MediaTek Dimensity 9400+ ベンチマークまとめ

SoC_mediatek CPU・SoC

MediaTek Dimensity 9400+は、2024年後半に発表されたDimensity 9400のマイナーチェンジ版として2025年4月に登場したフラッグシップSystem-on-a-Chip(SoC)です 1。主な改良点としては、CPUのプライムコアクロック周波数の向上、AI処理能力の強化、そして特筆すべき10kmという長距離Bluetooth接続機能の実装が挙げられます 2。ベンチマークテストの結果からは、主要な競合製品であるQualcomm Snapdragon 8 Elite (Gen 4) と極めて近い性能を示し、テスト項目によってはDimensity 9400+が優位に立つ場面も見られます 9。特にGPUのピーク性能はクラス最高レベルの可能性を秘めていますが、実際のユーザー体験においては持続性能と電力効率がより重要となります 12。Dimensity 9400+は、2025年中盤以降に市場投入されるハイエンドAndroidスマートフォン向けSoCとして、トップクラスの性能を提供します 1

このDimensity 9400+のような「+」モデルのリリースは、MediaTekの製品戦略を反映しています。Dimensity 9400のアーキテクチャをベースとし 3、TSMCの成熟した第2世代3nmプロセス(N3E) 3 を活用することで、性能の向上と潜在的な効率改善を図っています。これは、製造プロセスが成熟するにつれて可能になる、より高いクロック周波数で安定動作するチップを選別(ビンニング) 6 するプロセスと関連しています。このアプローチにより、MediaTekは完全な再設計を行うことなく、Qualcommの新製品リリースサイクルに対して競争力を維持することが可能になります。

MediaTek Dimensity 9400+: 仕様とアーキテクチャの強化点

はじめに

MediaTek Dimensity 9400+は、2025年4月11日に正式発表された 1、同社のフラッグシップSoCラインナップにおけるミッドサイクル・リフレッシュモデルです。先行するDimensity 9400を基盤としつつ 2、TSMCの第2世代3nmプロセス(N3E) 3 を採用して製造されています。

### コアアーキテクチャ:洗練された「All Big Core」アプローチ

  • CPU: Dimensity 9400から引き継がれたオクタコア(8コア)の「All Big Core」設計を採用しています 1
  • プライムコア: 1x Arm Cortex-X925 最大3.73 GHz(Dimensity 9400の3.62/3.63 GHzから向上)、2MB L2キャッシュ 1
  • 高性能コア: 3x Arm Cortex-X4 最大3.3 GHz(Dimensity 9400から据え置き)、各1MB L2キャッシュ 1
  • 高性能コア: 4x Arm Cortex-A720 最大2.4 GHz(Dimensity 9400の2.0 GHzから向上)、各512KB L2キャッシュ 1
  • 共有キャッシュ: 12MB L3キャッシュ + 10MB システムレベルキャッシュ(SLC) – Dimensity 9400と同等 4
  • 命令セット: ARMv9.2-A 20
  • GPU: Arm Immortalis-G925 MC12(12コア)を搭載。クロック周波数はDimensity 9400と同等の1612 MHzと報告されています 1
  • ハードウェアレイトレーシング、Opacity Micromaps(OMM)によるリアルな視覚効果をサポートします 1
  • NPU (AI Processing Unit): MediaTek NPU 890(第8世代)を搭載。Dimensity 9400と同じモデルですが、性能が強化されています 1

### 主要な機能アップグレード:AI、コネクティビティ、ゲーミング最適化

  • AI性能の強化:
  • Speculative Decoding+(SpD+)により、エージェント型AIのパフォーマンスが20%高速化されたと主張されています 1
  • Dimensity Agentic AI Engine(DAE)の改良により、エージェント型AIアプリケーションの開発が容易になりました 1
  • 高度なLLM技術(MoE、MLA、MTP)およびFP8推論をサポートします 1
  • Deepseek R1 Distillなどの特定のモデルのオンデバイスサポートが言及されています 5
  • Dimensity 9400+搭載スマートフォン(Oppo Find X8sシリーズ)がETH Zurich AI Benchmarkでトップスコアを記録したと報告されています 33
  • コネクティビティのアップグレード:
  • Bluetooth: Bluetooth 6.0にアップグレード 2。最大の特徴は、10kmという長距離のスマートフォン間直接接続機能(Dimensity 9400の1.5kmから6.6倍に向上)です 1。ピークデータレートは12 Mbpsです 4
  • Wi-Fi: Wi-Fi 7(a/b/g/n/ac/ax/be)をサポートし、Tri-Band Triple Concurrency(TBTC)により2.4GHz、5GHz、6GHz帯の同時接続が可能です 1。ピークデータレートは7.3 Gbpsです 4。MediaTek Xtra Range 3.0により、最大30mのカバレッジ向上が実現されています 1
  • 5G: 3GPP Release-17準拠のモデムを搭載し、Sub-6GHz、Dual SIM Dual Active(DSDA)、Dual Data機能をサポートします 1。MediaTek UltraSave 4.0による省電力化も図られています 7
  • 衛星通信: BeiDou衛星接続をサポートし、Time to First Fix(TTFF)が33%高速化されています 1
  • ゲーミング最適化:
  • MediaTek Frame Rate Converter 2.0+(MFRC 2.0+): ゲーム開発者との協力により開発され、対応タイトルにおいて有効FPSを最大2倍に向上させ、電力効率を最大40%改善するとされています 1
  • Opacity Micromaps(OMM)などのGPU機能により、リアルなレンダリングが可能です 1
  • MediaTek Adaptive Gaming Technology(MAGT)3.0(Dimensity 9400から継承)により、ゲームプレイ中のFPS安定化や冷却制御が行われます 7
  • その他の特徴:
  • メモリ: LPDDR5Xを最大10667 Mbpsでサポート 2。最大容量24 GB 20
  • ストレージ: UFS 4.0 + MCQをサポート 2
  • ディスプレイ: MiraVision 1090/1900エンジンを搭載し、WQHD+解像度で最大180Hzのリフレッシュレート、トライフォールド(三つ折り)ディスプレイ向けのTri-port MIPIをサポートします 1。Adaptive Vision Engineにより、様々なコンテンツや環境光下で一貫した視聴体験を提供します 27
  • ISP: MediaTek Imagiq 1090(Dimensity 9400と同等)を搭載し、最大3億2000万画素(320MP)のセンサー、8K60fpsの動画撮影をサポートします 2。フルレンジHDRズーム、Gen-AI Telephoto、AIによる動画セグメンテーションやスナップショット機能も強化されています 27

