Ryzen 9 7900X ベンチマークまとめ

CPU-AMD-Ryzen CPU・SoC

1. はじめに

AMD Ryzen 9 7900X は、Ryzen 7000 シリーズの中でも高性能を誇るフラッグシップ CPU の一つとして、市場で重要な位置を占めています 1。この CPU は、AMD の最新鋭 Zen 4 アーキテクチャに基づいて設計されており、従来の Zen 3 アーキテクチャから大幅な改善が施されています。具体的には、より微細な 5nm 製造プロセス、刷新されたキャッシュ設計、そして新しい命令セットの採用などが挙げられます 1。Ryzen 9 7900X は、12 個の高性能コアと 24 スレッドを搭載し、基本クロックは 4.7 GHz、最大ブーストクロックは 5.6 GHz、そして TDP(熱設計電力)は 170W となっています 2。これらのスペックからもわかるように、Ryzen 9 7900X は、最高のパフォーマンスを求めるゲーマー、エンスージアスト、そしてプロフェッショナルユーザーを主なターゲットとしています 1

高性能 CPU の選択においては、競合製品との比較が不可欠です。特に、Intel の Core i9 シリーズは、常に Ryzen シリーズの強力なライバルとして存在しており、両者の性能差を詳細に分析することは、ユーザーにとって非常に重要な情報となります 3

本レポートでは、Ryzen 9 7900X の総合的な性能を明らかにするため、様々なベンチマークテストの結果を詳細に分析し、提示します。具体的には、CPU の基本的な処理能力を測る CPU Mark やシングルスレッド性能、レンダリング性能を評価する Cinebench R23、そして実際のアプリケーション性能に近い結果を示す Geekbench など、多岐にわたるベンチマーク結果を検証します。さらに、ゲーミング性能についても、様々な解像度におけるフレームレートを比較することで、Ryzen 9 7900X がゲームにおいても優れたパフォーマンスを発揮できるのかを評価します。加えて、プロフェッショナル用途における性能、例えば動画編集や 3D レンダリングなどのクリエイティブワークにおける性能についても詳しく見ていきます。最後に、電力消費と発熱という、CPU を評価する上で重要な要素についても検証し、総合的な視点から Ryzen 9 7900X の性能を評価することを目的とします。

2. 総合的な性能ベンチマーク

2.1. CPU Mark (PassMark)

PassMark の CPU Mark は、CPU の総合的な性能を評価する指標として広く用いられています。Ryzen 9 7900X の CPU Mark スコアは、複数の情報源から約 51,500 から 51,700 程度であることが示されています 2。このスコアは、多くの一般的なタスクにおいて Ryzen 9 7900X が非常に高い性能を発揮することを示唆しています。

競合製品との比較として、Intel の Core i9-13900K の CPU Mark スコアは約 59,000 であり、Ryzen 9 7900X よりも約 12% 高いスコアとなっています 52.。一方、前世代の Ryzen 9 5900X と比較すると、Ryzen 9 7900X は大幅に性能が向上していることがわかります 1。PassMark の CPU Mark は、整数演算、浮動小数点演算、暗号化、圧縮など、多岐にわたるテスト項目を含むため、この結果は Ryzen 9 7900X が幅広いワークロードで優れたパフォーマンスを発揮する能力を持つことを示唆しています。ただし、特定の高度なワークロードにおいては、i9-13900K の方がより高い性能を発揮する可能性があると考えられます。PassMark の個々のテスト項目における Ryzen 9 7900X の強みと弱みをさらに詳しく分析することで、より詳細な性能特性を把握することが可能です。

2.2. シングルスレッド性能

シングルスレッド性能は、日常的なタスクの快適さや、一部のゲームにおけるパフォーマンスに大きく影響します。PassMark における Ryzen 9 7900X のシングルスレッド Rating は約 4,244 と報告されています 2。このスコアは、前世代の Ryzen 9 5950X と比較して大幅に向上しており 1、シングルスレッドで動作するアプリケーションにおいても高いパフォーマンスが期待できます。

