekbench Multi-Core Score
Intel N1009602658
Celeron N5105約590約2076
Core i5-6600約960約3300
Core i5-2500K約1000約3500

この表から、Intel N100のシングルコア性能はSkylake世代のCore i5に匹敵するものの、マルチコア性能ではSandy Bridge世代のCore i5に近いことがわかります。

Cinebench R23による性能評価

Cinebench R23のベンチマーク結果によると、Intel N100は同じAlder Lake-NシリーズのIntel N95よりもわずかに高いスコアを記録しています 1。これは、両CPUの最大クロック数が同じであり、N100の方がTDP(熱設計電力)が低いことを考慮すると、やや意外な結果と言えます 1。ただし、実際のTDPやクロック数はノートPCの冷却性能や設定によって変動する可能性があるため、この結果もその影響を受けていると考えられます 1

一方で、PCMark 10の総合スコアで比較すると、Intel N100およびN95を搭載したPCは、第12世代Core i5-1240Pを搭載したPCの約56-58%の性能を示しています 1。これは、より負荷の高い作業においては、Core i5の方が大幅に高い性能を発揮することを示唆しています。

旧世代CPUとの比較(詳細)

前述の通り、Intel N100のシングルコア性能はSkylake世代のCore i5-6600と同等レベルであり 4, マルチコア性能はSandy Bridge世代のCore i5-2500Kに近い水準です 4。これらの旧世代CPUと比較することで、Intel N100のコア単体の処理能力は、数年前のミドルレンジCPUに匹敵すると言えます 1。しかしながら、これらのCPUは既に旧世代のものであるため、最新のCPUと比較すると性能は見劣りする可能性があります 1。そのため、性能を比較する際には、CPUの世代も考慮に入れる必要があります。

内蔵GPU性能ベンチマーク

動画再生性能

Intel N100の内蔵GPUであるUHD Graphicsの動画再生性能に関する直接的な記述は、調査した日本語のWebサイトには見当たりませんでした 1。しかし、CPUの特性(省電力なEコアのみ搭載)やGPUのスペック(クロック数0.75GHz、実行ユニット数24基)から推測すると、最新の高性能な内蔵GPUと比較して、その性能は高くないと考えられます 1。一般的なフルHD動画の再生程度であれば問題ない可能性がありますが、高解像度や高ビットレートの動画、あるいは負荷の高いコーデックの再生では、動作が重くなる可能性も考慮しておく必要があります 1

軽いゲームの動作状況

軽いゲームの動作状況についても、直接的な言及は見られませんでした 1。内蔵GPUの性能を考慮すると、非常に負荷の低いタイトルであればプレイできるかもしれませんが、ある程度のグラフィック性能を必要とするゲームを快適にプレイするのは難しいと考えられます 1

ゲームエミュレーション

一方で、Intel N100の内蔵GPUは、Gamecube、PS2、PSPといったコンソールゲームのエミュレーションを行うには十分な性能を持っているという情報があります 4。これは、最新のPCゲームには不向きな内蔵GPUでも、比較的軽量なゲームであれば十分に楽しめる可能性があることを示唆しています。

GTA5の動作状況

PCゲームにおいては、比較的負荷の高いタイトルであるGTA5を、720pの最低画質設定であれば30fps程度で動作させることが可能であるという報告があります 4。これは、設定を調整すれば、ある程度のPCゲームもプレイできる可能性があることを示唆しています。

消費電力と効率

Intel N100の消費電力は、アイドル時で4W 4、ゲームなどの高負荷時でも最大16Wと非常に低い水準に抑えられています 4。また、CPU自体のTDP(熱設計電力)は6Wです 1。これらの数値から、Intel N100が非常に省電力な設計であることがわかります 1

効率に関しては、低価格帯のCPUであることを考慮すると、日常的な用途においては価格に見合った効率を発揮すると言えるでしょう 1。Webブラウジングや表計算といった用途では、想像以上に使えるという評価も見られます 1。しかし、より高い処理能力を必要とする作業においては、Core i5などの高性能CPUと比較すると効率が低下する可能性があります 1

競合プロセッサーとの比較

Intel Core i5 シリーズ

Intel N100とIntel Core i5シリーズを比較すると、PCMark 10の総合スコアでは、Core i5搭載PCがN100/N95搭載PCの約56-58%の性能を示しており 1、全体的なシステム性能には大きな差があることがわかります 1。特に、アプリケーションの起動速度やマルチタスク性能においては、Core i5の方が優れていると考えられます 1

また、ファイル圧縮・解凍や動画トランスコードといった処理速度が重要となる作業においては、Core i5がIntel N100/N95よりも大幅に速く処理を完了することが示されています 1。これは、クリエイティブな作業や負荷の高い処理を行う場合には、Core i5以上のCPUが適していることを明確に示しています.