Dimensity 9400+では、単なるCPUクロック向上 2 に留まらず、AI性能(エージェント型AIで20%高速化) 1 とBluetooth接続距離の大幅な向上(10km) 1 が特に強調されています。これらは単なる微調整ではなく、特定の機能領域における顕著な改善を示唆しています。エージェント型AI(アプリケーションが自律的にタスクを実行する)は新たなトレンドであり 1、この分野での性能向上(SpD+, DAE) 1 は、将来のAI駆動型アプリケーションにおいてDimensity 9400+を有利な立場に置く可能性があります。また、10kmのBluetooth接続距離はユニークなセールスポイントであり、携帯電話サービスが利用できない場所での緊急通信や、特定のソーシャルアプリケーションなど、ニッチながらも重要なユースケースで役立つ可能性があります 1。したがって、MediaTekは単にクロック周波数を上げるだけでなく、AIやBluetoothといった特定の機能を戦略的に強化することで、単なるベンチマークスコアを超えた実用的な利点を提供し、市場での差別化を図っていると考えられます。

また、MFRC 2.0+ 1 の導入にはゲーム開発者との連携が必要である点は注目に値します。これは、汎用的なドライバー最適化の限界を超え、特定の人気タイトルに対して最適化を図ることで、Qualcommの確立されたAdrenoエコシステム(しばしば特定のゲームチューニングの恩恵を受ける 34)とより効果的に競争するための、より深いパートナーシップ戦略を示唆しています。歴史的にMediaTekはこの分野で遅れをとっており、ベンチマークスコアは高くても実際のゲーム体験に影響を与えることがありました 35。MFRC 2.0+のような機能で開発者と直接協力することにより 1、MediaTekは特定のタイトルに対して的を絞った、影響力の大きい最適化を保証できます 1。このターゲットを絞った最適化戦略は、Snapdragonと比較した場合の実際のゲーム体験と効率における認識されているギャップを埋めるのに役立ち、Dimensityチップをゲーマーやゲーム性能を重視するOEMにとってより魅力的なものにする可能性があります。

表1: Dimensity 9400+ vs. Dimensity 9400 仕様比較

特徴Dimensity 9400+Dimensity 9400
プロセスノードTSMC 第2世代 3nm (N3E) 3TSMC 第2世代 3nm (N3E) 8
CPU構成1x X925 @ 3.73GHz + 3x X4 @ 3.3GHz + 4x A720 @ 2.4GHz 41x X925 @ 3.62/3.63GHz + 3x X4 @ 3.3GHz + 4x A720 @ 2.0GHz 29
L2/L3/SLCキャッシュ2MB(X925)/1MB(X4)/512KB(A720) L2, 12MB L3, 10MB SLC 42MB(X925)/1MB(X4)/512KB(A720) L2, 12MB L3, 10MB SLC 24
GPUモデルArm Immortalis-G925 MC12 1Arm Immortalis-G925 MC12 8
GPUクロック1612 MHz (推定) 91612 MHz (推定) 9
NPUモデルMediaTek NPU 890 1MediaTek NPU 890 8
AI強化20%高速エージェントAI (SpD+), DAE強化 1DAE搭載 23
メモリサポートLPDDR5X, 最大10667 Mbps 2LPDDR5X, 最大10667 Mbps 24
ストレージサポートUFS 4.0 + MCQ 2UFS 4.0 + MCQ 24
ISPモデルMediaTek Imagiq 1090 2MediaTek Imagiq 1090 5
最大カメラ解像度320MP 4320MP 20
最大ビデオ撮影8K@60fps 48K@60fps 20
Wi-Fi規格Wi-Fi 7 1Wi-Fi 7 23
Wi-Fi機能TBTC, Xtra Range 3.0 1TBTC, Xtra Range 3.0 23
Bluetoothバージョン6.0 26.0 24 (一部5.xの記述あり、要確認)
Bluetooth接続距離最大10km 1最大1.5km 7
5Gモデム (Release)3GPP Release-17 43GPP Release-17 23
衛星通信サポートBeiDou (高速TTFF) 1BeiDou, GPS, GLONASS, Galileo, QZSS, NavIC 27

ベンチマークパフォーマンス 詳細分析

はじめに

Dimensity 9400+の性能を定量化するために、様々なソースから得られたベンチマークスコアを分析します。ただし、これらのスコアは、テストに使用されたデバイスの実装(冷却機構、RAM容量、ソフトウェア最適化)やベンチマークのバージョンによって変動する可能性がある点に留意が必要です。初期のベンチマークの多くは、Dimensity 9400+搭載デバイス(例: Vivo X200s, Oppo Find X8s+)と、Dimensity 9400またはSnapdragon 8 Elite搭載デバイスを比較しています。

