はじめに
QualcommのSnapdragon X Elite X1E-78-100は、新しい「Copilot+ PC」世代のデバイスに搭載される主要なSystem-on-a-Chip(SoC)の一つです 1。Armアーキテクチャを採用し、最大45 TOPS(Tera Operations Per Second)の性能を持つニューラル・プロセッシング・ユニット(NPU)を統合している点が特徴です 1。このプロセッサは、Snapdragon X Eliteファミリーの中でエントリーレベルのSKU(Stock Keeping Unit)として位置づけられています 2。
本レポートでは、主に日本語の技術系ニュースサイト、レビューブログ、フォーラムから収集した情報に基づき、Snapdragon X Elite X1E-78-100のベンチマークスコアを分析し、競合プロセッサとの性能比較を行います。さらに、実環境でのパフォーマンス、電力効率、および想定される用途についても評価し、その全体像を明らかにします。
CPU性能
Snapdragon X Elite X1E-78-100は、Qualcommが独自設計したOryon CPUコアを12基搭載しています。ベースクロックは最大3.4GHzですが、上位SKUとは異なり、シングル/デュアルコアのブースト機能は搭載されていません 2。
Geekbench 6
Geekbench 6は、クロスプラットフォームでCPUのシングルコアおよびマルチコア性能を測定する標準的なベンチマークです。X1E-78-100を搭載したASUS Vivobook S 15での測定結果には、複数の報告があります。
- itmedia.co.jpのレビューでは、Multi-Coreスコアが14039、Single-Coreスコアが2408と報告されています 4。
- sunmattu.jpのレビューでは、同じくASUS Vivobook S 15でMulti-Coreスコアが14257、Single-Coreスコアが2354という結果が示されています 5。
これらのスコアのわずかな差異は、テスト時のデバイス設定(例:電源モード)、OSやドライバのバージョン、冷却性能の違いなどに起因する可能性があります。
競合比較:
- Intel Core Ultra: マルチコア性能においては、X1E-78-100はIntel Core Ultra 9 185H搭載機と同等か、それを上回る場合があることが示唆されています 4。しかし、シングルコア性能ではCore Ultra 9 185Hの方が高い傾向にあります 4。
- Apple Mシリーズ: Apple M3と比較した場合、マルチコア性能ではX1E-78-100が優位に立つ可能性があります(後述のCinebench 2024での比較結果に基づく推測)6。一方で、シングルコア性能ではApple Mシリーズ(特にM3以降)に及ばないと考えられます。
Cinebench
Cinebenchは、Maxonの3Dレンダリングソフトウェア「Cinema 4D」をベースとしたベンチマークで、CPUのレンダリング性能を測定します。特にマルチコア性能を評価する上で重要な指標となります。
Cinebench 2024 (Native Arm版)
Cinebench 2024はArmネイティブ版が提供されており、ArmアーキテクチャのCPU性能をより正確に測定できます。
- sunmattu.jpのレビュー (ASUS Vivobook S 15): Multi-Core 1086、Single-Core 106 5。
- for-real.jpのレビュー (機種不明、X1E-78-100搭載): Multi-Core 924、Single-Core 107 1。
ここでもスコアにばらつきが見られますが、マルチコアスコアはいずれもノートPC向けCPUとしては高い水準を示しています 1。
競合比較 (Cinebench 2024):
- Intel Core Ultra: pc.watch.impress.co.jpの記事によると、X1E-78-100搭載のASUS Vivobook S 15は、Intel Core Ultra 7 155Hに対してマルチコアで1.88倍高いスコアを記録しました 6。また、sunmattu.jpの比較では、Core Ultra 9 185H搭載機と比較してマルチコアで約**30%**高い性能を示し、シングルコア性能は同等でした 5。
- Apple Mシリーズ: pc.watch.impress.co.jpの記事では、Apple M3に対してもマルチコアで1.64倍高いスコアを記録したとされています 6。ただし、for-real.jpのデータでは、シングルコア性能はApple M1 Max (113) や M1 (112) をわずかに下回っています 1。
Cinebench R23
Cinebench R23は旧バージョンであり、Arm版Windows環境ではx64エミュレーションで動作するか、あるいはネイティブ版が存在しても最適化が進んでいない可能性があります。そのため、スコアの解釈には注意が必要です 4。
- itmedia.co.jpのレビューでは、ASUS Vivobook S 15でのR23スコアについて言及がありますが、具体的な数値は示されていません 4。
