MediaTek Dimensity 7400 ベンチマークまとめ

SoC_mediatek CPU・SoC

MediaTekは、スマートフォン向けSystem-on-a-Chip (SoC) 市場において、Dimensityシリーズで幅広いラインナップを展開しています。2025年初頭に発表されたDimensity 7400は、ミッドレンジスマートフォン市場をターゲットとした最新チップセットの一つです 1。本レポートでは、MediaTek Dimensity 7400について、公式発表情報、詳細スペック、主要ベンチマークソフトにおけるスコア、競合プロセッサとの性能比較、そして搭載スマートフォンの実機レビューに基づき、その総合的なパフォーマンス特性を深く掘り下げて分析します。

MediaTek Dimensity 7400: 公式情報とスペック

発表時期とターゲット市場

MediaTek Dimensity 7400およびその派生モデルであるDimensity 7400Xは、2025年2月24日または25日に正式発表されました 3。これらのチップセットは、前世代のDimensity 7300/7300Xの後継と位置づけられ、ミッドレンジ(手頃な価格帯)のスマートフォン市場を主なターゲットとしています 1。特に、AI機能、ゲーミング性能、電力効率の向上が図られており、より多くのユーザーに高性能なモバイル体験を提供することを目指しています 3。Dimensity 7400/7400Xを搭載した最初のスマートフォンは、2025年第1四半期に市場投入される予定です 3

主要スペック

Dimensity 7400は、TSMCの4nmプロセス技術を採用して製造されており、電力効率の向上が期待されます 1

  • CPU: オクタコア構成で、4つの高性能コアArm Cortex-A78(最大2.6GHz)と4つの高効率コアArm Cortex-A55(最大2.0GHz)を搭載しています 1。これは、Dimensity 7300のCortex-A78コア(最大2.5GHz)から100MHzのクロック向上となります 9。命令セットはARMv8.2-Aです 1
  • GPU: Arm Mali-G615 MC2を搭載しています 3。nanoreview.netによると、GPUクロック周波数は1000 MHzとされていますが 1、MediaTekの公式ページではクロック周波数は明記されていません 16。Valhall第4世代アーキテクチャを採用しています 1
  • プロセス技術: TSMC 4nmプロセスを採用しています 1。これにより、競合チップセットと比較してゲームプレイ時の消費電力を14%から36%削減したとされています 5。また、一般的な日常アプリケーションにおいても最大25%の電力効率向上を実現すると主張されています 13
  • メモリ/ストレージ: 高速なLPDDR5(最大6400Mbps)およびLPDDR4xメモリと、UFS 3.1およびUFS 2.2ストレージ規格をサポートします 1。これにより、スムーズなマルチタスクと高速なアプリ読み込みが可能です 3
  • 接続性: 5G Release 16モデムを搭載し、最大3CC(3コンポーネントキャリア)のキャリアアグリゲーションに対応、下り最大3.27Gbpsの通信速度を実現します 1。MediaTek UltraSave 3.0+技術により、競合と比較して5G通信時の消費電力を20%低減したとしています 5。また、トライバンドWi-Fi 6EとBluetooth 5.4もサポートし、高速で信頼性の高いワイヤレス接続を提供します 1
  • カメラ/ディスプレイ: MediaTek Imagiq 950 ISPを統合し、最大200MPのカメラセンサーと4K HDRビデオ録画(30fps)をサポートします 1。12ビットHDR-ISP、ハードウェアベースの顔検出(HWFD)、AIによるオートフォーカス(AI-3A)、動画電子手ぶれ補正(Video EIS)、モーション補償ノイズリダクション(MCNR)などの機能により、特に低照度下での画質向上が図られています 3。Google Ultra HDRにも対応し、写真やビデオのダイナミックレンジ、色彩、コントラストを向上させます 3。ディスプレイは、MiraVision 955エンジンにより、WFHD+解像度で最大120Hz、またはFull HD+解像度で最大144Hzのリフレッシュレートをサポートします 1
  • AI機能: MediaTek NPU 6.0 (APU 655) を搭載し、Dimensity 7300と比較してAI処理性能が15%向上したとされています 3。AIカメラタスクでは、最大94%の性能向上(UNET Benchmark FPS)と63%の電力効率向上(UNET Benchmark FPS/W)を実現すると主張されています 16。また、MediaTek Adaptive Gaming Technology (MAGT) 3.0により、AIを活用したゲーム設定の最適化、入力遅延の削減、省電力機能の強化が図られています 6