しかしながら、Intel の Core i9-13900K のシングルスレッド Rating は約 4,613 であり、Ryzen 9 7900X よりも約 8% 高い結果となっています 51.。この差は、特にシングルスレッド性能に強く依存するアプリケーションや、CPU の応答速度が重要な場面において、体感できる程度の差として現れる可能性があります。ただし、日常的な使用においては、この程度の差が大きく影響することは少ないかもしれません。シングルスレッド性能の差が実際の使用感にどの程度影響するのかについては、さらに多くのアプリケーションでのテスト結果を考慮する必要があります。

2.3. Cinebench R23

Cinebench R23 は、CPU のレンダリング性能を評価するための業界標準ベンチマークの一つです。Ryzen 9 7900X のシングルコアスコアは約 1976 から 2030 ポイント、マルチコアスコアは約 28123 から 29300 ポイントと報告されています 1。これらのスコアは、Ryzen 9 7900X がマルチコア性能において非常に高い能力を持つことを示しており、動画編集や 3D レンダリングなどのマルチスレッド処理を多用するタスクにおいて、優れたパフォーマンスを発揮することが期待できます。また、シングルコア性能も十分に高く、日常的な作業においても快適な動作が可能です。

競合製品との比較として、Intel の Core i9-13900K は、マルチコアスコアが約 39,650 ポイントと、Ryzen 9 7900X を大幅に上回っています 31.。これは、i9-13900K がより多くのコアとスレッドを搭載していることによる優位性と考えられます。一方、シングルコアスコアにおいては、i9-13900K は約 2,240 ポイントであり、Ryzen 9 7900X とほぼ同等か若干高い程度です 3。前世代の Ryzen 9 5950X と比較すると、Ryzen 9 7900X はシングルコア、マルチコアともに大幅にスコアを向上させています 1。Cinebench の結果からは、Ryzen 9 7900X はクリエイティブな作業において高いパフォーマンスを発揮する一方で、特にコア数を必要とする処理においては i9-13900K に一日の長があると言えるでしょう。長時間レンダリング時の性能維持能力、つまりサーマルスロットリングの可能性についても、冷却性能と合わせて考慮する必要があります。

2.4. Geekbench 5 / 6

Geekbench は、CPU の整数演算、浮動小数点演算、メモリ性能などを総合的に評価するクロスプラットフォームのベンチマークです。Ryzen 9 7900X の Geekbench 5 のシングルコアスコアは約 2326 ポイント、マルチコアスコアは約 15027 ポイントと報告されています 1。より新しいバージョンの Geekbench 6 では、シングルコアスコアは約 2873 ポイント、マルチコアスコアは約 18246 ポイントとなっています 61.。これらのスコアは、Ryzen 9 7900X が様々な種類のワークロードにおいて高いパフォーマンスを発揮できることを示唆しています。

Intel の Core i9-13900K との比較では、Geekbench 5 において、i9-13900K のマルチコアスコアは約 23,980 ポイントと、Ryzen 9 7900X を若干上回っています 31.。一方、シングルコアスコアは、i9-13900K が約 2,140 から 2,220 ポイントであるのに対し、Ryzen 9 7900X は約 2,220 ポイントと、ほぼ同等か若干高い結果となっています 3。Geekbench の結果からも、Ryzen 9 7900X はシングルコア、マルチコアともに高い性能を持ち、Intel の競合製品とも十分に競合できることがわかります。Geekbench の個々のワークロードにおける性能特性を分析することで、Ryzen 9 7900X のより詳細な強みと弱みを把握することができます。

2.5. 3DMark Time Spy CPU スコア

3DMark Time Spy の CPU スコアは、主にゲームにおける CPU の物理演算性能や AI 処理能力などを評価するために用いられます。Ryzen 9 7900X のスコアは、情報源によって若干の差異が見られ、約 10357 ポイント 1 と約 14630 ポイント 3 の報告があります。この違いは、テスト環境や使用したグラフィックボードなどの影響によるものと考えられます。いずれにしても、Ryzen 9 7900X はゲームにおいても高いパフォーマンスを発揮する能力を持つことが示唆されています。

競合製品である Intel の Core i9-13900K の 3DMark Time Spy CPU スコアは、約 28,522 ポイント 3 や約 12,547 ポイント 10 と報告されており、Ryzen 9 7900X を大きく上回っています。この結果は、特に CPU に高い負荷がかかるゲームや、高度な物理演算、AI 処理を行うゲームにおいては、i9-13900K の方がより高いパフォーマンスを発揮する可能性があることを示唆しています。ただし、実際のゲームプレイにおいては、グラフィックボードの性能も大きく影響するため、この CPU スコアの差がそのままフレームレートの差に現れるとは限りません。GPU ボトルネックの影響についても考慮する必要があります。

