はじめに
本レポートは、Qualcommのミドルレンジ向けSystem-on-a-Chip (SoC) であるSnapdragon 7 Gen 1の性能特性を、主要なベンチマークテストの結果に基づいて詳細に分析・評価することを目的とする。日本語および英語の技術系ニュースサイト、レビューサイト、ベンチマークデータベース、メーカー公式サイトから収集した情報を基に、CPU、GPU、AI処理性能、総合スコアを調査し、競合製品との比較を通じてその位置づけを明らかにする。
Snapdragon 7 Gen 1 の概要
発表日と位置づけ
Snapdragon 7 Gen 1 (モデル番号: SM7450-AB) は、Qualcommによって2022年5月20日に発表されたミドルレンジ上位クラス向けのSoCである 1。これは、従来の3桁数字の命名規則から「世代 (Gen)」を用いた新しい命名規則に移行したSnapdragon 7シリーズの最初の製品となる 3。Snapdragon 8シリーズに次ぐ性能を持ち、高性能なゲーミング体験、強化されたAI機能、高品質なカメラ機能を手頃な価格帯のスマートフォンで実現することを目指している 4。
主な技術仕様
- プロセス技術: Samsungの4nmプロセス技術を採用して製造されている 2。これは、前世代のSnapdragon 7シリーズSoC(例: Snapdragon 778G/780Gの5nm/6nmプロセス)と比較して微細化が進んでいる 5。
- CPU構成: 8コアのQualcomm Kryo CPUを搭載。構成は以下の通り 2。
- 1× ARM Cortex-A710 Primeコア @ 最大 2.4GHz (Accelerated Editionでは最大 2.5GHz)
- 3× ARM Cortex-A710 Goldコア @ 最大 2.36GHz
- 4× ARM Cortex-A510 Silverコア @ 最大 1.8GHz ARMによると、Cortex-A710はCortex-A78比で性能が10%向上、効率が35%向上し、Cortex-A510はCortex-A55比で性能が35%向上、効率が20%向上するとされる 8。L2キャッシュは3MB 2。
- GPU: Qualcomm Adreno 644 GPUを搭載 2。前世代(Snapdragon 778GのAdreno 642L)と比較してグラフィックスレンダリング性能が20%以上高速化されているとされる 1。APIはOpenGL ES 3.2、OpenCL 2.0 FP、Vulkan 1.1、DirectX 12.1をサポートする 2。GPU周波数は443MHzと報告されている 2。FLOPS性能は約680.4Gigaflops 2。
- AIエンジン: 第7世代Qualcomm AI Engineを搭載し、前世代比で最大30%の性能向上を実現している 1。これには、AIネットワーク性能を向上させる次世代Qualcomm Hexagon Tensor Accelerator (HTA) や、常時オンで低消費電力なAIシステムを特徴とする第3世代Qualcomm Sensing Hubが含まれる 5。
- メモリとストレージ: 最大16GBのLPDDR5メモリ(3200MHz、最大帯域幅25.6Gbit/s)およびUFS 3.1ストレージをサポートする 2。
- 接続性:
- モデム: Snapdragon X62 5G Modem-RF Systemを搭載し、Sub-6 GHzおよびミリ波に対応。最大ダウンロード速度は4.4Gbps、最大アップロード速度は1.6Gbps 1。7シリーズで初めて5G/4G DSDA (Dual SIM Dual Active) に対応した 5。
- Wi-Fi/Bluetooth: Qualcomm FastConnect 6700システムにより、Wi-Fi 6E(最大2.9Gbps)およびBluetooth 5.2/5.3に対応する 2。
主な特徴
- ゲーミング: Snapdragon Elite Gaming機能を搭載し、「Adreno Frame Motion Engine」により、消費電力を増やさずにフレームレートを倍増させることが可能 4。GPU性能向上に加え、ミリ秒単位で最適化されたQualcomm Game Quick Touchによる低遅延なタッチ応答、Quad HD+ディスプレイ対応などが特徴 4。
- カメラ: 14-bit Qualcomm Spectra Triple ISPを搭載し、3つのカメラからの同時キャプチャやスムーズなズームが可能 5。最大200MPのシングルカメラ解像度、4K HDRビデオ撮影(30FPS)、720p@480FPSのスローモーション撮影に対応 2。Staggered 4K HDRにより、コントラストとシャープネスの高い写真撮影が可能 5。AIを活用した顔検出(DLFD)やビデオ超解像(VSR)もサポートする 5。
- AI: 第7世代AIエンジンにより、カメラ機能(顔検出)、インテリジェントエンターテイメント、常時オンのセンシングハブによるアクティビティ追跡などが強化されている 4。
- オーディオ: Snapdragon 7シリーズとして初めてSnapdragon Sound Technologyに対応 4。Qualcomm aptX Lossless技術による16-bit 44.1kHz CD品質のロスレスワイヤレス音楽ストリーミングが可能 5。LE Audioもサポートする 11。
- セキュリティ: Vault-likeセキュリティスイートを搭載 5。
搭載スマートフォンモデル
Snapdragon 7 Gen 1を搭載する主なスマートフォンモデルには以下のようなものがある(2024年~2025年初頭時点)。
- Xiaomi 13 Lite 2
- OPPO Reno8 Pro (中国版) 14
- Honor 90 2
- Motorola Razr 40 / Razr (2023) 2
- Motorola Edge 50 2
- Samsung Galaxy M55 / F55 2
- nubia Flip 5G / ZTE Libero Flip 20
- HTC U23 / U23 Pro 16
これらのモデルは主にミドルレンジ上位からプレミアムミドルレンジに位置づけられる。特に折りたたみスマートフォン(Razr 40, nubia Flip)での採用例が目立つ。