- 他の情報源 7 でも、X1E-78-100に関する具体的なCinebench R23スコアは見当たりませんでした。
現状では、Armネイティブで動作するCinebench 2024の方が、X1E-78-100のCPU性能を評価する上でより信頼性の高い指標と言えます。
PassMark (CPU Mark)
PassMarkのCPU Markは、複数のテストに基づいた総合的なCPU性能スコアを提供します。
- for-real.jpのレビューでは、X1E-78-100のCPU Markスコアとして26611が報告されています 1。このスコアは、AMD Ryzen 7 8840HS (25148) と同等レベルであり、Intel Core Ultra 7 165H (28719) や Core Ultra 9 185H (33266) よりは低いものの、ビジネス用途では十分高性能と評価されています 1。
- 一方、cpubenchmark.netのサイトでは、X1E-78-100のスコアとして22,927 9 や 3,153 (おそらくシングルスレッド評価) 10 といった異なる数値も見られます。
PassMarkスコアに大きなばらつきが見られるため、解釈には注意が必要です。テストバージョンや測定環境の違いが影響している可能性がありますが、for-real.jpの26611というスコアは、他のベンチマーク結果(特にCinebench 2024のマルチコア性能)との整合性が比較的高いと考えられます。
CPU性能 まとめ表
ベンチマーク | テストデバイス (情報源) | マルチコアスコア | シングルコアスコア | 備考 |
Geekbench 6 | ASUS Vivobook S 15 (itmedia.co.jp) | 14039 | 2408 | 4 |
Geekbench 6 | ASUS Vivobook S 15 (sunmattu.jp) | 14257 | 2354 | 5 |
Cinebench 2024 | ASUS Vivobook S 15 (sunmattu.jp) | 1086 | 106 | Native Arm版 5 |
Cinebench 2024 | X1E-78-100搭載機 (for-real.jp) | 924 | 107 | Native Arm版 1 |
PassMark CPU Mark | X1E-78-100搭載機 (for-real.jp) | 26611 | – | 総合スコア 1 |
PassMark CPU Mark | X1E-78-100搭載機 (cpubenchmark.net) | 22927 | 3153 (推定) | サイト掲載スコア 9 |
GPU性能 (Adreno X1-85)
Snapdragon X Elite X1E-78-100は、統合GPUとしてQualcomm Adreno X1-85を搭載しています。このGPUの理論性能は最大3.8 TFLOPSとされています 2。
3DMark
3DMarkは、GPUのグラフィックス性能を測定するための標準的なベンチマークスイートです。
- Time Spy: X1E-78-100搭載機での具体的なTime Spyスコアは、参照した情報源からは確認できませんでした。sunmattu.jpのレビューではテスト実施に言及がありますがスコアは未記載 5、for-real.jpではエミュレーション動作のためテストを中止したと報告されています 1。
- Wild Life / Wild Life Extreme:
- ascii.jpの記事では、Snapdragon X Eliteが3DMark Wild Life ExtremeにおいてIntel Core Ultra 7 155Hの1.6倍の速度だったと報告されています 2。
- sunmattu.jpのレビューでは、Surface Pro (第11世代、X1E-80-100搭載) のWild Lifeスコアが15570であったのに対し、ASUS Vivobook S 15 (X1E-78-100搭載) は19483と、より高いスコアを記録しました 12。これは、同じSKU内でもデバイスの冷却設計や電力供給によって性能が変動する可能性、あるいはX1E-78-100とX1E-80-100間でのドライバ最適化等の差を示唆しています。
Geekbench 6 GPU
Geekbench 6にはGPU性能を測定するテストも含まれています。
- ASUS Vivobook S 15 (X1E-78-100) のスコア (sunmattu.jp):
- OpenCL: 20628 5
- Vulkan: 24159 5
- 競合比較: sunmattu.jpの比較によると、これらのスコアはIntel Core Ultra 9 185Hの内蔵GPU (Intel Arc Graphics) よりは低い結果となっています 5。また、pc.watch.impress.co.jpのGFXBench 5テスト結果からも、Apple M3のGPU性能がX EliteのAdreno GPUを上回ることが示唆されています 6。
ゲームベンチマーク (x64エミュレーション)