### 総合ベンチマーク分析 (AnTuTu, Geekbench)

  • AnTuTu v10:
  • Dimensity 9400+搭載デバイスのスコアは、約265万点から290万点の範囲で報告されています。Vivo X200sでは2,906,450点 4 や2,651,991点 20、Oppo Find X8s+では2,728,958点、Oppo Find X8sでは2,651,570点 20 といったスコアが確認されています。
  • 内訳例 (Vivo X200s 4): CPU 約62.5万点、GPU 約131万点、MEM 約50.9万点、UX 約45.9万点。
  • Dimensity 9400搭載デバイスのスコアは、約250万点(Vivo X200 25)から約270万点(Vivo X200 Pro 12、Oppo Find X8 Pro 29、特定のテスト実行 37)と報告されており、Dimensity 9400+はわずかに高いスコアを示す傾向がありますが、デバイスやテスト条件によってスコアの重複が見られます。
  • Snapdragon 8 Elite搭載デバイスのスコアは、約270万点から280万点台で報告されています 10。Dimensity 9400+のAnTuTuスコアは非常に競争力があり、ソースやデバイスによってはSnapdragon 8 Eliteよりわずかに低い場合 10 もあれば、高い場合 12 もあります。
  • Geekbench 6:
  • Dimensity 9400+搭載デバイスのスコアは、シングルコアが約2700点台から2900点台、マルチコアが約8400点台から9200点台の範囲で報告されています。
  • Oppo Find X8s+: シングルコア 約2770点、マルチコア 約8500点 4
  • Vivo X200s: シングルコア 約2949点、マルチコア 約9258点 9
  • Vivo Pad 5 Pro: シングルコア 2721点、マルチコア 8480点 40
  • 汎用スコア (Nanoreview): シングルコア 2927点、マルチコア 9000点 10
  • Dimensity 9400搭載デバイスの平均スコアは、シングルコアが約2600点台から2700点台前半、マルチコアが約8000点台から8600点台です 12。Dimensity 9400+は、テストやデバイスによって約5%から15%程度の性能向上を示しています 9
  • Snapdragon 8 Elite搭載デバイスの平均スコアは、シングルコアが約3000点台から3100点台、マルチコアが約9200点台から9700点台です 9。一般的に、GeekbenchのCPUテスト、特にシングルコア性能においてはSnapdragon 8 Eliteがリードしています 9。しかし、Vivo X200s 9 のように、Dimensity 9400+が非常に競争力のあるスコアを出す場合もあり、デバイスの最適化が重要な役割を果たしていることがうかがえます。

### グラフィックスとゲーミング性能 (3DMark, GFXBench – ピーク & 持続性能)

  • GPUモデル: Immortalis-G925 MC12はDimensity 9400と同じです 5。ピーク性能はDimensity 9400と同等と予想されますが、チップの選別(ビンニング)や効率改善により、持続性能は異なる可能性があります 9
  • 3DMark:
  • Dimensity 9400のスコア例: Wild Life Extreme 約6383~6853点 11、Solar Bay 約11643~11923点 11、Steel Nomad Light 約2405~2700点 14
  • Dimensity 9400+のスコア例: Vivo X200sのSolar Bayスコアは約11512点 43。(Dimensity 9400+に特化した3DMarkデータはまだ少ない状況です)。
  • Snapdragon 8 Eliteとの比較: Snapdragon 8 Eliteのスコア例: Wild Life Extreme 約6360~6774点 11、Solar Bay 約10614~11877点 11、Steel Nomad Light 約2201点 14。ピークGPU性能では、Dimensity 9400/9400+がSnapdragon 8 Eliteをわずかに上回ることが多いですが 12、結果はテストによって異なります 11
  • ストレステスト(安定性): Dimensity 9400は、一部のWild Life Extremeテストにおいて、Snapdragon 8 Elite(例: 49.1% 11, 75% 18, 83.3% 14)と比較して低い安定性(例: 39.5% 14, 42.1% 18, 50.1% 42, 54.7% 11)を示すことがあります。これはデバイスの熱設計(例: より小型のVivo X200 Pro mini 14)に起因する可能性があります。しかし、Dimensity 9400はしばしばより低温で動作すると報告されています 9。Dimensity 9400+を搭載したVivo X200sは、Dimensity 9400搭載のVivo X200よりも低温で動作することが確認されています 9
  • GFXBench:
  • Dimensity 9400のスコア例: Aztec Ruins(1440p, Vulkan)で134 FPSという非常に高いスコアがリーク情報として報告されましたが 16、これは非現実的なピーク値である可能性があり、検証が必要です。Manhattan ES 3.0は約120 FPS、T-Rexは約120 FPSと報告されていますが、これらは垂直同期(vsync)による制限を受けている可能性があります 25。Vivo X200のスコアとして、Manhattan 7453フレーム(約120 FPS)、T-Rex 6731フレーム(約120 FPS)という結果もあります 45
  • Dimensity 9400+のスコア例: GFXBenchに関するDimensity 9400+固有のスコアは見つかりませんでした。GPUが同一であるため、性能はDimensity 9400と同等と予想されます 5

### AI処理能力 (NPU 890 パフォーマンス指標)

  • Dimensity 9400+に搭載されたNPU 890は、Dimensity 9400と比較してエージェント型AIの処理性能が20%高速化されたと主張されています 1
  • ETH Zurich AI Benchmarkでは、Dimensity 9400+を搭載したOppo Find X8s/X8s+が12,975点を記録し、Snapdragon 8 Elite搭載デバイス(例: OnePlus 13の12,376点)を上回り、トップにランクインしたと報告されています 33。これは、AIワークロードにおける実質的な性能向上を示唆しています。
  • Geekbench AIでは、Dimensity 9400(CPUフォールバックの可能性あり)がSnapdragon 8 Elite(CPUフォールバック、NPUドライバの問題あり)よりも高いスコアを記録しています 14。公正な比較のためには、特定のNPUベンチマーク結果が必要です。Dimensity 9400のNPUはAI Benchmarkで競合を圧倒したとの記述もあります 12

Dimensity 9400+はDimensity 9400に対してCPU性能でわずかな向上を提供しますが、その主な性能差別化要因はAI(ETH Zurichベンチマークに基づく 33)と、チップ選別による可能性のあるわずかな持続性能/効率の向上 9 にあるようです。GPUハードウェアは同一であるため、ピークグラフィックス性能はDimensity 9400から変わっていませんが、MFRC 2.0+機能 1 は対応タイトルにおいて実質的なゲーミング体験の向上をもたらす可能性があります。したがって、Dimensity 9400+の価値は、特にGPUにおけるピーク性能の大幅な向上よりも、ターゲットを絞ったAIの改善、チップ選別による潜在的な効率上の利点、そしてソフトウェア駆動のゲーミング強化(MFRC 2.0+)にあると考えられます。