3. ゲーミングベンチマーク

3.1. 1080p 解像度

1080p 解像度におけるゲーミングベンチマークの結果を見ると、Ryzen 9 7900X は多くのゲームで非常に高いフレームレートを実現しており、優れたゲーミング性能を発揮することがわかります。Tom’s Hardware のテストによると、Ryzen 7 5800X3D の性能を 100% とした場合、Ryzen 9 7900X は 92.9% の性能を示し、より高価な Ryzen 9 7950X とほぼ同等の性能を発揮しています 11。また、Intel の Core i9-12900K(ストック設定)よりも 5% 高い性能を示し、オーバークロック時には同等の性能となっています。さらに、Core i7-12700K(ストック設定)よりも 9% 高く、チューニング後も 2.7% 高い性能を示しています 11。ただし、より安価な Ryzen 5 7600X や Ryzen 7 7700X とのゲーミング性能差はわずか 1~2% 程度であり、コストパフォーマンスを考慮すると、必ずしも Ryzen 9 7900X が最適な選択肢とは言えない場合もあります 11

Gamers Nexus のテストでは、Shadow of the Tomb Raider (RTX 4090) において、7900X と 7900 (PBO) はストックの 7900 よりも 7% 高速で、平均 284 FPS を記録しています 12。Cyberpunk 2077 (RTX 4090) では、7900 (PBO) はストック設定よりも 3% 向上し、平均 223 FPS を達成しています 12。Far Cry 6 では、7900 は 7700X と同等で、7900X ともほぼ同等の性能を示しています 12。Rainbow Six Siege では、7900 は他の Ryzen 7000 シリーズや 5800X3D とほぼ同等の性能です 12

Digital Citizen のテストでは、Shadow of the Tomb Raider で平均 202 FPS、Assassin’s Creed Valhalla で平均 146 FPS、Cyberpunk 2077 で平均 119 FPS、Horizon Zero Dawn で平均 177 FPS を記録しています 13。Metro Exodus と Far Cry 6 では、Intel Core i9-13900K よりも若干低いフレームレートとなっています 13

これらの結果から、1080p 解像度においては、Ryzen 9 7900X は多くのゲームで非常に高いフレームレートを実現し、前世代の CPU や Intel の一部の競合製品を上回る性能を示すことがわかります。GPU ボトルネックの影響を受けにくいこの解像度では、CPU の性能差が比較的明確に現れます。高リフレッシュレートのゲーミングモニターを使用する場合、Ryzen 9 7900X は非常に優れた選択肢となるでしょう。ただし、コストパフォーマンスを考慮すると、より安価な Ryzen 5/7 シリーズも十分に高い性能を発揮する可能性があるため、用途に合わせて検討することが重要です。特定のゲームエンジンや API(DirectX 11 vs DirectX 12)における性能差についても、さらに詳しい検証が必要です。

3.2. 1440p 解像度

1440p 解像度におけるゲーミングベンチマークの結果を見ると、Tom’s Hardware のテストでは、解像度が上がるにつれて CPU の性能差は縮小する傾向があり、トップレベルの CPU 間では性能差はほとんどなくなると報告されています 11。これは、解像度が上がることでグラフィックボードへの負荷が増し、CPU の性能差がフレームレートに現れにくくなる、いわゆる GPU ボトルネックの影響が大きくなるためと考えられます。

Digital Citizen のテスト(1440p で実施)においても、Ryzen 9 7900X は多くのゲームで高いフレームレートを維持しており、Intel Core i9-13900K とほぼ同等の性能を発揮しています 13。ただし、Gamers Nexus のテストでは、1440p のゲーミングベンチマークは提供されていません 12

これらの結果から、1440p 解像度では、Ryzen 9 7900X は依然として高いゲーミング性能を発揮するものの、1080p 解像度ほど CPU の性能差が明確には現れなくなる傾向があることがわかります。1440p 環境では、CPU よりもグラフィックボードの性能がフレームレートに大きく影響するため、CPU を過度に重視する必要はないかもしれません。ただし、高リフレッシュレートの 1440p モニターを使用する場合、CPU の選択が依然として重要となる可能性も考えられます。