Dimensity 7400Xとの違い

Dimensity 7400と7400Xは、基本的なCPU/GPU構成やプロセス技術、主要機能は共通しています 3。主な違いは、Dimensity 7400Xがフリップ型(縦折り)の折りたたみ式スマートフォン向けに最適化されており、デュアルディスプレイをサポートしている点です 3。7400Xは、複数の画面を使用する際の効率を高めるための高度な電力管理機能も備えているとされています 3。一方、Dimensity 7400は従来のスマートフォン向けに調整されています 3

ベンチマークスコア分析

Dimensity 7400の性能を客観的に評価するため、主要なベンチマークソフトのスコアを分析します。ただし、ベンチマークスコアは測定環境(テストに使用したデバイス、ソフトウェアバージョン、温度など)によって変動する可能性がある点に留意が必要です。

AnTuTu Benchmark v10

AnTuTuは、CPU、GPU、メモリ、UX(ユーザーエクスペリエンス)の総合的な性能を測定するベンチマークです。

  • nanoreview.net: 総合スコア 777,255 (CPU: 227,672, GPU: 176,970, MEM: 192,685, UX: 179,928) 1。このスコアはサンプル数が少ない(Less than 3)と注記されています 1。搭載端末例としてRealme Narzo 80 Pro 5G (777,255)、Motorola Edge 60 Fusion (738,727) が挙げられています 1
  • 91mobiles.com (Motorola Edge 60 Fusion実機テスト): 総合スコア 692,185 (CPU: 208,669, GPU: 172,165, MEM: 137,859, UX: 173,492) 15
  • realme Community (Realme Narzo 80 Pro実機テスト): 総合スコア 775,632 22
  • 91mobiles.com (iQOO Z10 vs Realme Narzo 80 Pro比較): Realme Narzo 80 Pro (Dimensity 7400) のスコア 711,323 23

これらのスコアにはばらつきが見られますが、概ね70万点台中盤から後半のスコアを示しており、ミッドレンジSoCとしては良好な性能を持っていることが示唆されます。特にnanoreview.netやRealme Narzo 80 Proでのスコアは高く、デバイスの最適化やメモリ構成によってスコアが変動する可能性を示しています。

Geekbench 6

Geekbenchは、CPUのシングルコア性能とマルチコア性能、およびGPUの演算性能(Compute Score)を測定します。

  • nanoreview.net: シングルコア 1,033, マルチコア 2,949, Compute Score (GPU) 3,039 1
  • 91mobiles.com (Motorola Edge 60 Fusion実機テスト): シングルコア 1,050, マルチコア 3,050 15
  • realme Community (Realme Narzo 80 Pro実機テスト): シングルコア 1,042, マルチコア 2,938 22

Geekbenchのスコアも、テスト環境によって若干の差はありますが、シングルコアで1000点強、マルチコアで3000点前後のスコアを記録しており、日常的なタスク処理やマルチタスクにおいて十分な性能を持つことがわかります。

GFXBench

GFXBenchは、主にGPUのグラフィック性能を測定するベンチマークです。

  • 91mobiles.com (Motorola Edge 60 Fusion実機テスト): Manhattan (30分実行) 70 FPS, T-Rex 93 FPS 15

これらのスコアは、ミッドレンジSoCとしては標準的なグラフィック性能を示唆しています。

PCMark for Android

PCMarkは、Webブラウジング、ビデオ編集、文書作成・編集といった日常的なタスクのパフォーマンスをシミュレートして測定します。

  • 91mobiles.com (Motorola Edge 60 Fusion実機テスト): Work 3.0 Performance Score 16,195 15

このスコアは、一般的なオフィスワークや日常的なアプリケーションの利用において、快適な動作が期待できるレベルであることを示しています。

ベンチマークスコアの概要

Dimensity 7400は、AnTuTuスコアで70万点台中盤から後半、Geekbench 6マルチコアで約3000点を記録するなど、ミッドレンジSoCとして堅実な性能を示しています。特に、前世代のDimensity 7300と比較すると、AnTuTu総合スコアで約15% 14、CPUスコアで約12% 14、GPUスコアで約23% 14 の向上が見られます(nanoreview.net比較)。これは主にCortex-A78コアのクロック向上と、最適化によるものと考えられます。AI性能もNPU 6.0 (APU 655) の搭載により15%向上しているとされています 3