AnTuTuやGeekbenchなどのベンチマークスコアは、同じチップであっても大きなばらつきを示すことがあります(例: 4におけるDimensity 9400+のスコア比較)。これは、特定のデバイス実装(冷却ソリューション、RAMの速度/量、ソフトウェア最適化、さらにはフォームファクタ 14)が測定性能に決定的な影響を与えることを明確に示しています。したがって、単にチップの汎用スコアに依存するだけでは不十分であり、デバイス固有の結果が極めて重要です。単一の「決定的な」スコアを引用するよりも、範囲を示すか、デバイス固有の結果を報告する方がより正確です。

表2: 統合ベンチマークスコア (D9400+ vs. D9400 vs. Snapdragon 8 Elite)

ベンチマークテストDimensity 9400+ (デバイス/ソース)Dimensity 9400 (デバイス/ソース)Snapdragon 8 Elite (Gen 4) (デバイス/ソース)
AnTuTu v10
総合スコア2.65M – 2.91M (Vivo X200s, Oppo Find X8s/+) 42.54M – 2.74M (Vivo X200/Pro, Oppo Find X8 Pro) 122.70M – 2.81M (Generic, Realme GT7 Pro, iQOO 13) 10
CPU~625k (Vivo X200s) 4~588k (Vivo X200) 25, ~633k (AnTuTu) 14~584k (AnTuTu) 14, ~578k (Nanoreview) 20
GPU~1.31M (Vivo X200s) 4~1.13M (Vivo X200) 25, ~1.21M (実機) 37, ~1.18M (AnTuTu) 14~1.13M (AnTuTu) 14, ~1.23M (Nanoreview) 20
MEM~509k (Vivo X200s) 4~409k (Vivo X200) 25, ~406k (AnTuTu) 14~644k (AnTuTu) 14, ~425k (Nanoreview) 20
UX~459k (Vivo X200s) 4~405k (Vivo X200) 25, ~485k (AnTuTu) 14~399k (AnTuTu) 14, ~418k (Nanoreview) 20
Geekbench 6
シングルコア2721 – 2949 (Oppo Find X8s+, Vivo X200s/Pad 5 Pro) 42589 – 2748 (Vivo X200/Pro/Mini, Oppo Find X8 Pro) 123010 – 3155 (Realme GT7 Pro, iQOO 13, Generic) 9
マルチコア8480 – 9258 (Oppo Find X8s+, Vivo X200s/Pad 5 Pro) 47480 – 9124 (Vivo X200/Pro/Mini, Oppo Find X8 Pro) 129205 – 9723 (Realme GT7 Pro, iQOO 13, Generic) 9
3DMark Wild Life Extremeデータ不足5719 – 6853 (Vivo X200/Pro, Oppo Find X8 Pro) 116125 – 6774 (Realme GT7 Pro, iQOO 13, Generic) 11
安定性 (%)データ不足39.5% – 54.7% (Vivo X200/Pro mini, Oppo Find X8 Pro) 1149.1% – 83.3% (iQOO 13, Generic) 11
3DMark Solar Bay~11512 (Vivo X200s) 4310946 – 11923 (Vivo X200 Pro, Oppo Find X8 Pro) 1110614 – 11877 (Generic, Realme GT7 Pro, OnePlus 13) 11
3DMark Steel Nomad Lightデータ不足2405 – 2700 (Generic, Oppo Find X8 Pro) 14~2201 (Generic) 14
GFXBench Aztec Ruins (1440p FPS)データ不足 (D9400と同等と推定)~134? (リーク) 16データ不足
GFXBench Manhattan 3.1 (Frames)データ不足 (D9400と同等と推定)~7453 (Vivo X200) 45データ不足
ETH Zurich AI Score12975 (Oppo Find X8s) 33データ不足~12376 (OnePlus 13) 33

注意: スコアはデバイス、テスト条件、ソフトウェアバージョンにより変動します。上記は報告されている代表的な値または範囲です。

比較分析:Dimensity 9400+ vs. 競合製品

### 世代間の進化:Dimensity 9400/9300+からの向上点

  • vs. Dimensity 9400: 主な変更点は、Cortex-X925コア(3.62GHz→3.73GHz)とCortex-A720コア(2.0GHz→2.4GHz)のクロック周波数向上です 3。これにより、CPUベンチマークスコアは約5~15%向上しています 9。GPUハードウェアは同一です 5。重要な追加機能として、強化されたAI性能(エージェント型AIで20%高速化) 1、10kmのBluetooth接続範囲 1、そしてMFRC 2.0+ゲーミング機能 1 が挙げられます。チップ選別(ビンニング)により、わずかに効率や熱特性が改善されている可能性もあります 6
  • vs. Dimensity 9300/9300+: 大幅なアーキテクチャのアップグレードが行われています。Dimensity 9400(+)はCortex-X925/X4/A720コアを採用しているのに対し、Dimensity 9300はX4/A720コア構成でした 29。GPUもDimensity 9400(+)のImmortalis-G925に対し、Dimensity 9300はImmortalis-G720でした 29。Dimensity 9400はDimensity 9300に対してマルチコアCPU性能で約20~28%の向上を実現しました 24。Dimensity 9400のGPUは、Dimensity 9300のGPUと比較してピーク性能が41%向上し、消費電力が最大44%削減されたと主張されています 8。Dimensity 9400+はこれらの進化をDimensity 9300世代から継承しています。プロセスノードも4nm(D9300)から3nm(D9400/D9400+)へと進化しています 8