ベンチマークテストの概要
スマートフォンの性能を客観的に評価するために、いくつかの標準的なベンチマークテストが広く利用されている。本レポートでは、以下の主要なテストに焦点を当てる。
- AnTuTu Benchmark: スマートフォンの総合性能を測定する定番アプリの一つ 24。CPU、GPU(グラフィックス)、MEM(メモリ・ストレージ)、UX(ユーザーエクスペリエンス)の4項目でスコアを算出し、総合スコアで評価する 24。バージョンによってスコア体系が異なるため、比較の際はバージョン(例: v9, v10)を揃える必要がある 26。
- Geekbench: 主にCPUの演算性能を測定するクロスプラットフォーム対応のベンチマーク 25。シングルコア性能とマルチコア性能を個別に評価できるため、CPUの基本的な処理能力を把握しやすい 25。近年ではGPUのCompute性能(演算能力)を測定するテストも含まれる 2。バージョン(例: 5, 6)でスコアが異なる 8。
- 3DMark: 主にGPUのグラフィックス描画性能を測定するベンチマーク 24。特にゲーム性能の指標として重視される。様々なテストシナリオがあり、スマートフォン向けには「Wild Life」「Wild Life Extreme」「Sling Shot」「Ice Storm」などが用いられる 25。近年ではレイトレーシング性能を測る「Solar Bay」や、より高負荷な「Steel Nomad Light」も登場している 28。
- その他のベンチマーク:
- AI Benchmark: スマートフォンのAI処理性能(NPU/DSP性能)を測定する 29。推論タスクにおける速度や精度を評価する。
- PCMark: 実世界の日常的なタスク(Webブラウジング、写真編集、ビデオ編集、データ操作など)をシミュレートし、実際の使用感に近いパフォーマンスを評価する 10。バッテリー持続時間テストも含まれることが多い 10。
- GFXBench: 3Dグラフィック性能に特化したクロスプラットフォームベンチマーク 25。オンスクリーン(実際の画面解像度での描画)とオフスクリーン(固定解像度での描画)のテストがあり、GPUの純粋な性能比較にはオフスクリーンが用いられることが多い 25。
これらのベンチマークスコアは、デバイスのハードウェア構成(RAM容量、ストレージ速度など)やソフトウェアの最適化、測定時の温度条件などによって変動する可能性がある点に留意が必要である。
Snapdragon 7 Gen 1 ベンチマークスコア
Snapdragon 7 Gen 1の性能を評価するため、各種ベンチマークテストのスコアを収集した。スコアはテストバージョンや測定デバイスによって変動するため、複数の情報源からのデータを総合的に参照する。
AnTuTu Benchmark
AnTuTu Benchmarkは総合性能を示す指標として広く用いられる。
- AnTuTu v10:
- 総合スコア: 約67万点~72万点の範囲で報告されている。
- NanoReview.net: 678,813点 (CPU: 235,195, GPU: 166,496, Memory: 134,060, UX: 143,062) 2
- Bajaj Finserv (vs 7 Gen 3): 770,000点 (CPU: 350,000, GPU: 200,000, Memory: 100,000, UX: 120,000) ※このスコアは他のソースと比較して高い傾向あり 30
- Bajaj Finserv (vs 710): 605,000点 (CPU: 215,000, GPU: 205,000, Memory: 90,000, UX: 95,000) 31
- AnTuTu公式サイト (SoC Ranking): 394,463点 (CPU: 225,347, GPU: 169,116) ※このスコアは他のソースと比較して著しく低い 32
- デバイス別スコア (AnTuTu v10): 2
- Motorola Edge 50: 722,118点
- Honor 90: 708,493点
- Motorola Razr (2023): 672,050点
- Xiaomi 13 Lite: 667,696点
- Samsung Galaxy M55: 664,504点
- AnTuTu (バージョン不明/旧バージョン):
- 91mobiles (Samsung Galaxy M55): 584,312点 (CPU: 170,921, GPU: 171,072, Memory: 118,937, UX: 123,382) ※v9以前の可能性が高い 10
- Screen Rant (リーク情報): 約17万点 (CPU), 約17万点 (GPU) 33
AnTuTu v10のスコアは概ね65万点~70万点強の範囲に収まることが多いようである。ただし、情報源によってスコアにばらつきが見られる。特にAnTuTu公式サイトのスコアは他の実測値と大きく乖離しており、参照には注意が必要である。デバイスごとの差は、メモリ容量やストレージ性能、冷却機構、ソフトウェア最適化の違いによるものと考えられる。
Geekbench
CPU性能を中心に評価するGeekbenchのスコアは以下の通り。
- Geekbench 6:
- シングルコア: 約960点~1100点
- NanoReview.net: 964点 2
- 91mobiles (Samsung Galaxy M55): 1,020点 10
- NotebookCheck.net (v6.4平均): 1,062点 (範囲: 1016 – 1119) 8
- NotebookCheck.net (v6.0): 934点 8
- マルチコア: 約2500点~3000点
- NanoReview.net: 2,761点 2
- 91mobiles (Samsung Galaxy M55): 2,529点 10
- NotebookCheck.net (v6.4平均): 2,954点 (範囲: 2601 – 3261) 8
- NotebookCheck.net (v6.0): 2,571点 8
- GPU Compute (Vulkan/OpenCL): 約2500点
- NanoReview.net: 2,548点 2
- Geekbench 5:
- シングルコア: 約710点~830点