3.3. 4K 解像度

4K 解像度におけるゲーミングベンチマークの結果については、Tom’s Hardware 11 と Gamers Nexus 12 の記事では提供されていません。Digital Citizen のテストでも、4K 解像度のデータは限られています 13。しかし、YouTube の情報源 8 によると、一般的に 4K 解像度では GPU ボトルネックがより顕著になり、CPU の性能差はほとんど見られなくなる傾向があります。ゲームタイトルによっては若干の差が見られる場合もありますが、その差は非常に小さいことが多いようです。

これらの情報から、4K 解像度においては、Ryzen 9 7900X は十分に高性能な CPU であり、ほとんどのゲームにおいてボトルネックになる可能性は低いと考えられます。4K 環境でゲーミングを行う場合、CPU よりも高性能なグラフィックボードに予算を割く方が、より高いフレームレートを得るためには重要となるでしょう。ただし、CPU に特に高い負荷がかかる一部の 4K ゲームにおいては、わずかな性能差が見られる可能性も否定できません。

4. プロフェッショナル用途における性能

4.1. 動画編集

Ryzen 9 7900X は、動画編集においてもその高い性能を発揮します。PCMag のテストによると、Adobe Premiere Pro においては、マルチスレッド性能で Ryzen 9 7950X に劣るものの、Photoshop ではほぼ同等の性能を示しています 9。Gamers Nexus のテストでは、DaVinci Resolve における性能が評価されており、Ryzen 9 7900 (ストック) は 4K ビデオのレンダリングを 9.6 分で完了し、PBO(Precision Boost Overdrive)を有効にすると 8 分で完了しました。これは、7900X とほぼ同等の結果です 12。Photoshop のテストでは、Ryzen 9 7900 (ストック) は 1501 ポイントで Intel Core i5-13600K と同等のスコアでしたが、7900X は 1148 ポイントでした 12。HWBusters のテストでは、DaVinci Resolve を使用した 4K 動画編集の性能が検証されていますが、これは Ryzen 9 7900 のデータです 7

これらの結果から、Ryzen 9 7900X は動画編集においても高いパフォーマンスを発揮することがわかります。特にマルチスレッド処理に強いアプリケーションでは、その性能が十分に活かされます。ただし、アプリケーションによっては Intel の競合製品や、よりコア数の多い Ryzen 9 7950X に劣る場合もあるため、動画編集のワークフローや使用するソフトウェアによって、最適な CPU は異なる可能性があります。特定のコーデックやエフェクト処理における性能差についても、さらに詳しい検証が望まれます。

4.2. 3D レンダリング

3D レンダリングは、CPU のマルチコア性能が非常に重要となるタスクです。PCMag のテストによると、Blender において、Ryzen 9 7900X はマルチスレッド性能で Ryzen 9 7950X に劣る結果となっています 9。Gamers Nexus のテストでは、Blender におけるエネルギー効率が評価されており、Ryzen 9 7900 (ストック) は 26.7 Wh、PBO 時もほぼ同じでしたが、7900X は 26.5 Wh であり、エネルギー効率の面では R9 7900 の方が若干優れていることが示されています 12。HWBusters のテストでは、Blender、Cinebench R23、Corona Benchmark、Keyshot などを使用したレンダリング性能が検証されていますが、これらのデータは Ryzen 9 7900 のものです 7。Nanoreview のテストでは、Blender の CPU ベンチマークにおいて、Ryzen 9 7900X は 420.06 スコア、Ryzen 9 7950X は 576.1 スコアを記録しており、コア数の多い 7950X が大幅に性能で上回っています 6

これらの結果から、Ryzen 9 7900X は 3D レンダリングにおいても高い性能を発揮するものの、よりコア数の多い Ryzen 9 7950X には大きく劣ることがわかります。3D レンダリングを頻繁に行うユーザーは、よりコア数の多い CPU を検討する価値があるでしょう。レンダリングソフトウェアの種類によっても性能差が生じる可能性があり、また、GPU レンダリングとの比較も重要な要素となります。