競合プロセッサとの比較

Dimensity 7400の市場における性能レベルを把握するため、同等のセグメントに位置する競合プロセッサと比較します。

競合製品の特定

Dimensity 7400の主な競合製品としては、以下のSoCが挙げられます。

  • Qualcomm Snapdragon 7s Gen 3: Dimensity 7400と同様にミッドレンジ市場をターゲットとした比較的新しいSoC 1
  • Qualcomm Snapdragon 7 Gen 3: Snapdragon 7s Gen 3よりも上位に位置づけられるミッドレンジSoC 25
  • MediaTek Dimensity 7300 / 7300-Ultra: Dimensity 7400の直接の前世代モデル 1。Dimensity 7300-Ultraは特定デバイス向けにカスタマイズされたバージョンです 27
  • MediaTek Dimensity 7200 / 7200-Ultra: Dimensity 7000番台の下位モデル。7200-Ultraは特定デバイス向け 25
  • Qualcomm Snapdragon 7s Gen 2: Dimensity 7300と同世代の競合製品 21
  • Qualcomm Snapdragon 6 Gen 4: やや下位セグメントの競合製品 1

AnTuTuスコア比較

SoCAnTuTu v10 Score (nanoreview.net / 91mobiles / etc.)引用元
Dimensity 7400~777k / ~692k / ~711k / ~775k1 / 15 / 23 / 22
Snapdragon 7s Gen 3~770k / ~805k24 / 23
Snapdragon 7 Gen 3~810k / ~849k25 / 26
Dimensity 7300~675k14
Dimensity 7200 Ultra~751k25
Dimensity 7200~720k (推定)
Snapdragon 7s Gen 2~608k21
Snapdragon 6 Gen 4~710k32

AnTuTuスコアで比較すると、Dimensity 7400は前世代のDimensity 7300やSnapdragon 7s Gen 2を上回る性能を示しています。Snapdragon 7s Gen 3とはほぼ同等か、テスト環境によってはわずかに上回るスコアも見られますが、iQOO Z10 (Snapdragon 7s Gen 3) とRealme Narzo 80 Pro (Dimensity 7400) の実機比較では、Snapdragon 7s Gen 3搭載機の方が高いスコアを記録しています 23。Snapdragon 7 Gen 3はDimensity 7400よりも明確に高いスコアを示しており、性能クラスが一つ上であることがわかります。

Geekbenchスコア比較

SoCSingle-Core (nanoreview / 91mobiles)Multi-Core (nanoreview / 91mobiles)GPU Compute (nanoreview)引用元
Dimensity 7400~1033 / ~1050~2949 / ~3050~30391 / 15
Snapdragon 7s Gen 3~1178~3146~395724
Snapdragon 7 Gen 3~1139~3375~416725
Dimensity 7300~1058~3025~260614
Dimensity 7200 Ultra~1128~2710~314325
Snapdragon 7s Gen 2~1012~2943~219721

Geekbench 6のCPUスコアでは、Dimensity 7400はDimensity 7300とほぼ同等か若干低いスコアになっています(nanoreview比較)。これは、Dimensity 7300のスコアサンプル数が多く、最適化が進んでいる可能性があるためと考えられます。Snapdragon 7s Gen 3やSnapdragon 7 Gen 3は、より新しいARMv9アーキテクチャのコア(Cortex-A720/A520やCortex-A715/A510)を採用しているため 24、Dimensity 7400 (ARMv8.2-AベースのCortex-A78/A55) よりも高いCPUスコアを示す傾向があります。特にマルチコア性能で差が見られます。GPU演算性能(Compute Score)では、Snapdragon 7s Gen 3やSnapdragon 7 Gen 3のAdreno GPUがMali-G615 MP2よりも高いスコアを記録しています 24

GPU性能比較

GPU性能はゲーム体験に直結します。Dimensity 7400のMali-G615 MP2は、Dimensity 7300と同じGPUコアですが、クロック周波数が若干異なる可能性があります(nanoreviewでは7400が1000MHz、7300が1047MHzと記載 14)。AnTuTuのGPUスコアでは、Dimensity 7400は7300を上回っています 14