### 直接対決:Dimensity 9400+ vs. Snapdragon 8 Elite (Gen 4)

  • アーキテクチャ: Dimensity 9400+はArm Cortexコア(1x X925 @ 3.73GHz + 3x X4 @ 3.3GHz + 4x A720 @ 2.4GHz) 4 を採用する一方、Snapdragon 8 EliteはQualcomm独自のOryonコア(2x Phoenix L @ 4.32GHz + 6x Phoenix M @ 3.53GHz) 10 を採用しています。コアの種類と構成(All Big Core vs. 2プライム + 6パフォーマンス)が異なります。どちらもTSMCの3nmプロセス(N3E)で製造されています 22
  • CPU性能差: CPUベンチマーク(特にGeekbenchのシングルコア/マルチコア)では、一般的にSnapdragon 8 EliteがDimensity 9400+を約8~15%上回ります 9。これは、Snapdragon 8 Eliteのより高いクロック周波数(4.32GHz)とカスタムOryonコアに起因すると考えられます 10。しかし、デバイスやテストによってはDimensity 9400+も競争力のあるスコアを記録し 9、AnTuTuのCPUサブスコアではDimensity 9400/9400+が上回ることもあります 14
  • GPU性能と効率のトレードオフ: Dimensity 9400+(Immortalis-G925)は、3DMark Wild Life ExtremeやSolar Bayなどのベンチマークにおいて、Snapdragon 8 Elite(Adreno 830)と比較してわずかに高いピークGPU性能を示すことが多いです 12。しかし、ストレステストにおける持続性能(安定性)では、Snapdragon 8 Eliteが大幅に優れているという比較結果もあります 11。電力効率の比較は一様ではなく、GPU負荷の高いタスクではDimensity 9400がより効率的であるというテスト結果 19 がある一方で、特定のゲームシナリオ(例: BGMI)ではSnapdragon 8 Eliteの方が効率的であるという結果もあります 18。熱特性も同様に変動し、Dimensity 9400/9400+の方が低温で動作するという報告が多いものの 9、負荷によってはSnapdragon 8 Eliteの方が低温である場合もあります 18。これは、ピーク性能、持続負荷、デバイスの冷却性能、そして特定のワークロードの間で複雑な相互作用があることを示唆しています。
  • AIとコネクティビティ機能の比較: Dimensity 9400+のNPU 890はAIベンチマークで高い性能を示し、Snapdragon 8 EliteのHexagon NPUをリードする可能性があります(ただし、一部テストではSnapdragon 8 EliteのNPUドライバが未成熟であったとの指摘あり 1412。Dimensity 9400+は独自の10km Bluetooth接続機能を備えています 1。両チップともにWi-Fi 7と最新の5G規格をサポートしています 4。Bluetoothバージョンはどちらも6.0に対応しています 2

Dimensity 9400+とSnapdragon 8 Eliteの競争は、一概にどちらが優れているとは言えません。Snapdragon 8 Eliteは純粋なCPU性能で優位に立つ傾向がありますが、Dimensity 9400+はピークGPU性能やAIタスクでしばしば同等かそれ以上の性能を発揮します。しかし、最も重要な差別化要因は、持続性能と電力効率にあると考えられ、これは特定のデバイス実装とワークロードに大きく依存します。Dimensity 9400+は、冷却性能の高いデバイスや特定のシナリオにおいて、より優れた熱特性や効率を提供する可能性がありますが 9、一方でSnapdragon 8 Eliteは、他の状況下での高負荷時のスロットリング耐性が高い可能性があります 11。この接戦は、どちらのチップが「より良い」かは、特定のユースケース(CPU集約型かGPU集約型か)、タスクの持続時間(ピークか持続か)、そして決定的に重要な、搭載されるスマートフォンの熱設計 9 に依存することを示唆しています。したがって、競争は非常に僅差であり、純粋なベンチマークスコア以外の要素(デバイス設計、ソフトウェア最適化、価格)が、より重要な差別化要因となります。

実使用におけるパフォーマンスとユーザー体験

はじめに

合成ベンチマークの結果を超えて、Vivo X200sやOppo Find X8s/X8s+といったDimensity 9400+搭載デバイスのレビューに基づき、実際のシナリオにおけるパフォーマンスを評価します。

### ゲーミング性能:フレームレート、安定性、熱特性 (原神など)

  • 一般的なゲーミング: Dimensity 9400/9400+はゲーミング性能が非常に高いと評価されており、「原神」のような要求の厳しいタイトルを高設定で安定したフレームレートでプレイ可能です 7
  • Vivo X200s (Dimensity 9400+): Dimensity 9400搭載のVivo X200と比較して、わずかに低い消費電力と低い温度でゲームを実行できると報告されています 9。特定のゲームテスト(原神、崩壊:スターレイル、ゼンレスゾーンゼロ)では、ほぼ完璧なフレームレート(約59~60 FPS)を維持し、温度は42℃程度に抑えられています。これは部分的に冷却システムの効果によるものです 43。Dark Zone Mobileではハードウェアアクセラレーションによるレイトレーシングを90 FPSでサポートしています 43
  • Oppo Find X8 Pro (Dimensity 9400): 原神で安定した約59 FPSを維持しました 18。BGMI(PUBG Mobileのインド版)を89 FPSで処理しました 18。崩壊:スターレイルでは59.1 FPSでした 18。一部のテストでは、Snapdragon 8 Eliteよりも低温かつ効率的に動作しました 11
  • Snapdragon 8 Eliteとのゲーミング比較: 実際のゲームテストでは、Dimensity 9400/9400+とSnapdragon 8 Eliteの間で平均FPSに大きな差は見られないことが多いです 18。違いが現れるのは、安定性(最低FPS)や消費電力であり、これらはゲームによって異なります 18。Dimensity 9400/9400+がより良い安定性や低い消費電力を示すこともあれば [18 (Honkai), 34]、Snapdragon 8 Eliteの方が効率的な場合もあります [18 (BGMI)]。熱特性に関しては、一般的にDimensityが有利とされています 9
  • MFRC 2.0+の影響: 対応タイトルにおいては、FPSを最大2倍にし、消費電力を最大40%削減する可能性があります 1。実際の効果はゲーム側の対応状況に依存します。