- NotebookCheck.net (平均): 793点 (範囲: 775 – 826) 8
- Reddit (リーク情報/OPPO Reno8): 712点 35
- マルチコア: 約2300点~3100点
- NotebookCheck.net (平均): 2,943点 (範囲: 2854 – 3094) 8
- Reddit (リーク情報/OPPO Reno8): 2,385点 35
Geekbench 6のスコアは、シングルコアで1000点前後、マルチコアで2700点~2900点程度が一般的な値と見られる。初期のリーク情報 35 では低いスコアが報告されていたが、これは最適化が進んでいない段階の数値であった可能性が高い。バージョン6.4ではスコアがやや向上する傾向が見られる 8。
3DMark
GPU性能を示す3DMarkのスコアは以下の通り。
- Wild Life Performance: 約3100点~3200点
- NanoReview.net: 3,166点 (Graphics test: 18 FPS) 2
- Sling Shot Extreme (ES 3.1) Unlimited Physics: 約4300点~4400点
- NotebookCheck.net (平均): 4,369点 (範囲: 3325 – 4704) 8
- Sling Shot (ES 3.0) Unlimited Physics: 約3700点~3800点
- NotebookCheck.net (平均): 3,782点 (範囲: 2990 – 4569) 8
- Sling Shot Extreme (ES 3.1) Unlimited Graphics: 約5100点
- NotebookCheck.net (Adreno 644): 平均 5,139点 (範囲: 4797 – 5513) 37 ※これはAdreno 644 GPU自体のスコアであり、7 Gen 1搭載機の実測値とは異なる可能性がある。
- Sling Shot (ES 3.0) Unlimited Graphics: 約8800点~8900点
- NotebookCheck.net (Adreno 644): 平均 8,893点 (範囲: 8656 – 9414) 37 ※同上
Wild Lifeのスコアは約3166点であり、ミドルレンジ上位としては標準的な性能を示している。
AI性能ベンチマーク
AI処理性能に関するベンチマークスコアは以下の通り。
- AI Benchmark:
- AI-Benchmark.com: 892点 (Snapdragon 7 Gen 1), 908点 (Snapdragon 7 Gen 1 AE) 29
- テストに使用されたアクセラレータはQualcomm Hexagon DSP / HTP 29。
AI Benchmarkのスコアは約900点であり、当時のミドルレンジSoCとしては標準的なレベルと言える。
その他のベンチマーク
- PCMark for Android (Work 3.0 Performance):
- 91mobiles (Samsung Galaxy M55): 11,614点 10
- GFXBench:
- 91mobiles (Samsung Galaxy M55):
- Manhattan (オフスクリーン): 79 FPS (4911フレーム) 10
- T-Rex (オフスクリーン): 112 FPS (6296フレーム) 10
PCMarkのスコアは11,000点台であり、日常的なタスクは快適にこなせる性能を示唆している。GFXBenchの結果も、ミドルレンジGPUとしては妥当なフレームレートである。
競合SoCとの性能比較
Snapdragon 7 Gen 1の性能をより深く理解するため、主要な競合製品や前世代製品との比較を行う。比較対象として、同世代の有力な競合であるMediaTek Dimensity 8100、および前世代のSnapdragon 7シリーズであるSnapdragon 778G/778G+を選定した。また、参考として旧世代のハイエンドSnapdragonとの比較も行う。
MediaTek Dimensity 8100との比較
Dimensity 8100は、Snapdragon 7 Gen 1発表当時、ミドルレンジ上位~準ハイエンド市場で非常に強力な競合相手と目されていたSoCである 15。TSMCの5nmプロセスで製造され、より高速なCPUコア(4× Cortex-A78 @ 2.85GHz + 4× Cortex-A55 @ 2.0GHz)と強力なGPU(Mali-G610 MP6)を搭載する 39。
ベンチマーク | Snapdragon 7 Gen 1 | Dimensity 8100 | 差 (%) | 出典 |
AnTuTu 10 | 678,813 | 855,509 | +26% | 40 |
* CPU | 235,195 | 265,676 | +13% | 42 |
* GPU | 166,496 | 213,921 | +28% | 42 |
Geekbench 6 | ||||
* Single-Core | 964 | 1,140 | +18% | 42 |
* Multi-Core | 2,761 | 3,624 | +31% | 42 |
* Compute (GPU) | 2,548 | 4,246 | +67% | 42 |
3DMark Wild Life | 3,166 | 5,860 | +85% | 42 |
* Graphics (FPS) | 18 FPS | 35 FPS | +94% | 42 |
分析:
全ての主要ベンチマークにおいて、Dimensity 8100がSnapdragon 7 Gen 1を大幅に上回る結果となっている 42。特にGPU性能(Geekbench Compute, 3DMark)ではその差が顕著であり、Dimensity 8100はゲーミング性能において明確なアドバンテージを持つ。CPU性能においても、特にマルチコア性能でDimensity 8100が優位である。これは、Dimensity 8100がより高いクロック周波数を持つCortex-A78コアを4基搭載していること、およびTSMC 5nmプロセスの採用が影響していると考えられる 39。Snapdragon 7 Gen 1は、発表当初Dimensity 8100の対抗馬と目されたものの 15、実際のベンチマーク性能では明確な差をつけられる結果となった。この性能差が、Snapdragon 7 Gen 1の市場での採用が限定的だった一因とも考えられる 38。