Snapdragon 7s Gen 3 (Adreno 810) やSnapdragon 7 Gen 3 (Adreno 720) と比較すると、Geekbench Computeスコアや3DMarkのスコア(Snapdragon 7 Gen 3はDimensity 7200 UltraのMali-G610 MP4より高いスコア 25)から、Qualcomm勢のAdreno GPUの方がグラフィック性能で優位にあると考えられます。実機テストでも、Dimensity 7400搭載機では、BGMIや原神(Genshin Impact)といった高負荷ゲームは中程度のグラフィック設定で約40FPS程度での動作が報告されています 15

性能上の特徴:優位性と劣位性

優位性:

  • 電力効率: TSMC 4nmプロセス採用により、特にゲーミング時の電力効率が優れていると主張されています 5。日常利用でも最大25%の効率向上が謳われています 13。これはバッテリー持続時間に貢献します。
  • AI性能: NPU 6.0 (APU 655) により、前世代比で15%の性能向上を実現し、AIカメラ機能などが強化されています 3
  • カメラ機能: 最大200MPセンサー対応、4K HDR録画、Google Ultra HDR対応など、ミッドレンジとしては高度なカメラ機能をサポートします 1
  • 接続性: Wi-Fi 6EやBluetooth 5.4、3CC CA対応の5Gモデムなど、最新の接続規格に対応しています 1

劣位性:

  • CPUアーキテクチャ: 競合のSnapdragon 7s Gen 3や7 Gen 3が採用する新しいARMv9ベースのコア(Cortex-A720/A520, Cortex-A715/A510)と比較して、旧世代のARMv8.2-AベースのCortex-A78/A55コアを採用しています 1。これにより、特にCPUのピーク性能や効率面でやや見劣りする可能性があります。ユーザーコメントでもCortex-A78の継続採用に対する指摘が見られます 1
  • GPU性能: 競合のAdreno GPU(特にSnapdragon 7 Gen 3のAdreno 720)と比較すると、グラフィック性能で劣る可能性があります 24。高負荷なゲームを高画質設定でプレイするには力不足となる場面が想定されます 15
  • Dimensity 7300からの進化幅: CPUクロックの100MHz向上やAI性能15%向上など、前世代からの進化は限定的であり、マイナーチェンジにとどまるとの評価があります 1。ユーザーからは、より大きな進化を期待する声も聞かれます 1

実機レビューに基づく評価

ベンチマークスコアだけでは分からない実際の使用感や性能特性を把握するため、Dimensity 7400を搭載したスマートフォンのレビューを分析します。

搭載スマートフォン

現在、Dimensity 7400または7400Xを搭載する(または搭載が噂される)主なスマートフォンは以下の通りです。

  • Motorola Edge 60 Fusion 1
  • Realme Narzo 80 Pro 5G 1
  • Motorola Razr 60 (upcoming) 15
  • CMF Phone 2 (rumoured) 2

Motorola Edge 60 Fusion レビュー概要

Motorola Edge 60 Fusionは、Dimensity 7400(一部市場ではDimensity 7300 37)を搭載したミッドレンジスマートフォンです。

  • デザイン・ビルド: プレミアム感のあるヴィーガンレザー背面、軽量(180g)で持ちやすいデザインが評価されています 34。IP68/IP69およびMIL-STD-810H準拠の高い耐久性も特徴です 33。ただし、側面のエッジカーブが深すぎると感じる意見もあります 34
  • ディスプレイ: 6.7インチのpOLEDディスプレイ(1.5K解像度、120Hz)は、明るく鮮やかで、屋外での視認性も良好と評価されています 33。ただし、「真のオールカーブ」という宣伝は実態と異なるとの指摘があります 34
  • パフォーマンス・ゲーミング: Dimensity 7300/7400搭載により、日常的なタスクは概ねスムーズにこなせますが、時折ラグを感じることがあると報告されています 33。競合と比較してパフォーマンスが劣るとの評価もあります 33。ゲーミング性能は平凡(mediocre)とされ、Wild RiftやCOD Mobileなどの一般的なゲームはプレイ可能ですが、高負荷なゲームを高設定でプレイするには向きません 33
  • バッテリー・充電: バッテリー持ちはクラス最高レベルと高く評価されています 33。5200mAhまたは5500mAhのバッテリーを搭載し 37、GSM Arenaのテストでは良好なスコアを記録しています 37。68Wの急速充電に対応し、約40-44分でフル充電が可能です 33。ワイヤレス充電には非対応です 33
  • 発熱: レビュー内で特に深刻な発熱問題は指摘されていませんが、ゲーミング性能が平凡であることから、高負荷時の持続的なパフォーマンスや発熱については注意が必要かもしれません。
  • カメラ: カメラ品質は良好で、洗練されたアルゴリズムにより優れた結果が得られると評価されています 33。ただし、画像のシャープネスが過剰である問題や、動画が古い色空間(Rec601)で記録される点、カメラアプリの動作が遅い場合があるなどの欠点も指摘されています 34。低照度下でのフォーカスに課題があるとのユーザー報告もあります 38
  • AI機能: Moto AIが搭載され、Circle to SearchなどのAI機能が利用可能です 33