### 電力効率とバッテリー寿命への影響

  • チップレベルの効率: Dimensity 9400+はDimensity 9400から3nm N3Eプロセスを継承しています 3。Dimensity 9400はDimensity 9300よりも最大40%電力効率が高いと主張されていました 8。Immortalis-G925 GPUは、Dimensity 9300のGPUと比較して最大44%の省電力を実現したとされています 8。Dimensity 9400+のMFRC 2.0+は、使用時に最大40%の電力効率向上をもたらすとされています 1
  • 比較効率: GPU負荷の高いタスクやベンチマークにおいて、Dimensity 9400/9400+はSnapdragon 8 Eliteよりも優れた効率(同等の性能をより低い消費電力で実現)を示すことが多いです 19。CPU効率の比較はより複雑で、しばしばApple A18 Proが両者を上回ります 15。Vivo X200sに搭載されたDimensity 9400+は、Dimensity 9400よりもわずかに優れた効率を示しました 9
  • バッテリー寿命: Dimensity 9400+搭載デバイス(Oppo Find X8s/X8s+, Vivo X200s)は、大容量バッテリー(5700mAh~6200mAh)を搭載しています 39。チップの潜在的な効率性と組み合わせることで、レビューで指摘されているように、優れたバッテリー寿命が期待できます 42。Vivo X200sは、5時間のストレステスト後に81%のバッテリー残量を維持したと報告されています 43

### 日常的なタスクとAIアプリケーションへの影響

  • 応答性: 高いクロック周波数とAll Big Core設計により、スムーズなマルチタスキングと高速なアプリ起動が期待されます 1。Dimensity 9400は、前世代のフラッグシップと比較してアプリのコールドローンチ速度が最大35%高速化されたと主張されています 23
  • AIアプリケーション: 強化されたNPU 890 1 とDAE 1 により、パフォーマンスが向上し、より洗練されたオンデバイスAI機能(エージェント型AI、高速LLM処理、優れたマルチモーダル理解)が可能になるはずです 1。実際の効果は、これらの機能を活用するソフトウェアの登場に依存します。

実際のゲーミングパフォーマンスはSnapdragon 8 Eliteとほぼ互角であり 18、ベンチマーク上の差が多くのユーザーにとって体感できるほどのゲームプレイの差にはならない可能性が高いことを示唆しています。Dimensity 9400+のユーザー体験における主な利点は、持続的なゲーミングセッション中の熱管理と電力効率の向上にある可能性があり 9、これによりデバイスが低温に保たれ、特に搭載デバイスに見られる大容量バッテリー 43 と組み合わせることで、より長いバッテリー寿命が実現されると考えられます。ピーク時のゲームフレームレートは同等かもしれませんが、熱によるスロットリングが少なく、より快適な温度で、より長くプレイできるという点で、Dimensity 9400+搭載デバイスの全体的なゲーミング体験は優れている可能性があります。

一方で、10kmのBluetooth接続機能 1 の実用性は、この機能を活用する特定のアプリケーションやユースケースが登場するまで、大部分が理論上のものに留まります。技術的には印象的ですが、現在のところ、コアパフォーマンスや効率と比較して、平均的なユーザーの日常体験への影響は限定的です。この機能は技術的な達成であり、将来的な差別化要因となる可能性はありますが、ゲーミング、バッテリー寿命、AI応答性の向上と比較すると、現時点での実用的な価値は限られています。

結論:Dimensity 9400+の評価

主な調査結果の要約:

  • 強み:
  • GPUおよびAIベンチマークにおいて、Snapdragon 8 Eliteと同等またはそれを超える非常に競争力のあるピーク性能 12
  • 持続的な負荷やゲーミングにおいて、より優れた熱管理と電力効率を発揮する可能性 9
  • 強化されたAI機能(NPU 890のブースト、DAE) 1
  • 独自の10km長距離Bluetooth接続機能 1
  • MFRC 2.0+による潜在的なゲーミング効率の向上 1
  • 先進的なTSMC 3nmプロセスによる製造 3
  • 弱み:
  • ほとんどのベンチマークにおいて、Snapdragon 8 Eliteと比較してピークCPU性能がわずかに低い 9
  • 一部のデバイス実装において、高負荷時のGPU安定性がSnapdragon 8 Eliteよりも低い場合がある 11
  • MFRC 2.0+の実用的な利点は、ゲーム開発者の対応に依存する 1
  • 特定のブランドや地域以外での入手性が限られている(初期のリークや発売では主にVivo, Oppo, Xiaomi/Redmi, Realmeなど) 4

全体的な市場でのポジショニングと価値提案:

Dimensity 9400+は、MediaTekがフラッグシップSoC市場における真の競争相手であることを確固たるものにし、Qualcommの最高級チップとほぼ同等の性能を提供します。持続性能やバッテリー寿命を重視するゲーミングや要求の厳しいタスクにおいて、効率と熱管理における潜在的な利点、強力なAI機能、そして長距離Bluetoothのようなユニークな機能が組み合わさることで、OEMや消費者にとって魅力的な代替選択肢となります。Dimensity 9400+とSnapdragon 8 Eliteのどちらを選択するかは、どちらかのチップに明確な性能不足があるというよりも、特定のデバイスの実装、地域での入手可能性、そして価格設定によって決まる可能性が高いでしょう 11。