Snapdragon 778G/778G+との比較
Snapdragon 778Gおよびその高クロック版である778G+は、Snapdragon 7 Gen 1の直接的な前世代モデルにあたる。TSMC 6nmプロセスで製造され、CPUコア構成(1× or 4× Cortex-A78 + 3× or 4× Cortex-A78 + 4× Cortex-A55)とAdreno 642L GPUを搭載する 5。
ベンチマーク | Snapdragon 778G+ | Snapdragon 7 Gen 1 | 差 (%) | Snapdragon 778G | 差 (%) (vs 778G) | 出典 |
AnTuTu 10 | 635,680 | 678,813 | +7% | 597,653 | +14% | 13 |
Geekbench 6 | ||||||
* Single-Core | 1,064 | 964 | -9% | 1,017 | -5% | 13 |
* Multi-Core | 3,006 | 2,761 | -8% | 2,841 | -3% | 13 |
* Compute (GPU) | 2,604 | 2,548 | -2% | 2,346 | +9% | 13 |
3DMark Wild Life | 2,635 | 3,166 | +20% | 2,439 | +30% | 13 |
分析:
Snapdragon 7 Gen 1は、総合スコア (AnTuTu 10) やGPU性能 (3DMark Wild Life) において、Snapdragon 778G/778G+から着実な進化を見せている 13。特にGPU性能の向上は20-30%に達しており、Qualcommの発表(20%以上の向上)と概ね一致する 1。これは、GPUアーキテクチャの改良(Adreno 644)とLPDDR5メモリの採用によるものと考えられる 2。
一方で、CPU性能 (Geekbench 6) に関しては、Snapdragon 778G+に対してシングルコア・マルチコア共にスコアが低下している 44。Snapdragon 778Gと比較しても、性能向上は限定的である 13。これは、Snapdragon 7 Gen 1が採用するCortex-A710コアのクロック周波数が778G+のPrimeコア(2.5GHz)よりも低い(2.4GHz)ことや 2、Samsung 4nmプロセスの特性、あるいはARMv9世代コア(A710/A510)の初期の効率性の問題などが影響している可能性が指摘されている 12。結果として、Snapdragon 7 Gen 1はGPU性能は向上したが、CPU性能面では前世代からの明確な飛躍とは言えず、期待されたほどの性能向上には至らなかったという評価が見られる 13。
Snapdragon 8シリーズ(旧世代)との比較
参考として、旧世代のハイエンドSoCであるSnapdragon 888 (Samsung 5nm) やSnapdragon 870 (TSMC 7nm, 865+のリフレッシュ版) と比較する。
ベンチマーク | Snapdragon 7 Gen 1 | Snapdragon 888 | 差 (%) | Snapdragon 870 | 差 (%) (vs 870) | 出典 |
AnTuTu 10 | 678,813 | 915,852 | +35% | 841,166 (v9) | – | 32 |
Geekbench 6 | ||||||
* Single-Core | 964 | 1,427 | +48% | 1310 (v5.1) | – | 48 |
* Multi-Core | 2,761 | 3,423 | +24% | 3349 (v5.1) | – | 48 |
* Compute (GPU) | 2,548 | 5,373 | +111% | – | – | 48 |
3DMark Wild Life | 3,166 | 5,824 | +84% | 4230 (v?) | – | 48 |
分析:
Snapdragon 888や870と比較すると、Snapdragon 7 Gen 1の性能は全ての項目で下回っており、特にGPU性能においては大きな差が存在する 48。Snapdragon 888は1世代前のフラッグシップだが、CPU/GPU共に7 Gen 1を圧倒している。Snapdragon 870はさらに古い世代(865ベース)だが、CPU性能では7 Gen 1を上回り、GPU性能でも優位性を持つ 35。これは、Snapdragon 7シリーズと8シリーズの間には明確な性能差が存在することを示している。Snapdragon 7 Gen 1はあくまでミドルレンジ上位であり、旧世代であってもフラッグシップ級の性能には及ばない。
性能特性の評価・分析
収集したベンチマークスコアと仕様に基づき、Snapdragon 7 Gen 1の性能特性を評価・分析する。
得意な処理
- ゲーミング性能: Adreno 644 GPUは前世代比で20%以上の性能向上を果たしており 4、3DMark Wild LifeスコアもSnapdragon 778G+から約20%向上している 44。Snapdragon Elite Gaming機能(Adreno Frame Motion Engine, Game Quick Touch)やHDRゲーミング対応 4 により、ミドルレンジとしては比較的良好なゲーミング体験を提供する。Samsung Galaxy M55での実機テストでは、BGMIのような要求の高いゲームも中程度のグラフィック設定でプレイ可能と報告されている 10。
- AI処理: 第7世代AI Engineは前世代比で最大30%性能が向上しており 1、AI Benchmarkスコアも約900点と、当時のミドルレンジとしては標準的な性能を持つ 29。カメラでの顔認識精度向上や、バックグラウンドでのアクティビティ追跡など、AIを活用した機能の基盤となる 5。
- マルチメディア機能: 14-bit Spectra Triple ISPにより、最大200MPの写真撮影や4K HDRビデオ撮影に対応 2。3カメラ同時処理やAIによる画質向上機能も搭載している 5。Snapdragon Soundによる高品質なワイヤレスオーディオ体験も可能である 4。