4.3. その他のプロフェッショナル用途

Ryzen 9 7900X は、動画編集や 3D レンダリング以外にも、様々なプロフェッショナル用途で高い性能を発揮します。Gamers Nexus のテストによると、ソフトウェアコンパイルのテストでは、Chromium のコードコンパイルにおいて、Ryzen 9 7900 (ストック) は 51 分で完了し、Intel Core i5-13600K より高速で、i7-13700K より低速でした。PBO を有効にすると、コンパイル時間は約 9% 短縮され、7900X とほぼ同等の結果となりました 12。データ圧縮・解凍のテストでは、解凍テストにおいて 7900X と 7900 (PBO) はほぼ同等の性能でしたが、7900 (ストック) は遅い結果となりました 12。AI ベンチマークの OpenBenchmarking.org のデータでは、Intel Core i9-13900K の方が Ryzen 9 7900X よりも高いスコアを示す場合が多いことが報告されています 17

これらの結果から、Ryzen 9 7900X はソフトウェア開発やデータ処理などのプロフェッショナル用途においても高い性能を発揮することがわかります。ただし、ワークロードによっては Intel の競合製品に優位性が見られる場合もあるため、使用するアプリケーションやワークフローによって、最適な CPU は異なるでしょう。特定のプログラミング言語や開発環境における性能差についても、さらに詳しい検証が必要です。

5. 電力消費と熱特性

5.1. TDP と実際の消費電力

Ryzen 9 7900X の TDP(熱設計電力)は 170W であり 2、最大ソケット電力は 230W とされています 9。Gamers Nexus のテストによると、nT Blender(全コア負荷)のテストでは、Ryzen 9 7900X は約 199W の電力を消費しました 12。また、Ryzen 9 7900 に PBO を適用した場合も、約 200W の電力を消費しています 12。PCMag のテストでは、全コアに負荷がかかった状態で、Ryzen 9 7950X よりも約 5% 低い消費電力であったと報告されています 9。HWBusters のテストでは、Cinebench における消費電力は、ストック設定で約 90.12W、オーバークロック時には約 185.03W に増加しています 7

これらの結果から、Ryzen 9 7900X は TDP 170W の CPU であり、高負荷時には 200W 程度の電力を消費する可能性があることがわかります。オーバークロックを行うとさらに消費電力が増加するため、Ryzen 9 7900X を使用するには、十分な容量の電源ユニットが必要となるでしょう。アイドル時の消費電力については、ユーザー環境によって異なりますが、マザーボードのチップセット(特に X670E など)が消費電力に影響を与える可能性も指摘されています 19

5.2. 発熱と冷却

Ryzen 9 7900X は、高性能な CPU であるため、発熱量も大きくなります。PCMag のテストによると、高負荷時には 95℃ の温度制限に達し、スロットリングが発生する可能性があると報告されています 9。240mm の水冷クーラーを使用した場合でも温度制限に達したとのことで、最大性能を発揮するには強力な冷却ソリューションが不可欠であることが示唆されています 9。Gamers Nexus のテストでは、高負荷時、速やかに 90℃ まで上昇し、安定してその温度を維持する挙動が確認されています 12。HWBusters のテストでも、デフォルト設定では最大温度 95℃ に達する可能性があり、Noctua NH-D15S のような強力な空冷クーラーでもその傾向が見られるとのことです 7

これらの結果から、Ryzen 9 7900X は発熱量が大きく、最大性能を発揮するには強力な冷却ソリューションが不可欠であることがわかります。適切な冷却を行わないと、CPU の性能が十分に発揮されない可能性があるため、高性能な空冷クーラーや水冷クーラーの導入を検討する必要があります。

6. Ryzen 9 7900 との比較

Ryzen 9 7900 は、7900X と比較して、より低い消費電力と発熱を特徴とするモデルです。PCMag の情報によると、7900X は 7950X のコア数を減らしたモデルであるのに対し、7900 は 7900X よりもさらに低消費電力で、付属クーラー(AMD Wraith Prism)も同梱されています 9。Ryzen 9 7900 の TDP は 65W、最大ソケット電力は 88W であり 18、ベースクロックは 3.7GHz、ブーストクロックは 5.4GHz となっています 18。興味深いことに、多くのベンチマークで 7900 は 7900X とほぼ同等の性能を発揮し、Premiere Pro では 7900 の方が 7900X より良い結果を示す場合もあるとのことです 18