Realme Narzo 80 Pro レビュー概要

Realme Narzo 80 Proは、Dimensity 7400を搭載し、特にゲーミング性能をアピールするミッドレンジスマートフォンです。

  • デザイン・ディスプレイ: 6.7インチのFHD+曲面AMOLEDディスプレイ(120Hz、ピーク輝度4500nits)を搭載し、鮮やかで滑らかな表示が評価されています 22。軽量で持ちやすいデザインもゲームに適しています 39
  • パフォーマンス・ゲーミング: Dimensity 7400と最大14GBのダイナミックRAM、UFS 2.2/3.1ストレージにより、スムーズなマルチタスク(20以上のアプリ同時起動でもラグなし)とゲーミング性能を実現していると報告されています 22。BGMI(Battlegrounds Mobile India)では、スムーズ設定+Extreme+(90fps)で安定した動作(平均89-90 FPS、最低88 FPS)が確認されており、フレームドロップはほとんどないとされています 22。GTモードによる最適化も有効です 22
  • バッテリー・充電: 6000mAhの大容量バッテリーを搭載し、長時間のゲームプレイやヘビーユースに対応します 22。80WのSUPERVOOC急速充電により、10分間の充電で最大3時間のプレイが可能とされています 22。90fpsでのゲームプレイ1時間あたりのバッテリー消費は約10-25%と報告されています 22
  • 冷却性能・発熱: 大型のVC冷却システム(6050mm²)を搭載し、高い冷却性能を謳っています 22。BGMIのHDR+Extreme設定での1時間プレイ後でも、最大温度は37°Cに抑えられ、オーバーヒートや性能低下は見られなかったと報告されています 39。CPU負荷テストでは、性能は80-85%程度で安定するものの、サーマルスロットリングは目立たないレベルとされています 22。iQOO Z10 (Snapdragon 7s Gen 3) との比較では、Narzo 80 Proの方がゲーム中の温度上昇が大幅に少ない(7℃ vs 14.5℃)という結果も出ており、優れた熱管理能力が示唆されています 23
  • カメラ: 50MPメインカメラを搭載していますが 40、レビューでは主にパフォーマンスとゲーミングに焦点が当てられており、カメラ性能の詳細な評価は少ないようです。

実使用感とベンチマークの乖離

ベンチマークスコアではSnapdragon 7s Gen 3と同等かそれ以上の場合もあるDimensity 7400ですが、Motorola Edge 60 Fusionのレビューでは、競合と比較してパフォーマンスが劣る、ゲーミング性能が平凡といった評価が見られます 33。これは、デバイスの最適化度合いや冷却性能、ソフトウェアなどが実際の使用感に影響を与えるためと考えられます。

一方で、Realme Narzo 80 Proのレビューでは、特にゲーミング性能と冷却性能が高く評価されており 22、Dimensity 7400のポテンシャルを十分に引き出している様子がうかがえます。特に、高負荷なゲーム(BGMI 90fps)を長時間プレイしても安定したフレームレートを維持し、発熱も抑えられている点は注目に値します 22

このように、Dimensity 7400の実際のパフォーマンスは、搭載されるスマートフォンの設計やチューニングによって大きく左右される可能性があります。ベンチマークスコアはあくまで潜在的な性能を示す指標であり、最終的なユーザー体験は実機レビューで確認することが重要です。