現時点では多くのPCゲームがx64アーキテクチャ向けに開発されているため、Arm版Windows上ではエミュレーションレイヤー(Prism)を介して動作します。これは性能に大きな影響を与える可能性があります。
- ファイナルファンタジーXV (FFXV):
- sunmattu.jpのレビュー (Vivobook S 15): 軽量品質 3138、標準品質 2534 5。
- sunmattu.jpの別記事: 標準品質 4453、軽量品質 5349 13。
- スコアに大きな乖離が見られます。これはテスト設定、ドライババージョン、あるいはエミュレーション技術の改善などが影響している可能性があります。一般的に、エミュレーション下では性能が制限されるため、低い方のスコア 5 が現状をより反映している可能性も考えられます。比較対象として、Core Ultra 9 185Hよりはわずかに高いスコアという報告もありますが 13、ネイティブ動作時と比較すると大幅に低い性能であると推測されます。
- ファイナルファンタジーXIV 黄金のレガシー: 標準品質で6556 (for-real.jp) 1。これはCore Ultraの内蔵GPUよりも低いスコアです 1。
- ドラゴンクエストX: FHD最高品質で4968 (for-real.jp) 1。これもCore Ultraの内蔵GPUより大幅に低いスコアです 1。
現状のx64エミュレーション環境下では、Snapdragon X Elite X1E-78-100のゲーミング性能は限定的であり、同世代のIntel Core Ultraプロセッサの内蔵GPU性能を下回るケースが多く見られます。将来的にArmネイティブ対応のゲームが増えれば、評価は変わる可能性があります。
性能比較
Snapdragon X Elite SKU間の比較
Snapdragon X Eliteには複数のSKUが存在し、性能が異なります 12。X1E-78-100はそのエントリーモデルです。
SKU | CPUコア | CPUクロック (ベース/ブースト) | GPU性能 | NPU性能 | 主な搭載例 (情報源) |
X1E-84-100 | 12 | 3.8GHz / 4.2GHz | 4.6 TFLOPS | 45 TOPS | 最上位モデル 2 |
X1E-80-100 | 12 | 3.4GHz / 4.0GHz | 3.8 TFLOPS | 45 TOPS | Surface Pro (11th Gen) 12, Dell Inspiron 14 Plus 15 |
X1E-78-100 | 12 | 3.4GHz / なし | 3.8 TFLOPS | 45 TOPS | ASUS Vivobook S 15 6, Lenovo Yoga Slim 7x 16, HP OmniBook X 17 |
主な違いはCPUのブーストクロックの有無と、最上位SKU (X1E-84-100) のGPU性能です。X1E-78-100はCPUブーストがないものの、ベースクロックはX1E-80-100と同じ3.4GHzであり、GPU性能も3.8 TFLOPSでX1E-80-100と同等です 2。
興味深い点として、ベンチマークによってはX1E-78-100搭載機 (ASUS Vivobook S 15) がX1E-80-100搭載機 (Surface Pro 11th Gen) を上回るスコアを出すケースが見られます (例: Cinebench 2024 Multi: 1086 vs 837, 3DMark Wild Life: 19483 vs 15570) 5。これは、デバイスの冷却性能や電力供給設定が、実際のパフォーマンスにSKU間のスペック差以上に影響を与える可能性を示唆しています。
Intel Core Ultraとの比較
- CPU性能: ネイティブArm環境でのマルチコア性能は、X1E-78-100がCore Ultra 7 155Hを大幅に上回り 2、Core Ultra 9 185Hとも互角以上に渡り合えるレベルです 4。しかし、シングルコア性能では依然としてIntel製CPUに分があります 4。
- GPU性能: 総合的なGPU性能では、Intel Arc Graphicsを搭載したCore Ultraプロセッサの方が優位な場面が多いようです 1。特にエミュレーション環境下でのゲーム性能差は顕著です。ただし、特定のベンチマーク (3DMark Wild Life Extreme) ではX EliteがCore Ultra 7 155Hを上回る結果も報告されています 2。
- NPU性能: Snapdragon X Eliteが搭載する45 TOPSのNPUは、Core UltraシリーズのNPU性能を大幅に上回ります。UL Procyon AIベンチマークで8倍以上 2、DaVinci ResolveのAI機能(Magic Mask)で3倍高速といった報告があり 2、AI関連タスクにおける明確なアドバンテージとなります。
- 電力効率: Snapdragon X Eliteは電力効率に優れており、特にウェブブラウジングや動画再生、Office作業などの軽負荷時のバッテリー持続時間でCore Ultraを上回るとされています 2。Qualcommは、同じ消費電力ならCore Ultra 7 155Hより52%高速、同じ速度なら60%省エネと主張しています (Geekbenchマルチスレッド比較) 2。