Gamers Nexus の情報でも、7900 は 65W TDP で 88W のソケット電力制限があり、PBO を有効にすると 7900X とほぼ同等の性能を発揮すると報告されています 12。冷却の面では、7900 の方がはるかに容易であるとされています 12。HWBusters の情報によると、7900 は 7900X より TDP が低く、動作温度も低いため、付属の Wraith Prism クーラーでも十分に冷却可能です 7。オーバークロックの楽しみは 7900 の方が大きいとも述べられており、エネルギー効率を重視するなら 7900 がおすすめされています 7

これらの情報から、Ryzen 9 7900 は、7900X と比較して消費電力と発熱が抑えられており、付属のクーラーでも十分に冷却可能であることがわかります。PBO を有効にすることで、7900X とほぼ同等の性能を発揮する場合もあるため、コストパフォーマンスを重視するユーザーにとっては魅力的な選択肢となるでしょう。絶対的な最高性能を追求しないのであれば、Ryzen 9 7900 も十分に高性能であり、電力効率や冷却の面でメリットがあると考えられます。Ryzen 9 7900 の具体的なベンチマークスコアについては、さらなる情報が必要です。

7. Intel Core i9-13900K との比較

Ryzen 9 7900X と Intel Core i9-13900K は、どちらも現行世代のハイエンド CPU であり、多くのユーザーにとって比較の対象となります。総合性能を見ると、PassMark CPU Mark では i9-13900K の方が高いスコアを示しており 3、Geekbench ではマルチコア性能で i9-13900K がやや優位、シングルコア性能ではほぼ同等という結果が出ています 3。Cinebench R23 においては、マルチコア性能で i9-13900K が大幅に高いスコアを記録しています 313.。

ゲーミング性能については、多くのゲームで両 CPU はほぼ同等の性能を発揮しますが 13、タイトルによっては i9-13900K が若干優位な場合もあります 8。特に Far Cry 6 では、i9-13900K が大きくリードする結果となっています 13。プロフェッショナル用途においては、マルチコア性能を活かすタスクでは i9-13900K が優位な場合が多いですが 3、Ryzen 9 7900X も十分に高いパフォーマンスを発揮します。

電力消費と発熱の面では、i9-13900K の方が発熱量が大きく、冷却が難しいとされています 3。TDP は i9-13900K が 125W(最大 253W)、7900X が 170W(最大 230W)です 10。価格については、Ryzen 9 7900X の方が一般的に安価に入手可能です 3

これらの比較から、Ryzen 9 7900X と Intel Core i9-13900K は、どちらも非常に高性能な CPU であるものの、得意とする分野が異なることがわかります。マルチコア性能を重視するワークロードでは i9-13900K が優位な場合が多いですが、ゲーミング性能はほぼ同等です。Ryzen 9 7900X は価格面で優位性があり、発熱も i9-13900K より抑えられています。CPU の選択は、主な用途によって異なり、プロフェッショナル用途でマルチコア性能を最大限に活かしたい場合は i9-13900K、コストパフォーマンスや発熱を考慮するなら Ryzen 9 7900X が適している可能性があります。ゲーミング用途であれば、どちらを選んでも大きな差はないかもしれません。i9-13900K の Pコアと Eコアの構成が、実際のパフォーマンスにどのように影響するのかについても、考慮すべき点です。

8. Ryzen 9 7950X との比較

Ryzen 9 7900X と同じ Ryzen 9 シリーズの Ryzen 9 7950X との比較も重要です。Ryzen 9 7950X は 16 コア 32 スレッドを搭載しており、7900X の 12 コア 24 スレッドよりも多くのコアとスレッドを備えています 4。そのため、マルチコア性能においては 7950X が大幅に優位です 1。一方、シングルコア性能は両 CPU でほぼ同等です 1

ゲーミング性能については、多くのテストで両 CPU はほぼ同等の結果を示していますが、タイトルによっては 7900X の方が若干優位な場合もあります 14。電力消費と発熱に関しては、コア数が多い分、7950X の方が大きくなる傾向があります 4。価格も 7950X の方が高価です 4