引用文献

  1. MediaTek Enhances Flagship AI Performance with Dimensity 9400+ Mobile Platform, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.mediatek.com/press-room/mediatek-enhances-flagship-ai-performance-with-dimensity-9400-mobile-platform
  2. MediaTek Dimensity 9400+ launched with enhanced generative AI support BusinessToday, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.businesstoday.in/technology/news/story/mediatek-dimensity-9400-launched-with-enhanced-generative-ai-support-471631-2025-04-11
  3. 10km先のスマホにBluetoothで直接つながる「Dimensity 9400+」。AI/ゲーミング性能も強化, 4月 23, 2025にアクセス、 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2006012.html
  4. MediaTek Dimensity 9400+ AnTuTu score, specifications …, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.91mobiles.com/hub/mediatek-dimensity-9400-plus-antutu-score-specifications/
  5. MediaTek Dimensity 9400+ unveiled with marginally faster CPU and improved AI performance – Notebookcheck, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.notebookcheck.net/MediaTek-Dimensity-9400-unveiled-with-marginally-faster-CPU-and-improved-AI-performance.997057.0.html
  6. MediaTek Dimensity 9400+ is here with a minor prime CPU core frequency bump, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.gsmarena.com/mediatek_dimensity_9400_is_here_with_a_minor_prime_cpu_core_frequency_bump-news-67337.php
  7. MediaTek Dimensity 9400+発表!Dimensity 9400比でAI性能が20%向上! – ガルマックス, 4月 23, 2025にアクセス、 https://garumax.com/mediatek-dimensity-9400-plus-announcement
  8. MediaTek、スマホ向け最上位SoC「Dimensity 9400」。電力効率4割向上 – PC Watch, 4月 23, 2025にアクセス、 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1630158.html
  9. MediaTek Dimensity 9400+: Vivo X200s shows off stellar performance in hands-on benchmark tests – NotebookCheck.net News, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.notebookcheck.net/MediaTek-Dimensity-9400-Vivo-X200s-shows-off-stellar-performance-in-hands-on-benchmark-tests.994292.0.html
  10. Snapdragon 8 Elite (Gen 4) vs Dimensity 9400 Plus: tests and benchmarks – NanoReview, 4月 23, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/soc-compare/qualcomm-snapdragon-8-gen-4-vs-mediatek-dimensity-9400-plus
  11. Snapdragon 8 Elite vs Dimensity 9400 – Most Balanced Comparison : r/Android – Reddit, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/Android/comments/1gjgezx/snapdragon_8_elite_vs_dimensity_9400_most/
  12. Snapdragon 8 Elite vs. MediaTek 9400 benchmark showdown – GSMArena.com news, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.gsmarena.com/snapdragon_8_elite_vs_mediatek_9400_benchmark_showdown-news-65171.php
  13. MediaTek Dimensity 9400+ makes Geekbench debut alongside Oppo Find X8s+, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.notebookcheck.net/MediaTek-Dimensity-9400-makes-Geekbench-debut-alongside-Oppo-Find-X8s.987297.0.html
  14. Snapdragon 8 Elite vs Dimensity 9400: Benchmark Comparison …, 4月 23, 2025にアクセス、 https://beebom.com/snapdragon-8-elite-vs-dimensity-9400-benchmark-comparison/
  15. Dimensity 9400 vs A18 Pro: Benchmarks reveal CPU and GPU performance of MediaTek’s new flagship chipset on the OPPO Find X8 Pro – NotebookCheck.net News, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.notebookcheck.net/Dimensity-9400-vs-A18-Pro-Benchmarks-reveal-CPU-and-GPU-performance-of-MediaTek-s-new-flagship-chipset-on-the-OPPO-Find-X8-Pro.899303.0.html
  16. MediaTek Dimensity 9400 Launch Date Out, Outperforms Apple A18 | Cashify News, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.cashify.in/news/mediatek-dimensity-9400-launch-date-out-outperforms-apple-a18
  17. MediaTek Dimensity 9400: Arm Immortalis-G925 GPU allegedly trounces Apple M4 in GFXBench – NotebookCheck.net News, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.notebookcheck.net/MediaTek-Dimensity-9400-Arm-Immortalis-G925-GPU-allegedly-trounces-Apple-M4-in-GFXBench.892530.0.html
  18. Snapdragon 8 Elite vs. Dimensity 9400: Benchmarks, Gaming, & Efficiency – Smartprix, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.smartprix.com/bytes/snapdragon-8-elite-vs-dimensity-9400-benchmarks-gaming-efficiency/
  19. Dimensity 9400: New GPU tests highlight top-tier efficiency of MediaTek’s flagship chipset in the Vivo X200 Pro – NotebookCheck.net News, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.notebookcheck.net/Dimensity-9400-New-GPU-tests-highlight-top-tier-efficiency-of-MediaTek-s-flagship-chipset-in-the-Vivo-X200-Pro.915729.0.html
  20. MediaTek Dimensity 9400 Plus: specs and benchmarks – NanoReview, 4月 23, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/soc/mediatek-dimensity-9400-plus
  21. MediaTek’s new Dimensity 9400+ chipset focuses on AI performance and gaming, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.phonearena.com/news/mediatek-dimensity-9400-plus-specs_id169090
  22. MediaTek’s powerful Dimensity 9400+ is a tough challenger for the Snapdragon 8 Elite AP, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.phonearena.com/news/mediateks-dimensity-9400-is-a-strong-snapdragon-8-elite-challenger_id169256
  23. Dimensity 9400 | Immersion To The Core. – MediaTek, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.mediatek.com/dimensity-9400-landing-page
  24. MediaTek Dimensity 9400 Flexes Big Performance Uplifts And A Game-Changing AI Trick, 4月 23, 2025にアクセス、 https://hothardware.com/news/mediatek-dimensity-9400-flexes-big-uplifts-ai-trick
  25. MediaTek Dimensity 9400 AnTuTu score, Geekbench score results | 91mobiles.com, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.91mobiles.com/hub/mediatek-dimensity-9400-antutu-score/
  26. Here’s when the MediaTek Dimensity 9400+ is launching – GSMArena.com news, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.gsmarena.com/heres_when_the_mediatek_dimensity_9400_is_launching-news-66941.php
  27. MediaTek Dimensity 9400+, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.mediatek.com/products/smartphones/mediatek-dimensity-9400-plus