不得意な処理・課題
- CPU性能の限界: Geekbenchスコアで示されるように、CPU性能、特にシングルコア性能は競合のDimensity 8100に劣り、前世代のSnapdragon 778G+と比較しても向上が見られない、あるいは低下している 42。これは、最新のアプリケーションや高負荷なマルチタスク処理において、ボトルネックとなる可能性がある。初期のリークではSnapdragon 870に匹敵する性能が期待されたが、実際には及ばなかった 35。
- GPU性能の相対的な位置づけ: GPU性能は前世代から向上しているものの、Dimensity 8100のMali-G610 MP6には大きく差をつけられている 42。また、旧世代のハイエンドSnapdragon 888/870のGPUにも及ばない 48。最高設定でのヘビーな3Dゲームプレイには限界があると考えられる。
- Samsung 4nmプロセスの影響: Snapdragon 7 Gen 1はSamsungの4nmプロセスで製造されている 2。同時期に同じプロセスで製造されたSnapdragon 8 Gen 1 (non-Plus) が発熱や電力効率の問題を抱えていたことから 2、Snapdragon 7 Gen 1についても同様の懸念が指摘されている 2。TSMCプロセスで製造されたSnapdragon 778G/778G+と比較して、実際の電力効率や発熱、持続性能(スロットリング)で不利になる可能性があり、これがCPU性能の伸び悩みの一因となっている可能性も考えられる 12。GSMArenaなどのレビューでは、搭載機種のバッテリー持続時間やスロットリングに関する懸念が示唆されることもある 50。ただし、チップ自体のTDPは5Wと比較的低く抑えられている 2。
- 市場での採用状況: Dimensity 8100などの強力な競合製品の存在や、前世代からの性能向上が限定的であったこと、Samsungプロセスへの懸念などから、Snapdragon 7 Gen 1の採用は一部のメーカーやモデルに留まり、市場で広く普及するには至らなかった側面がある 2。
競合製品との比較における優位性・劣位性
- 対 Dimensity 8100: 性能面ではCPU・GPU共に明確に劣る 42。SnapdragonブランドやSnapdragon Sound、Elite Gamingといった独自機能、ISP性能などが差別化要因となるが、純粋な処理性能では不利な立場にある。
- 対 Snapdragon 778G/778G+: GPU性能とAI性能、接続性(ミリ波対応、Bluetooth 5.3)、メモリ規格(LPDDR5)などで優位性を持つ 5。しかし、CPU性能では同等かやや劣る場面もあり、製造プロセス(Samsung 4nm vs TSMC 6nm)の違いによる効率性や発熱の懸念が残る 13。全体としては世代なりの進化は見られるものの、圧倒的な差とは言えない。
- 対 Snapdragon 8シリーズ: 旧世代であってもSnapdragon 8シリーズ(888, 870など)に対しては性能面で大きく劣る 48。価格帯やターゲット層が異なるため直接比較は難しいが、性能を最重視する場合は8シリーズ搭載機が依然として有力な選択肢となる。
結論
Snapdragon 7 Gen 1は、2022年に登場したQualcommのミドルレンジ上位向けSoCとして、ゲーミング機能 (Snapdragon Elite Gaming, Adreno Frame Motion Engine)、AI機能 (第7世代 AI Engine)、カメラ機能 (200MP対応 Spectra ISP)、オーディオ機能 (Snapdragon Sound) など、多くの先進的な機能をSnapdragon 7シリーズに導入した。特にGPU性能は前世代のSnapdragon 778G+から約20-30%向上しており、ミドルレンジとしては良好なグラフィックス性能を提供する。
しかし、ベンチマーク結果からは、いくつかの課題も明らかになった。CPU性能は、競合するMediaTek Dimensity 8100に大きく劣るだけでなく、前世代のSnapdragon 778G+と比較しても顕著な向上が見られなかった。GPU性能もDimensity 8100には及ばない。これは、Samsung 4nmプロセスの特性やARMv9世代コアの初期の効率性などが影響している可能性が考えられる。
結果として、Snapdragon 7 Gen 1は、機能面では魅力的であるものの、純粋な処理性能、特にCPU性能においては期待されたほどの進化を遂げられず、強力な競合製品に対して苦戦を強いられた。市場での採用が限定的だったことも、その性能評価を反映していると言えるだろう。ミドルレンジ市場においては、機能と性能のバランス、そして価格が重要となるが、Snapdragon 7 Gen 1はそのバランスにおいて最適解とはなりきれなかった可能性がある。後継のSnapdragon 7+ Gen 2や7 Gen 3では、TSMCプロセスへの回帰やアーキテクチャの改善により、性能と効率が大幅に向上しており、Snapdragon 7 Gen 1が抱えていた課題が克服されている。
引用文献
- 「Snapdragon 8+ Gen 1」「Snapdragon 7 Gen 1」発表!仕様をチェック! – ガルマックス, 4月 29, 2025にアクセス、 https://garumax.com/snapdragon-8-plus-gen-1-snapdragon-7-gen-1-announcement
- Qualcomm Snapdragon 7 Gen 1: specs and benchmarks – NanoReview, 4月 29, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/soc/qualcomm-snapdragon-7-gen-1
- Snapdragon(スナップドラゴン)とは?型番による性能の違いも解説 | Y!mobile, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.ymobile.jp/sp/guide/article68/