総合評価と結論

MediaTek Dimensity 7400は、ミッドレンジスマートフォン市場において、電力効率とAI機能、カメラサポートに重点を置いたチップセットです。

Dimensity 7400の長所

  • 優れた電力効率: TSMC 4nmプロセスにより、特にゲーミング時や日常利用における電力効率が高く、バッテリー持続時間に貢献します 5
  • 強化されたAI性能: NPU 6.0 (APU 655) により、AI処理能力が向上し、AIカメラ機能やゲーム最適化などに活用されています 3
  • 高度なカメラ・ディスプレイサポート: 最大200MPカメラ、4K HDR録画、Google Ultra HDR、高リフレッシュレートディスプレイなど、ミッドレンジとしては充実したマルチメディア機能をサポートします 1
  • 最新の接続性: Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.4、高速5G通信に対応し、快適なワイヤレス環境を提供します 1
  • 優れた熱管理(デバイスによる): Realme Narzo 80 Proの例では、優れた冷却システムと組み合わせることで、高負荷時でも発熱を抑え、安定したパフォーマンスを発揮できることが示されています 22

Dimensity 7400の短所

  • CPU/GPU性能の限界: 最新アーキテクチャを採用する競合SoC(Snapdragon 7 Gen 3など)と比較すると、CPUおよびGPUのピーク性能で見劣りする可能性があります 24。特に高負荷なゲームを高画質設定でプレイするには限界があります 15
  • 前世代からの進化幅の小ささ: Dimensity 7300からの性能向上は限定的であり、革新性に欠けるという側面があります 1
  • デバイス依存のパフォーマンス: 実機レビューから、搭載デバイスの設計や最適化によって実際のパフォーマンスが大きく変動する可能性が示唆されています 22

市場における位置づけと将来性

Dimensity 7400は、Snapdragon 7s Gen 3と競合するミッドレンジ市場において、電力効率とAI機能を武器にバランスの取れた性能を提供するSoCです。絶対的なピーク性能ではSnapdragon 7 Gen 3など上位のSoCに譲りますが、優れた電力効率と、Realme Narzo 80 Proで見られたような良好な熱管理が実現できれば、長時間のゲームプレイや日常利用において安定した快適な体験を提供できる可能性があります。

しかし、CPUアーキテクチャが旧世代である点や、前世代からの進化が小さい点は、今後の競争において不利になる可能性があります。MediaTekがミッドレンジ市場で競争力を維持するためには、Dimensity 8000シリーズのような大幅な性能向上を、7000シリーズにもたらすことが期待されます。Dimensity 7400は、コストパフォーマンスと電力効率を重視するユーザーや、AI機能に関心のあるユーザーにとって魅力的な選択肢となり得ますが、最高のゲーミング性能を求めるユーザーには、より上位のSoCを検討する必要があるでしょう。