一方で、Webブラウジングや表計算などの比較的軽い作業においては、Core i5との性能差は限定的であるという評価もあります 1。これは、日常的な用途であれば、Intel N100でも十分に実用になる可能性があることを示唆しています。

Intel N95

同じAlder Lake-NシリーズのIntel N95と比較すると、Cinebench R23のベンチマークではN100がわずかに高いスコアを記録しています 1。しかし、PCMark 10の総合スコアでは両者の性能はほぼ同等です 1。このことから、N100とN95の性能差は小さいと考えられます 1。下位モデルであるN95の方が安価である場合、コストパフォーマンスが高い可能性も考慮に入れるべきでしょう 2

また、ストレージ性能(NVMe SSDの有無)がPCの体感速度に大きく影響することも指摘されています 1。Intel N100搭載PCの中には、SATA接続のSSDを採用しているモデルもあり、NVMe SSDを搭載したN95搭載PCと比較して、ストレージ性能で劣る場合があります 1。CPUだけでなく、ストレージの種類もPCの快適性を左右する重要な要素です。

実際の使用感とユーザー評価

Webブラウジング

Intel N100搭載PCでのWebブラウジングの快適性は、搭載されているメモリ容量に大きく左右されるようです 1。Edgeブラウザで30個のタブを順次開くテストでは、8GBのメモリを搭載したモデルの場合、10タブを超えると表示に時間がかかったり、表示されないまま次のタブに移ってしまう場面が見られました 1。これは、メモリ容量が少ないことが原因である可能性が高いと分析されています 1。一方、16GBのメモリを搭載したIntel N95搭載PCでは、比較的スムーズに表示されており、Webブラウジングにおいては16GBのメモリを搭載したモデルが無難であると推奨されています 1

オフィス作業

オフィス作業の代表的な例としてExcelでの作業が検証されています。108MBの比較的大きなデータを用いたデータ抽出作業では、Intel N100搭載PCもIntel N95搭載PCも軽快に動作しました 1。第12世代Core i5搭載ノートPCと比較しても、Intel N95は約1秒程度の遅れ、Intel N100はもう少し遅れる程度であり、大きな差は見られませんでした 1。この結果から、小規模な集計作業であれば、Intel N100/N95の性能で十分対応できると考えられます 1。ただし、より大規模なデータや複雑な処理を行う場合は、Core i5などのより高性能なCPUを搭載したPCが推奨されます 1

メディア消費

メディア消費に関する直接的な検証結果は記述されていませんでしたが、Webブラウジングの検証結果から、YouTubeなどの動画視聴は比較的スムーズに行えると推測されます 1。しかし、高解像度の動画編集などのクリエイティブな作業は、Intel N100/N95では厳しい結果となっています 1。映像編集のテストでは、メモリ搭載量が少ないと動作が厳しく、動画の書き出し処理ではCore i5搭載PCと大きな差が見られました 1。これらのことから、Intel N100は主に日常的なタスクやメディア視聴に適していると言えます 1

ユーザーレビュー

ユーザーレビューにおいては、Intel N100は低スペックCPUでありながら、かつて「地獄CPU」と言われたAtomやCeleron Nとは別格の性能を持つという肯定的な評価が見られます 2。また、低消費電力を活かしてNAS(Network Attached Storage)用途に改造する事例も報告されています 2。さらに、4年前に購入したCore i7-8550U搭載PCとの比較動画も存在しており 5、旧世代のミドルレンジCPUとの比較に関心を持つユーザーもいることが伺えます。

結論

Intel Processor N100は、低価格でありながら、日常的なWebブラウジングやオフィス作業といった用途においては実用的な性能を発揮するCPUと言えます。特に、前世代の同クラスCPUと比較して大幅な性能向上が見られます。シングルコア性能は数年前のミドルレンジCPUに匹敵し、軽い作業であればストレスなくこなせるでしょう。また、消費電力が非常に低い点も大きなメリットです。

しかしながら、より負荷の高い動画編集や最新の3Dゲームといった用途には力不足であり、Core i5などの高性能なCPUを搭載したPCを選択する方が適切です。Webブラウジングを快適に行うためには、8GBよりも16GBのメモリを搭載したモデルを選ぶことが推奨されます。

総じて、Intel N100は、予算を抑えつつ基本的なPC作業を行いたいユーザーにとって、魅力的な選択肢となるでしょう。特に、セカンドマシンや特定の用途に特化したPCとして活用するのに適しています。

引用文献

  1. 【特集】3万円PCなどで人気のIntel N100はCore i5にどれだけ健闘 …, 4月 6, 2025にアクセス、 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1563383.html
  2. 新型Intel激安CPU「N100」の性能が凄すぎる!中華2.6万円ミニPCレビュー【NAS化改造あり】, 4月 6, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=Ini93LQbqlk
  3. HP 15-fd Intel N100モデルレビュー:N100ノートPCのメモリーを …, 4月 6, 2025にアクセス、 https://komameblog.jp/review/hp15-fd/
  4. E-Coreのみ搭載のAlder Lake-N N100のベンチマーク出現。性能は …, 4月 6, 2025にアクセス、 http://gazlog.jp/entry/intel-n100-benchmark/
  5. Intel N100ミニPCは4年前のi7-8550Uに勝てるらしい【ミニPC】【ベンチマーク】【ゆっくり解説】, 4月 6, 2025にアクセス、 https://m.youtube.com/watch?v=ypM_G7Rm7Cg&pp=ygUII24xMDDlnos%3D
タイトルとURLをコピーしました