Apple Mシリーズとの比較
- CPU性能: マルチコア性能では、X1E-78-100はApple M3を上回る結果が報告されています (Cinebench 2024で1.64倍) 6。Qualcommの過去の発表では、M2に対してもマルチスレッドで50%高速とされていました 18。しかし、シングルコア性能ではApple Mシリーズ(特にM3, M4)の方が高い傾向にあります 1。
- GPU性能: Apple Mシリーズ(特にM3以降)の統合GPUは、Snapdragon X EliteのAdreno GPUよりも高性能であると評価されています 6。
Snapdragon X Eliteは、Apple Siliconと比較して、シングルコア性能やGPU性能よりも、マルチコアCPU性能とNPU性能、そして電力効率を重視した設計思想が見て取れます。
実環境でのパフォーマンスと電力効率
ベンチマークスコアだけでなく、実際の使用感やバッテリー持続時間も重要な評価軸です。
実使用感
- 一般的なタスク: Microsoft Office (特にArmネイティブ版)、ウェブブラウジングなどの日常的な作業は、非常にスムーズで快適に動作するという評価が多く見られます 5。起動時間の速さも好意的に評価されています 5。
- x64エミュレーション: 多くのx64アプリケーションはPrismエミュレーションレイヤーを通じて快適に動作し、過去のArm版Windowsデバイスと比較して大幅な性能向上が見られます 5。しかし、PCMark 10 Applicationsテストでは、ExcelやPowerPointの動作がネイティブ環境と比較してやや重いと感じられるケースも報告されており 4、アプリケーションによっては最適化不足が影響する可能性があります。また、特定の周辺機器(例:外付けGPU)のドライバが対応しておらず、互換性の問題が発生することもあります 5。
- 動画編集: Armネイティブ版のDaVinci Resolve 19を使用した場合、編集作業自体は快適に行えると評価されています 5。ただし、GPUアクセラレーションを活用する動画書き出し(レンダリング)速度では、GPU性能の高いIntel Core Ultra 9に劣る場合があります 5。一方で、NPUを活用するAI機能(例:Magic Mask)では、Core Ultra 9よりも大幅に高速な処理が可能です 5。
電力効率とバッテリー持続時間
Snapdragon X Eliteの大きな特徴の一つが、その優れた電力効率です。
- 軽負荷時: 動画視聴、ウェブブラウジング、Office作業といった比較的負荷の軽いタスクでは、Intel Core Ultra搭載機と比較してバッテリー消費が少なく、長時間の駆動が期待できます 2。Dell 20 やASUS 21、Sofmap 23 などの製品情報ページでも、長時間のバッテリー駆動がアピールされています。アイドル時の消費電力も非常に低いと報告されています 5。
- 高負荷時: 動画レンダリングやゲームベンチマークのような高負荷が続く状況では、バッテリー消費量はIntel Core Ultra搭載機と同程度になる傾向があります 5。
- ベンチマークテスト: PCMark 10のModern Officeバッテリーテストで5時間35分という結果も報告されていますが 4、これは比較対象のIntel機よりも短い結果でした。このテストがエミュレーション環境下で実行された可能性や、特定のデバイス設定が影響した可能性が考えられ、実使用感とは異なる場合があります。
全体として、Snapdragon X Elite X1E-78-100は、特にモバイル環境での一般的な用途において、優れたバッテリー持続時間を実現するポテンシャルを持っていると言えます。
搭載デバイスと想定用途
Snapdragon X Elite X1E-78-100は、主に薄型軽量のノートPCに搭載されています。
- 搭載モデル例: ASUS Vivobook S 15 6、Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9 16、ASUS Zenbook SORA 8、Dell XPS 13 20、Dell Inspiron 14 Plus 15、HP OmniBook X 14 17 など。
- ターゲット: これらのデバイスは「Copilot+ PC」として、Windows Studio EffectsやRecall(プレビュー)などのAI機能を活用することを前提としています 1。
- 主な用途: 高いマルチタスク性能とNPU性能、そして長いバッテリー寿命を活かせる、生産性作業(Office、ウェブ)、マルチメディアコンテンツの利用、AI支援機能の活用などに適しています。一方で、現状のソフトウェアエコシステム(特にゲームや専門性の高いソフトウェアのArmネイティブ対応)を考慮すると、ハイエンドゲーミングや特定のプロフェッショナルワークロードには、まだ課題が残ります。
結論
Snapdragon X Elite X1E-78-100は、Armアーキテクチャを採用したWindows PC向けプロセッサとして、以下の特徴を持つことが明らかになりました。