引用文献

  1. MediaTek Dimensity 7400: specs and benchmarks – NanoReview, 4月 22, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/soc/mediatek-dimensity-7400
  2. Nothing CMF Phone 2 Proはアップグレード版MediaTekチップを採用か、またCMF Buds 2が発売開始に | Spotry.me, 4月 22, 2025にアクセス、 https://spotry.me/2025/nothing-cmf-phone-2-pro-chip-cmf-buds-2-launch/
  3. MediaTek Dimensity 7400 and 7400X Launched with Enhanced AI, Gaming, and Power Efficiency – The Hans India, 4月 22, 2025にアクセス、 https://www.thehansindia.com/technology/tech-news/mediatek-dimensity-7400-and-7400x-launched-with-enhanced-ai-gaming-and-power-efficiency-948769
  4. MediaTek announces Dimensity 7400 and 7400X processors » YugaTech | Philippines Tech News & Reviews, 4月 22, 2025にアクセス、 https://www.yugatech.com/mobile/mediatek-announces-dimensity-7400-and-7400x-processors/
  5. MediaTek Dimensity 7400 and Dimensity 6400 Makes Improved Gaming, Connectivity and AI Performance More Accessible, 4月 22, 2025にアクセス、 https://www.mediatek.com/press-room/mediatek-dimensity-7400-and-dimensity-6400-makes-improved-gaming-connectivity-and-ai-performance-more-accessible
  6. MediaTek Dimensity 7400 and Dimensity 6400 Makes Improved Gaming, Connectivity and AI Performance More Accessible – PR Newswire, 4月 22, 2025にアクセス、 https://www.prnewswire.com/news-releases/mediatek-dimensity-7400-and-dimensity-6400-makes-improved-gaming-connectivity-and-ai-performance-more-accessible-302383809.html
  7. MediaTek’s Dimensity 7400, 7400X are ‘ultra-efficient’ chips for gaming and AI tasks, 4月 22, 2025にアクセス、 https://www.androidcentral.com/phones/mediatek-dimensity-7400-7400x-ultra-efficient-gaming-ai-chips
  8. MediaTek bets on AI with a new trio of ultra-efficient chipsets: Dimensity 7400, 7400X and 6400 – PhoneArena, 4月 22, 2025にアクセス、 https://www.phonearena.com/news/mediatek-dimensity-7400-7400x-6400-official_id167945
  9. MediaTek announces Dimensity 7400 and 7400X chipsets …, 4月 22, 2025にアクセス、 https://www.gsmarena.com/mediatek_announces_dimensity_7400_and_7400x_chipsets_-news-66710.php
  10. MediaTek Dimensity 7400 and 7400X chipsets with enhanced AI, gaming, and imaging features launched – Hindustan Time Tech, 4月 22, 2025にアクセス、 https://tech.hindustantimes.com/tech/news/mediatek-dimensity-7400-and-7400x-chipsets-with-enhanced-ai-gaming-and-imaging-features-launched-71740461495255.html
  11. MediaTek Dimensity 7400 and Dimensity 7400X announced – FoneArena.com, 4月 22, 2025にアクセス、 https://www.fonearena.com/blog/446962/mediatek-dimensity-7400-features-dimensity-7400x.html
  12. MediaTek Dimensity 7400, Dimensity 7400x SoC With Integrated NPU Launched: Specifications | Technology News – Gadgets 360, 4月 22, 2025にアクセス、 https://www.gadgets360.com/mobiles/news/mediatek-dimensity-7400-7400x-soc-specifications-features-launch-7790134
  13. MediaTek Dimensity 7400 : Full Specs & Performance. – Radargit, 4月 22, 2025にアクセス、 https://radargit.com/2025/03/02/mediatek-dimensity-7400-full-specs-performance/
  14. Dimensity 7400 vs Dimensity 7300: tests and benchmarks – NanoReview, 4月 22, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/soc-compare/mediatek-dimensity-7400-vs-mediatek-dimensity-7300
  15. MediaTek Dimensity 7400 AnTuTu score, Geekbench score results | 91mobiles.com, 4月 22, 2025にアクセス、 https://www.91mobiles.com/hub/mediatek-dimensity-7400-antutu-score-geekbench-score-specifications/
  16. MediaTek Dimensity 7400, 4月 22, 2025にアクセス、 https://www.mediatek.com/products/smartphones/mediatek-dimensity-7400
  17. MediaTek Introduces Dimensity 7400, 7400X, and 6400 for AI-Powered Performance, 4月 22, 2025にアクセス、 https://androidguys.com/news/mediatek-introduces-dimensity-7400-7400x-and-6400-for-ai-powered-performance/
  18. MediaTek’s New Dimensity 7400, 7400X and 6400 Chipsets Announced | Beebom, 4月 22, 2025にアクセス、 https://beebom.com/mediatek-dimensity-7400-7400x-6400-chipsets-announced/
  19. MediaTek launches the Dimensity 7400 for entry-level smartphones – TechNave, 4月 22, 2025にアクセス、 https://technave.com/gadget/MediaTek-launches-the-Dimensity-7400-for-entry-level-smartphones-41608.html