- クアルコム「Snapdragon 8+ Gen 1/7 Gen 1」を発表、2022年2Q以降に搭載デバイスがリリース, 4月 29, 2025にアクセス、 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1411148.html
- Snapdragon 7 Gen 1 Mobile Platform – Qualcomm, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.qualcomm.com/products/mobile/snapdragon/smartphones/snapdragon-7-series-mobile-platforms/snapdragon-7-gen-1-mobile-platform
- Qualcomm Announces Snapdragon 7 Gen 1: Bringing Armv9 To Premium Smartphones, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.anandtech.com/show/17397/qualcomm-announces-snapdragon-7-gen-1
- Snapdragon 7 Series Mobile Platforms – Qualcomm, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.qualcomm.com/products/mobile/snapdragon/smartphones/snapdragon-7-series-mobile-platforms
- Qualcomm Snapdragon 7 Gen 1 Processor – Benchmarks and Specs – Notebookcheck, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.notebookcheck.net/Qualcomm-Snapdragon-7-Gen-1-Processor-Benchmarks-and-Specs.706672.0.html
- Snapdragon 7 Gen 3 vs Snapdragon 7 Gen 1: tests and benchmarks – NanoReview, 4月 29, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/soc-compare/qualcomm-snapdragon-7-gen-3-vs-qualcomm-snapdragon-7-gen-1
- Qualcomm Snapdragon 7 Gen 1 AnTuTu score, Geekbench score | 91mobiles.com, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.91mobiles.com/hub/qualcomm-snapdragon-7-gen-1-antutu-score/
- Qualcomm Snapdragon 7 Gen 1 Review: Designed For Mid-Range Smartphones!!, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=_lE1jUoIKCY
- The new Snapdragon 7 Gen 1 borrows quite a few premium features from Qualcomm’s flagship Snapdragon 8 series : r/Android – Reddit, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/Android/comments/utu03t/the_new_snapdragon_7_gen_1_borrows_quite_a_few/
- Snapdragon 778G vs Snapdragon 7 Gen 1: tests and benchmarks – NanoReview, 4月 29, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/soc-compare/qualcomm-snapdragon-778g-5g-vs-qualcomm-snapdragon-7-gen-1
- 「OPPO Reno8 Pro」発表!Snapdragon 7 Gen 1を搭載!特徴をチェック! – ガルマックス, 4月 29, 2025にアクセス、 https://garumax.com/oppo-reno8-pro-announcement
- NEW Snapdragon 7 Gen 1 – WHAT A POWER! – YouTube, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=mybiO30YK28
- Snapdragon 7 Gen 1 最新情報まとめ – すまほん!!, 4月 29, 2025にアクセス、 https://smhn.info/tag/snapdragon-7-gen-1
- モトローラ、Snapdragon 7 Gen 1搭載の6.9インチ折りたたみスマホ「motorola razr 40s」, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1120/515065
- モトローラ、FeliCaにも対応したSnapdragon 7 Gen 1搭載折りたたみスマホ「razr 40」, 4月 29, 2025にアクセス、 https://news.mynavi.jp/article/20231120-2823248/
- Snapdragon 7 Gen 1 Mobile Phones Price List (Apr 2025) – MySmartPrice, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.mysmartprice.com/mobile/pricelist/snapdragon-7-gen-1-phones-price-list-in-india.html