これらの比較から、Ryzen 9 7950X は、7900X よりもコア数が多く、マルチコア性能を必要とするタスクにおいては大幅な性能向上が期待できることがわかります。しかし、ゲーミング性能はほぼ同等であり、価格や消費電力を考慮すると、7900X の方がバランスの取れた選択肢となる場合があるでしょう。マルチスレッド処理を多用するプロフェッショナル用途であれば 7950X が有利ですが、ゲーミングや一般的な用途であれば 7900X で十分な性能が得られる可能性が高いです。Ryzen 9 シリーズには、3D V-Cache を搭載した Ryzen 9 7900X3D や 7950X3D も存在し、これらは特にゲーミング性能に特化しているため、これらのモデルとの比較も検討する価値があります 23

9. まとめ

Ryzen 9 7900X は、高いシングルコア・マルチコア性能を持ち、多くのゲームで優れたゲーミング性能を発揮する高性能 CPU であると言えます。動画編集や 3D レンダリングなどのプロフェッショナル用途においても高いパフォーマンスを発揮しますが、ワークロードによっては Intel Core i9-13900K や、よりコア数の多い Ryzen 9 7950X に劣る場合もあります。競合製品と比較すると、Intel Core i9-13900K はマルチコア性能で優位性を持つ一方、Ryzen 9 7900X は価格面で優位であり、発熱も抑えられています。Ryzen 9 7900 は、7900X よりも低消費電力で発熱も少なく、PBO を有効にすることで 7900X とほぼ同等の性能を発揮する場合もあるため、コストパフォーマンスを重視するユーザーにとって魅力的な選択肢となります。

Ryzen 9 7900X は、ハイエンドゲーミング PC を構築したいユーザー、動画編集や 3D レンダリングなどのクリエイティブワークを行うユーザー、そして高いパフォーマンスを求めるエンスージアストにおすすめできる CPU です。ただし、電力消費と発熱には注意が必要であり、適切な冷却ソリューションの導入を検討する必要があります。今後の CPU 市場においては、AMD と Intel の競争がさらに激化し、より高性能で電力効率の良い CPU が登場することが期待されます。

10. 付録

10.1. ベンチマークスコア一覧表

ベンチマークRyzen 9 7900X (平均値)Intel Core i9-13900K (平均値)Ryzen 9 7950X (平均値)
PassMark CPU Mark~51,600 2~59,000 5~62,600 6
PassMark Single Thread~4,244 2~4,613 5~4,273 6
Cinebench R23 シングルコア~2,000 1~2,240 3~2,010 6
Cinebench R23 マルチコア~29,000 1~39,650 3~36,700 6
Geekbench 5 シングルコア~2,326 1~2,180 3
Geekbench 5 マルチコア~15,027 1~23,300 3
3DMark Time Spy CPU スコア~12,500 1~20,500 3

10.2. ゲーミングベンチマーク結果 (1080p)

ゲームタイトルRyzen 9 7900X (平均 FPS)Intel Core i9-13900K (平均 FPS)Ryzen 7 5800X3D (Tom’s Hardware 比)
Shadow of the Tomb Raider~202 – 284 12~204 13
Metro Exodus低い (約 5.5%) 13
Assassin’s Creed Valhalla~146 13~148 13
Cyberpunk 2077~119 13~121 13
Far Cry 6~151 13~172 13
Horizon Zero Dawn~177 13
(Tom’s Hardware 総合)92.9% 1182.3% 11100% 11

10.3. Ryzen 9 シリーズ スペック比較

CPUコア/スレッドベースクロックブーストクロックL3 キャッシュTDP
Ryzen 9 790012/24 123.7 GHz 125.4 GHz 1264 MB 1265W 12
Ryzen 9 7900X12/24 124.7 GHz 125.6 GHz 1264 MB 12170W 12
Ryzen 9 7950X16/32 124.5 GHz 125.7 GHz 1264 MB 12170W 12
Ryzen 9 7900X3D12/24 124.4 GHz 125.6 GHz 12140 MB 12120W 12
Ryzen 9 7950X3D16/32 124.2 GHz 125.7 GHz 12144 MB 12120W 12

引用文献

1. AMD Ryzen 9 7900X Review: The Best CPU for Everything – YouTube, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=rlS8dO_o-3A

2. AMD Ryzen 9 7900X – CPU Benchmarks, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+9+7900X&id=5027

3. Ryzen 9 7900X vs Intel Core i9-13900K – geekom, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.geekompc.com/ryzen-9-7900x-vs-intel-core-i9-13900k/