- 強力なマルチコアCPU性能: ネイティブArm環境でのベンチマークにおいて、同世代のIntel Core Ultra 7/9やApple M3を上回る優れたマルチコア性能を発揮します。
- 標準的なシングルコアCPU性能: シングルコア性能は十分なレベルですが、IntelやAppleのハイエンドチップには及びません。
- 中程度のGPU性能: 統合GPUとしては標準的な性能ですが、Intel Arc GraphicsやApple MシリーズGPUと比較すると見劣りする場面があり、特にx64エミュレーション下でのゲーミング性能は限定的です。
- 卓越したNPU性能: 45 TOPSのNPUは、競合製品に対して明確なアドバンテージを持ち、AI関連タスクを高速に処理できます。
- 優れた電力効率: 特に軽負荷時の電力効率が非常に高く、長時間のバッテリー駆動を実現します。
- 良好な実使用感とソフトウェア互換性の課題: Armネイティブアプリは快適に動作しますが、x64エミュレーションはアプリケーションによって性能や互換性に影響が出る可能性があります。ソフトウェアエコシステムの成熟が今後の鍵となります。
総じて、Snapdragon X Elite X1E-78-100は、Snapdragon X Eliteファミリーのエントリーモデルでありながら、強力なマルチタスク性能、最先端のAI機能、そして卓越したバッテリー効率を提供する、魅力的なプロセッサです。薄型軽量ノートPCで、生産性作業やAI機能を長時間バッテリーで利用したいユーザーにとって、有力な選択肢となるでしょう。ただし、利用したいソフトウェアのArmネイティブ対応状況や、ゲーミング性能に対する要求レベルによっては、他の選択肢と比較検討する必要があります。
引用文献
- Snapdragon X Elite X1E-78-100のベンチマーク – パソコンガイド, 4月 14, 2025にアクセス、 https://for-real.jp/snapdragon-x-elite-x1e-78-100-benchmarks/
- ASCII.jp:QualcommがWindows PCの新世代CPU「Snapdragon X …, 4月 14, 2025にアクセス、 https://ascii.jp/elem/000/004/196/4196149/
- Qualcomm Snapdragon X Elite X1E-78-100 – Specs, Benchmark Tests, Comparisons, and Laptop Offers – LaptopMedia, 4月 14, 2025にアクセス、 https://laptopmedia.com/processor/qualcomm-snapdragon-x-elite-x1e-78-100/
- 「Snapdragon X Elite」って結局どうなのよ? ASUS JAPANの …, 4月 14, 2025にアクセス、 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2408/15/news105_5.html
- Snapdragon X Eliteの実力はいかに?ASUS Vivobook S 15 …, 4月 14, 2025にアクセス、 https://sunmattu.jp/archives/66779
- 【笠原一輝のユビキタス情報局】やっぱり速かった … – PC Watch, 4月 14, 2025にアクセス、 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1601037.html
- ついにベンチマーク解禁の「Snapdragon X」搭載「Copilot+PC」=「ASUS Vivobook S 15」実機レビュー – ASCII.jp, 4月 14, 2025にアクセス、 https://ascii.jp/elem/000/004/204/4204647/
- Snapdragon X採用の超軽量AI PC「ASUS Zenbook SORA」実機レビュー – ASCII.jp, 4月 14, 2025にアクセス、 https://ascii.jp/elem/000/004/247/4247265/
- Qualcomm Snapdragon X Elite – X1E-78-100 vs Intel i7-13700H – CPU Benchmarks, 4月 14, 2025にアクセス、 https://www.cpubenchmark.net/compare/6095vs5226/Snapdragon-X-Elite—X1E-78-100—Qualcomm-vs-Intel-Core-i7-13700H
- Qualcomm Snapdragon X Elite – X1E-78-100 – CPU Benchmarks, 4月 14, 2025にアクセス、 https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Qualcomm+Snapdragon+X+Elite+-+X1E-78-100&id=6095