- Snapdragon 7 Gen 1 Mobile Phones Price List 2025 – Smartprix, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.smartprix.com/mobiles/snapdragon-7-gen1-mobiles-list
- Snapdragon 7 Gen 1 Mobile Phones Price List In India (Apr 2025) | 91mobiles.com, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.91mobiles.com/list-of-phones/snapdragon-7-gen-1-phones
- Snapdragon 7 – Amazon.in, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.amazon.in/snapdragon-7/s?k=snapdragon+7
- 「nubia Flip 5G」発表、79800円で買えるSnapdragon 7 Gen 1搭載折りたたみスマホ, 4月 29, 2025にアクセス、 https://news.mynavi.jp/article/20240314-2906183/
- 【実測】AnTuTu Benchmark50万超えの高性能なお勧めSIMフリースマートフォンTOP10!ハイにきめよう, 4月 29, 2025にアクセス、 https://hypergadget.jp/antutubenchmarktop10_202208/
- Androidデバイスの性能比較に役立つ定番ベンチマークアプリ7選 – CNET Japan, 4月 29, 2025にアクセス、 https://japan.cnet.com/article/35065125/
- スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ – ガルマックス, 4月 29, 2025にアクセス、 https://garumax.com/antutu-benchmark-score
- ベンチマークソフトのおすすめ人気ランキング【2025年】 – マイベスト, 4月 29, 2025にアクセス、 https://my-best.com/6992
- 3DMark Androidベンチマーク – UL Benchmarks, 4月 29, 2025にアクセス、 https://benchmarks.ul.com/jp/3dmark-android
- Mobile SoCs – AI-Benchmark, 4月 29, 2025にアクセス、 https://ai-benchmark.com/ranking_processors
- Snapdragon 7 Gen 1 vs Snapdragon 7 Gen 3 Comparison | Bajaj Finserv, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.bajajfinserv.in/snapdragon-7-gen-1-vs-snapdragon-7-gen-3
- Snapdragon 7 Gen 1 vs Snapdragon 710 Comparison | Bajaj Finserv, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.bajajfinserv.in/snapdragon-7-gen-1-vs-snapdragon-710
- Ranking – Smartphone SoC Performance – Know Your SoC Better – AnTuTu, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.antutu.com/en/ranking/soc0.htm
- Snapdragon 7 Gen 1 Leaked Benchmarks Reveal Disappointing Performance, 4月 29, 2025にアクセス、 https://screenrant.com/snapdragon-7-gen-1-leaked-benchmarks-disappointing-performance/
- Qualcomm Snapdragon 7 Gen 1 vs Qualcomm Snapdragon 778G 5G – Notebookcheck, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.notebookcheck.com/SD-7-Gen-1-vs-SD-778G-5G_15001_13821.247552.0.html
- Snapdragon 7 Gen 1: Alleged CPU benchmark numbers offer disappointment in spades, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/Android/comments/ukf2su/snapdragon_7_gen_1_alleged_cpu_benchmark_numbers/
- Snapdragon 7 Gen 1: Alleged CPU benchmark numbers offer disappointment in spades, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.notebookcheck.net/Snapdragon-7-Gen-1-Alleged-CPU-benchmark-numbers-offer-disappointment-in-spades.617580.0.html
- Qualcomm Adreno 642L vs Qualcomm Adreno 644 – Notebookcheck, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.notebookcheck.net/Adreno-642L-vs-Adreno-644_10945_11580.247598.0.html