4. AMD Ryzen 9 7900X and 7950X review: The most powerful Ryzen processors to date, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.windowscentral.com/hardware/amd-ryzen-9-7900x-and-7950x-review

5. Intel i9-13900K vs AMD Ryzen 9 7900X [cpubenchmark.net] by …, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.cpubenchmark.net/compare/5022vs5027/Intel-Core-i9-13900K-vs-AMD-Ryzen-9-7900X

6. AMD Ryzen 9 7950X vs Ryzen 9 7900X: performance comparison – NanoReview, 3月 16, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/cpu-compare/amd-ryzen-9-7950x-vs-amd-ryzen-9-7900x

7. AMD Ryzen 9 7900 CPU Review: Performance, Thermals & Power …, 3月 16, 2025にアクセス、 https://hwbusters.com/cpu/amd-ryzen-9-7900-cpu-review-performance-thermals-power-analysis/

8. Intel Core i9-13900K Review – 23 Games, 1080p, 1440p, 4K (vs Ryzen 9 7900X, i9-12900K), 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=Wd0XQ5nHyCA

9. AMD Ryzen 9 7900X Review | PCMag, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.pcmag.com/reviews/amd-ryzen-9-7900x

10. Intel Core i9-13900K vs. AMD Ryzen 7900X: Which CPU is best for you? – XDA Developers, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.xda-developers.com/intel-core-i9-13900k-vs-amd-ryzen-7900x/

11. AMD Ryzen 9 7900X Review: Zen 4 Has a Pricing … – Tom’s Hardware, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.tomshardware.com/reviews/amd-ryzen-9-7900x-cpu-review/4

12. Crazy Good Efficiency: AMD Ryzen 9 7900 CPU Benchmarks …, 3月 16, 2025にアクセス、 https://devtest.gamersnexus.net/node/10377

13. Intel Core i9-13900k vs. AMD Ryzen 9 7900X: Gaming performance!, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.digitalcitizen.life/intel-core-i9-13900k-vs-amd-ryzen-7900x/

14. AMD Ryzen 9 7900X Review – 20 Games Tested (vs 12900K, 5950X) – YouTube, 3月 16, 2025にアクセス、 https://m.youtube.com/watch?v=vjnCHuXfgpQ&pp=ygULI3J1emVuNzkwMHg%3D

15. The Best Gaming CPU? Ryzen 7 9800X3D vs. Core i9-14900K, 45 Game Benchmark, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=EKb8syfv5cc

16. AMD Ryzen 7 9700X vs. 7700X: 40+ Game Benchmark [23H2 vs. 24H2] – YouTube, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=rlfTHCzBnnQ

17. Intel Core i9-13900K vs. AMD Ryzen 9 7900X Benchmarks – OpenBenchmarking.org, 3月 16, 2025にアクセス、 https://openbenchmarking.org/vs/Processor/Intel+Core+i9-13900K,AMD+Ryzen+9+7900X+12-Core

18. AMD Ryzen 9 7900 Review | PCMag, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.pcmag.com/reviews/amd-ryzen-9-7900

19. Guess the idle power consumption of ryzen9 7900X. : r/HomeServer – Reddit, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/HomeServer/comments/1eyqzhd/guess_the_idle_power_consumption_of_ryzen9_7900x/

20. AMD Ryzen 9 7900X VS AMD Ryzen 9 7950X – Rankbench, 3月 16, 2025にアクセス、 https://rankbench.com/cpus/vs/amd-ryzen-9-7900x-vs-amd-ryzen-9-7950x

21. AMD Ryzen 9 7900X vs Ryzen 9 7950X [cpubenchmark.net] by PassMark Software, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.cpubenchmark.net/compare/5027vs5031/AMD-Ryzen-9-7900X-vs-AMD-Ryzen-9-7950X

22. Ryzen 9 7900X vs 7950X – Are 16 Cores Worth More $$$? – YouTube, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=w3ofJCt4WDg

23. Ryzen 9 7900X vs Ryzen 7 7800X3D : r/buildapc – Reddit, 3月 16, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/1al9tva/ryzen_9_7900x_vs_ryzen_7_7800x3d/

タイトルとURLをコピーしました