- AMD Ryzen 5 8640U vs Qualcomm Snapdragon X Elite – X1E-78-100 – CPU Benchmarks, 4月 14, 2025にアクセス、 https://www.cpubenchmark.net/compare/6089vs6095/AMD-Ryzen-5-8640U-vs-Qualcomm-Snapdragon-X-Elite—X1E-78-100
- 【Surface Pro 第11世代】Snapdragon X Elite 搭載!使い心地はどう …, 4月 14, 2025にアクセス、 https://sunmattu.jp/archives/66820
- Ryzen AI 9 HX 370の実力は?ASUS Vivobook S 14 M5406WAを実機レビュー!Snapdragon X EliteやCore Ultra 9 185Hと性能比較! | MATTU SQUARE, 4月 14, 2025にアクセス、 https://sunmattu.jp/archives/67882
- 「Copilot+ PC」に搭載されたCPU「Snapdragon X」は、Eliteと …, 4月 14, 2025にアクセス、 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/usecopilotpc/1610653.html
- Inspiron 14 Plus ノートパソコン – Dell Technologies, 4月 14, 2025にアクセス、 https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/new-inspiron-14-plus%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/spd/inspiron-14-7441-laptop/oin7441200101monojp?view=configurations
- Snapdragon X Elite搭載Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9が販売開始! – パソコンガイド, 4月 14, 2025にアクセス、 https://for-real.jp/lenovo-yoga-slim-7x-gen-9/
- Intel×AMD×Qualcomm対決! 3プラットフォームの14型AI PC(Copilot+ PC)をテスト 比べて分かった違い(1/3 ページ) – ITmedia PC USER, 4月 14, 2025にアクセス、 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2412/27/news095.html
- IntelやAppleを超越したSnapdragon X EliteのCPU性能。今度こそArm版Windows普及に弾み?, 4月 14, 2025にアクセス、 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1542491.html
- Qualcomm Snapdragon X Elite (X1E-78-100) vs Apple M3 Max: performance comparison, 4月 14, 2025にアクセス、 https://nanoreview.net/en/cpu-compare/qualcomm-snapdragon-x-elite-x1e-78-100-vs-apple-m3-max
- 薄型ノートパソコン – XPS 13 – Dell, 4月 14, 2025にアクセス、 https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/xps-13-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/spd/xps-13-9345-laptop
- 初心者・大学生におすすめ|Zenbook Sora ノートパソコン|ASUS日本, 4月 14, 2025にアクセス、 https://www.asus.com/jp/content/zenbooksora/
- ASUS Zenbook SORA (UX3407) | ノートパソコン | ASUS日本, 4月 14, 2025にアクセス、 https://www.asus.com/jp/laptops/for-home/zenbook/asus-zenbook-sora-ux3407/
- ノートパソコンのおすすめ20選【2025年最新版】 – ソフマップ, 4月 14, 2025にアクセス、 https://www.sofmap.com/contents/?id=nw_pc_select&sid=0
- 「Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9」実機レビュー:Snapdragon搭載PCは買っても大丈夫なのか?【自腹購入品で検証】, 4月 14, 2025にアクセス、 https://yrpc.jp/review/lenovo-yoga-slim-7x-gen-9/