- First Snapdragon 7+ Gen 1 benchmark appearance shows Snapdragon 8+ Gen 1-rivalling performance – NotebookCheck.net News, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.notebookcheck.net/First-Snapdragon-7-Gen-1-benchmark-appearance-shows-Snapdragon-8-Gen-1-rivalling-performance.693355.0.html
- Snapdragon 778G Plus vs Dimensity 8100: tests and benchmarks – NanoReview, 4月 29, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/soc-compare/qualcomm-snapdragon-778g-plus-vs-mediatek-dimensity-8100
- Snapdragon 778G vs Dimensity 8100: tests and benchmarks – NanoReview, 4月 29, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/soc-compare/qualcomm-snapdragon-778g-5g-vs-mediatek-dimensity-8100
- MediaTek Dimensity 8100 vs Qualcomm Snapdragon 778G+ 5G vs Qualcomm Snapdragon 778G 5G – Notebookcheck, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.notebookcheck.net/Dimensity-8100-vs-SD-778G-5G-vs-SD-778G-5G_14523_14526_13821.247596.0.html
- Snapdragon 7 Gen 1 vs Dimensity 8100: tests and benchmarks, 4月 29, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/soc-compare/qualcomm-snapdragon-7-gen-1-vs-mediatek-dimensity-8100
- MediaTek Dimensity 8100 vs Qualcomm Snapdragon 778G 4G vs Qualcomm Snapdragon 778G+ 5G – Notebookcheck, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.notebookcheck.net/Dimensity-8100-vs-SD-778G-4G-vs-SD-778G-5G_14523_14622_14526.247596.0.html
- Snapdragon 778G Plus vs Snapdragon 7 Gen 1: tests and benchmarks – NanoReview, 4月 29, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/soc-compare/qualcomm-snapdragon-778g-plus-vs-qualcomm-snapdragon-7-gen-1
- Qualcomm Adreno 644 vs Qualcomm Adreno 642L vs Qualcomm Adreno 650 – Notebookcheck, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.notebookcheck.net/Adreno-644-vs-Adreno-642L-vs-Adreno-650_11580_10945_9971.247598.0.html
- Qualcomm announces Snapdragon 7 Gen 1 – Reader comments – GSMArena.com, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.gsmarena.com/newscomm-54373p2.php
- Nothing phone (1) runs Geekbench with Snapdragon 778G+ and 8GB RAM – Reader comments – GSMArena.com, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.gsmarena.com/newscomm-54775.php
- Snapdragon 888 vs Snapdragon 7 Gen 1: tests and benchmarks – NanoReview, 4月 29, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/soc-compare/qualcomm-snapdragon-875-vs-qualcomm-snapdragon-7-gen-1
- Qualcomm schedules March 17 event, new Snapdragon 7 chipset incoming – Reader comments – GSMArena.com, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.gsmarena.com/newscomm-57849p5.php
- Honor 90 review – Reader comments – GSMArena.com, 4月 29, 2025にアクセス、 https://m.gsmarena.com/reviewcomm-2611p4.php
- Xiaomi 13 Lite review – Reader comments – GSMArena.com, 4月 29, 2025にアクセス、 https://www.gsmarena.com/reviewcomm-2532p2.php