  28. MediaTek launches Dimensity 9400 Plus with improved performance and 10km Bluetooth range | Technology News – The Indian Express, 4月 23, 2025にアクセス、 https://indianexpress.com/article/technology/mobile-tabs/mediatek-dimensity-9400-plus-features-specs-bluetooth-range-10km-9938716/
  29. Mediatek Dimensity 9400 Processor – Benchmarks and Specs – NotebookCheck.net Tech, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.notebookcheck.net/Mediatek-Dimensity-9400-Processor-Benchmarks-and-Specs.921380.0.html
  30. MediaTek Dimensity 9400の動作クロックなどのスペックがリーク – ギャズログ, 4月 23, 2025にアクセス、 https://gazlog.jp/entry/dimensity9400-specs-leak/
  31. MediaTekが新型フラッグシップSoC「Dimensity 9400」を発表、AI性能が高く動画生成や追加学習(LoRA)をオンデバイスで実行可能 – GIGAZINE, 4月 23, 2025にアクセス、 https://gigazine.net/news/20241010-mediatek-dimensity-9400/
  32. MediaTek Dimensity 9400: specs and benchmarks – NanoReview, 4月 23, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/soc/mediatek-dimensity-9400
  33. MediaTek Dimensity 9400+ on Oppo Find X8s series blows past Snapdragon 8 Elite phones in AI benchmark listing – NotebookCheck.net News, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.notebookcheck.net/MediaTek-Dimensity-9400-on-Oppo-Find-X8s-series-blows-past-Snapdragon-8-Elite-phones-in-AI-benchmark-listing.989057.0.html
  34. Snapdragon 8 Elite vs Dimensity 9400 – Most Balanced Comparison – YouTube, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=d4auMNWmYTs&pp=0gcJCdgAo7VqN5tD
  35. Snapdragon 8 Gen 3 vs A17 Pro vs Dimensity 9300: Which is Best? – YouTube, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=RC2hquqNOL4&pp=0gcJCdgAo7VqN5tD
  36. Oppo Find X8 Ultra review: Software, performance – GSMArena.com, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.gsmarena.com/oppo_find_x8_ultra-review-2822p4.php
  37. Dimensity 9400のCPU/GPUのスペックとゲーム性能、実機動作まとめ – ガルマックス, 4月 23, 2025にアクセス、 https://garumax.com/dimensity-9400-cpu-gpu-spec-game-performance
  38. Snapdragon 8 Gen 4 Vs Bionic A18 Vs Dimensity 9400 – Battle Of Mobile Chipsets – Cashify, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.cashify.in/snapdragon-8-gen-4-vs-bionic-a18-vs-dimensity-9400-battle-of-mobile-chipsets
  39. Vivo X200s: specs, benchmarks, and user reviews, 4月 23, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/phone/vivo-x200s
  40. Vivo Pad 5 Pro Performance Leaks: Dimensity 9400+ Benchmarks Revealed, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.technetbooks.com/2025/04/vivo-pad-5-pro-performance-leaks.html
  41. Mediatek Dimensity 9400 exceeds 3000/9000 points in new Geekbench 6 listings – Reddit, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/hardware/comments/1fkjzxr/mediatek_dimensity_9400_exceeds_30009000_points/
  42. vivo X200 Review: The Good, the Bad, and the Just Okay – Smartprix, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.smartprix.com/bytes/vivo-x200-review-the-good-the-bad-and-the-just-okay/
  43. vivo X200s Review: A Flagship That Balances Power, Elegance, and Endurance, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.vopmart.com/blog/post/vivo-x200s-review.html
  44. I tried gaming on Snapdragon’s biggest rival – the MediaTek Dimensity 9400, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.androidauthority.com/gaming-on-mediatek-dimensity-9400-3510050/
  45. vivo X200 AnTuTu Score – Geekbench, GFXBench & PCMark Score Results – 91Mobiles, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.91mobiles.com/vivo-x200-price-in-india?ty=benchmark-scores
  46. MediaTek Dimensity 9400 vs Snapdragon 8 Elite: A Comprehensive Comparison, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.peicheng-qps.com/en/blog-detail/mediatek-dimensity-9400-vs-snapdragon-8-elite-a-comprehensive-comparison
  47. OnePlus 13TとOppo Find X8Sが狙う“ミニ”の頂点 最新小型フラッグシップの全貌 – Reinforz, 4月 23, 2025にアクセス、 https://reinforz.co.jp/bizmedia/76407/
  48. MediaTek Dimensity 9400 vs Snapdragon 8 Elite: Best Mobile Gaming Performance for Android Gamers! – YouTube, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=os0Eq58dmZA
  49. MediaTek Dimensity 9400 provides excellent multi-core CPU scores with great energy efficiency, easily beating Snapdragon 8 Gen 3 and A17 Pro (but not A18 and A18 Pro) – Reddit, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/hardware/comments/1g0oilv/mediatek_dimensity_9400_provides_excellent/
  50. Vivo launches X200s: Slim flagship with three 50 MP Zeiss cameras and 6200 mAh battery, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.notebookcheck.net/Vivo-launches-X200s-Slim-flagship-with-three-50-MP-Zeiss-cameras-and-6-200-mAh-battery.1002607.0.html
  51. Oppo Find X8s and Find X8s+ hands-on – GSMArena.com news, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.gsmarena.com/oppo_find_x8s_and_find_x8s_handson-news-67419.php
  52. Oppo Find X8s: specs, benchmarks, and user reviews, 4月 23, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/phone/oppo-find-x8s
  53. Oppo Find X8s and X8s+ bring flaghsip specs in compact bodies : r/Android – Reddit, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/Android/comments/1jvz5jy/oppo_find_x8s_and_x8s_bring_flaghsip_specs_in/
  54. OPPO Find X8s and Find X8s+ with 6.32″ / 6.59″ 120Hz AMOLED display, Dimensity 9400+, IP69 ratings, up to 6000mAh battery announced – FoneArena.com, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.fonearena.com/blog/450951/oppo-find-x8s-price-specifications-find-x8s-plus.html
  55. Oppo Find X8s series with Dimensity 9400+ becomes available globally via import, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.notebookcheck.net/Oppo-Find-X8s-series-with-Dimensity-9400-becomes-available-globally-via-import.997693.0.html
  56. Snapdragon 8 Elite vs. MediaTek 9400 benchmark showdown : r/Android – Reddit, 4月 23, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/Android/comments/1gh6olw/snapdragon_8_elite_vs_mediatek_9400_benchmark/
タイトルとURLをコピーしました