  20. MediaTek Dimensity 7400, Dimensity 6400 debut | Croma Unboxed, 4月 22, 2025にアクセス、 https://www.croma.com/unboxed/mediatek-dimensity-7400-dimensity-6400-announced
  21. Snapdragon 7s Gen 2 vs Dimensity 7300: tests and benchmarks – NanoReview, 4月 22, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/soc-compare/qualcomm-snapdragon-7s-gen-2-vs-mediatek-dimensity-7300
  22. Dimensity 7400 Unleashed: Gaming, Power & Performance with the Narzo 80 Pro 5G, 4月 22, 2025にアクセス、 https://c.realme.com/in/post-details/1910025149491474432
  23. iQOO Z10 vs Realme Narzo 80 Pro performance comparison: which one is a better performer? | 91mobiles.com, 4月 22, 2025にアクセス、 https://www.91mobiles.com/hub/iqoo-z10-vs-realme-narzo-80-pro-performance-comparison/
  24. Snapdragon 7s Gen 3 vs Dimensity 7400: tests and benchmarks – NanoReview, 4月 22, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/soc-compare/qualcomm-snapdragon-7s-gen-3-vs-mediatek-dimensity-7400
  25. Snapdragon 7 Gen 3 vs Dimensity 7200 Ultra: tests and benchmarks – NanoReview, 4月 22, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/soc-compare/qualcomm-snapdragon-7-gen-3-vs-mediatek-dimensity-7200-ultra
  26. Snapdragon 7 Gen 3 vs Dimensity 8300 Ultra Benchmark Comparison | Beebom, 4月 22, 2025にアクセス、 https://beebom.com/snapdragon-7-gen-3-vs-dimensity-8300-benchmark/
  27. Dimensity 7300-UltraのCPU/GPUのスペックとゲーム性能、実機動作まとめ – ガルマックス, 4月 22, 2025にアクセス、 https://garumax.com/dimensity-7300-ultra-cpu-gpu-spec-game-performance
  28. MediaTek、スマートフォンの写真撮影やゲーミングのエクスペリエンスを向上させる「Dimensity 7200」を発表 – PR TIMES, 4月 22, 2025にアクセス、 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000088630.html
  29. 「Dimensity 7200」発表!TSMCの第2世代4nmプロセス製造!Dimensity 7000系の第一作チップ – ガルマックス, 4月 22, 2025にアクセス、 https://garumax.com/dimensity-7200-announcement
  30. MediaTek Dimensity 7200 Ultra: specs and benchmarks – NanoReview, 4月 22, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/soc/mediatek-dimensity-7200-ultra
  31. Dimensity 7200-UltraのCPU/GPUのスペックとゲーム性能、実機動作まとめ – ガルマックス, 4月 22, 2025にアクセス、 https://garumax.com/dimensity-7200-ultra-cpu-gpu-spec-game-performance
  32. Snapdragon 6 Gen 4 vs Dimensity 7400: tests and benchmarks – NanoReview, 4月 22, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/soc-compare/qualcomm-snapdragon-6-gen-4-vs-mediatek-dimensity-7400
  33. Motorola Edge 60 Fusion Review: Reliable where it matters – PhoneArena, 4月 22, 2025にアクセス、 https://www.phonearena.com/reviews/motorola-edge-60-fusion-review_id7162
  34. Motorola Edge 60 Fusion Review: As Good As Its Predecessor? – Smartprix, 4月 22, 2025にアクセス、 https://www.smartprix.com/bytes/motorola-edge-60-fusion-review-as-good-as-its-predecessor/
  35. テスラ株にデスクロス発生 移動平均線割れで200ドル接近の懸念強まる | Reinforz Insight, 4月 22, 2025にアクセス、 https://reinforz.co.jp/bizmedia/79859/
  36. Bought Moto Edge 60 Fusion : r/motorola – Reddit, 4月 22, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/motorola/comments/1k2vod2/bought_moto_edge_60_fusion/
  37. Motorola Edge 60 Fusion review: Lab tests – display, battery life, charging speed, speakers, 4月 22, 2025にアクセス、 https://www.gsmarena.com/motorola_edge_60_fusion-review-2820p3.php
  38. Motorola Edge 60 Fusion review : r/Android – Reddit, 4月 22, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/Android/comments/1jvg2sg/motorola_edge_60_fusion_review/
  39. BGMI 90 FPS Gaming Review: The Smoothest realme Narzo 80 Pro Experience Yet!, 4月 22, 2025にアクセス、 https://c.realme.com/in/post-details/1911291218239713280
  40. Realme Narzo 80 PRO 90 & 120 FPS BGMI Test with FPS Meter Lag, FPS Drop, Heating – Sunday Stream – YouTube, 4月 22, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=Rcwh-C9qU58
  41. Realme Narzo 80 Pro 90 FPS BGMI 3.7 Update Test with FPS Meter Heating Lag Heating Test – YouTube, 4月 22, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=b7M1_aWXNhA
タイトルとURLをコピーしました